『シロテテナガザルにプレゼント』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年6月14日
「シロテテナガザル」の放飼場に組んであるジャングルジム、
そのてっぺんには彼らがくつろげるようにと、これまで木の板を渡してありました。
そこは、アンソニーのお気に入りの場所で、
よく横になってくつろいでくれていました( *´艸`)
あんまりにもそこにいるので、まっすぐな木の板が歪んで曲がってしまうほど。
そんな渡し木を、イタズラ大好きキャンディが壊してしまいました(笑)!
まぁ、そろそろ木を交換しなきゃなとは思っていたので、
ちょうどいい機会だったのですが☆
せっかくなので、もっと気持ち良いものにしてあげようと消防ホースを使ってハンモック(の様な物)を作成しました!!!!

.jpg)
今日は、まだアンソニーも、「なんじゃこりゃ?!」状態ですが・・・
使ってみたら、めちゃくちゃ気持ちいいと気付くはずです(*´ω`*)
私もちょこっと体重をかけてみましたが(怖くて全部は預けられなかったです)(笑)
安定感抜群で、すぐにでも夢の世界に行けそうでした。
そのうち、使うようになってくれたらまた報告します!(^^)!
そのてっぺんには彼らがくつろげるようにと、これまで木の板を渡してありました。
そこは、アンソニーのお気に入りの場所で、
よく横になってくつろいでくれていました( *´艸`)
あんまりにもそこにいるので、まっすぐな木の板が歪んで曲がってしまうほど。
そんな渡し木を、イタズラ大好きキャンディが壊してしまいました(笑)!
まぁ、そろそろ木を交換しなきゃなとは思っていたので、
ちょうどいい機会だったのですが☆
せっかくなので、もっと気持ち良いものにしてあげようと消防ホースを使ってハンモック(の様な物)を作成しました!!!!

.jpg)
今日は、まだアンソニーも、「なんじゃこりゃ?!」状態ですが・・・
使ってみたら、めちゃくちゃ気持ちいいと気付くはずです(*´ω`*)
私もちょこっと体重をかけてみましたが(怖くて全部は預けられなかったです)(笑)
安定感抜群で、すぐにでも夢の世界に行けそうでした。
そのうち、使うようになってくれたらまた報告します!(^^)!
『止まり木のつづき』
テーマ:小動物ゾーン 投稿日:2017年6月13日
こんにちは。
小動物担当です。
つい1か月ほど前にもお伝えしたような気もしますが、止まり木を更新しています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ヤマアラシ・コバタン展示場
ごちゃごちゃしています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
前回は、太めの竹を使用してみたのですが、太めの竹だとコバタンがつかめずにつるつる滑ってしまうということが多発していましたので、変更しています。
(笑ってしまうくらい滑っていました)
あと、ツル植物も追加で設置してみました。
今回も強力なくちばしであっという間に壊されてしまいそうです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ハイラックス・ボタンインコ展示場
長めの枝をどどーんと設置してみました。
今回も、せっせとボタンインコたちが巣材用に枝をいじりまくっていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
写真でお伝えするには限界があるので、気になる方はぜひ小動物ゾーンまで。
小動物担当です。
つい1か月ほど前にもお伝えしたような気もしますが、止まり木を更新しています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ヤマアラシ・コバタン展示場
ごちゃごちゃしています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
前回は、太めの竹を使用してみたのですが、太めの竹だとコバタンがつかめずにつるつる滑ってしまうということが多発していましたので、変更しています。
(笑ってしまうくらい滑っていました)
あと、ツル植物も追加で設置してみました。
今回も強力なくちばしであっという間に壊されてしまいそうです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ハイラックス・ボタンインコ展示場
長めの枝をどどーんと設置してみました。
今回も、せっせとボタンインコたちが巣材用に枝をいじりまくっていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
写真でお伝えするには限界があるので、気になる方はぜひ小動物ゾーンまで。
『リスザルへの挑戦状 結果』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2017年6月12日
リスザルにバーン!!と叩き付けた挑戦状でしたが、
結果やいかに?!(=゚ω゚)ノ
翌朝、ドキドキしながらリスザルの寝室を覗いてみると・・・・・・・・
ハイ。完敗。お皿は下に落とされておりました!
正直これは上手くいくだろうと思っていただけに、ショックが隠せない飼育員です(涙)
足元がゆらゆらする所で、リスザルにとってはだいぶ重たいであろうお皿を持ち上げて下に落とすその目的は何なんだ!!!!
そうやすやすと負けてなるものかと、
私も資材置き場をうろうろしながら一生懸命頭を使いました!
その結果、考案された次なる策はこちら。
ホースの中にワイヤー通して下でくくってあります。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ホースはリスザルがケガをしないようにと、お皿の滑り止めの効果を狙っています☆
お皿を斜めに上手に取り出さないと取れないはずなんだけど・・・
結果やいかに?!
早くも自信を無くして、朝見に行くのが億劫になってきてはいますが(;´・ω・)
また後日、結果をお知らせします・・・・・・・・・・
結果やいかに?!(=゚ω゚)ノ
翌朝、ドキドキしながらリスザルの寝室を覗いてみると・・・・・・・・
ハイ。完敗。お皿は下に落とされておりました!
正直これは上手くいくだろうと思っていただけに、ショックが隠せない飼育員です(涙)
足元がゆらゆらする所で、リスザルにとってはだいぶ重たいであろうお皿を持ち上げて下に落とすその目的は何なんだ!!!!
そうやすやすと負けてなるものかと、
私も資材置き場をうろうろしながら一生懸命頭を使いました!
その結果、考案された次なる策はこちら。
ホースの中にワイヤー通して下でくくってあります。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ホースはリスザルがケガをしないようにと、お皿の滑り止めの効果を狙っています☆
お皿を斜めに上手に取り出さないと取れないはずなんだけど・・・
結果やいかに?!
早くも自信を無くして、朝見に行くのが億劫になってきてはいますが(;´・ω・)
また後日、結果をお知らせします・・・・・・・・・・
『落とし文』
テーマ:園内の野生生物 投稿日:2017年6月11日
こんにちは。
小動物担当です。

オトシブミのゆりかごをワラビー展示場で見つけました。
ゆりかごが落ちていた上のほうを探すと…
.jpg)
(写真拡大)
(2).jpg)
いました!お仕事中のヒメクロオトシブミです。
(2)(3).jpg)
オトシブミの仲間は、葉っぱを丸めてゆりかごを作ります。
このゆりかごの中には、卵が1つ入っていて、孵化した幼虫は葉っぱでできたゆりかごを食べて成長します。
(2)(3)(4).jpg)
成虫になるまで成長することができるスーパーゆりかご。
外敵から身を守り、お食事にも困らないというわけなのです。
母親は葉っぱをカットし丸めて自分の体よりも大きなゆりかごを子どもたちにプレゼントします。
子孫を残すための母の愛、母の愛、母の愛です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
どうやらもうひとつゆりかごが完成したみたいです。
園内でもオトシブミのゆりかごは見ることができますので、目を凝らして探してみてくださいね。
マクロレンズの必要性を感じている小動物担当でした。
小動物担当です。

オトシブミのゆりかごをワラビー展示場で見つけました。
ゆりかごが落ちていた上のほうを探すと…
.jpg)
(写真拡大)
(2).jpg)
いました!お仕事中のヒメクロオトシブミです。
(2)(3).jpg)
オトシブミの仲間は、葉っぱを丸めてゆりかごを作ります。
このゆりかごの中には、卵が1つ入っていて、孵化した幼虫は葉っぱでできたゆりかごを食べて成長します。
(2)(3)(4).jpg)
成虫になるまで成長することができるスーパーゆりかご。
外敵から身を守り、お食事にも困らないというわけなのです。
母親は葉っぱをカットし丸めて自分の体よりも大きなゆりかごを子どもたちにプレゼントします。
子孫を残すための母の愛、母の愛、母の愛です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
どうやらもうひとつゆりかごが完成したみたいです。
園内でもオトシブミのゆりかごは見ることができますので、目を凝らして探してみてくださいね。
マクロレンズの必要性を感じている小動物担当でした。
『リスザルに挑戦状!!』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2017年6月10日
とくしま動物園からやって来た『トクシ君』ですが、
ようやく群れに馴染んでくれたようで、
寝室と放飼場の移動も、みんなと団体行動ができるようになり、
ごはんも、みんなと一緒に食べることが出来るようになりました( ^^)
ほんのちょっと、ほんのちょ~っと、まだ距離がある気がするけれど(笑)
そんなリスザルたちが、最近イタズラを覚えました(;´Д`)
エサの入ったお皿ごと夕方寝室に設置するのですが、
食べ終わったら「もうないぞ!」と言わんばかりに
お皿を下にガシャーン!!と落とすのです・・・
凄い音がするので、きっと他のみんなもビックリしている事でしょう!!
なんとか落とせないようにしようと思って私、色々考えました!!
留めの金具とかを付けてもいいのですが、考えた結果がこちら(/・ω・)/
上からチェーンで吊るすことで、ゆらゆらと不安定なエサ場にしてみました☆
この不安定な場所で、お皿を持ち上げて下に落とすことはしないだろうと・・・
そもそも怖がって、ご飯すら食べに来てくれなくなったら元も子もないのですが、
彼らに期待もしつつ、いざ!
(2).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
揺れるのを気にしながらも、ちゃ~んと食べに来てくれました。
さぁこの状態でもイタズラするかい?!やれるもんならやってみろ!!!(;゚Д゚)
たたきつけた挑戦状の結果やいかに?!
また後日報告します。楽しみだな~♪
ようやく群れに馴染んでくれたようで、
寝室と放飼場の移動も、みんなと団体行動ができるようになり、
ごはんも、みんなと一緒に食べることが出来るようになりました( ^^)
ほんのちょっと、ほんのちょ~っと、まだ距離がある気がするけれど(笑)
そんなリスザルたちが、最近イタズラを覚えました(;´Д`)
エサの入ったお皿ごと夕方寝室に設置するのですが、
食べ終わったら「もうないぞ!」と言わんばかりに
お皿を下にガシャーン!!と落とすのです・・・
凄い音がするので、きっと他のみんなもビックリしている事でしょう!!
なんとか落とせないようにしようと思って私、色々考えました!!
留めの金具とかを付けてもいいのですが、考えた結果がこちら(/・ω・)/

上からチェーンで吊るすことで、ゆらゆらと不安定なエサ場にしてみました☆
この不安定な場所で、お皿を持ち上げて下に落とすことはしないだろうと・・・
そもそも怖がって、ご飯すら食べに来てくれなくなったら元も子もないのですが、
彼らに期待もしつつ、いざ!
.jpg)
(2).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
揺れるのを気にしながらも、ちゃ~んと食べに来てくれました。
さぁこの状態でもイタズラするかい?!やれるもんならやってみろ!!!(;゚Д゚)
たたきつけた挑戦状の結果やいかに?!
また後日報告します。楽しみだな~♪