『キバタン キングのトレーニング』
テーマ:キバタン 投稿日:2017年6月22日
先日、twitterの方でも紹介させて頂きました、キバタン「キング君」のトレーニング。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
(初めて羽を広げてくれたとき)
何をしていたかというと、
T棒(枝)に止まってジッとする練習。
そして、号令を出して、羽を広げる練習。
最近は、T棒に乗ったまま、園内を散歩できるようにもトレーニングしています。
それぞれに目的があって、
T棒に乗る練習は、園内や動物病院への移動、爪切りや治療をされても静止して待つ、見知らぬ人や音、状況変化があってもパニックを起こさないようにするため。
羽を広げる練習は、翼の内側や体の側面の健康チェックをするため。
T棒に乗ったまま園内を散歩することは、1つ目とダブる他、日光に当たって、健康状態を良くするため。
というように、ただ漠然とやっていたり、面白いからやっていたりするわけではなく、
「キング」の将来を考えてトレーニングを行ってます。
急に出来るようになるのではなく、毎日毎日の積み重ねが大切になる地味な作業ですが、がんばりたいと思います。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
(初めて羽を広げてくれたとき)
何をしていたかというと、
T棒(枝)に止まってジッとする練習。
そして、号令を出して、羽を広げる練習。
最近は、T棒に乗ったまま、園内を散歩できるようにもトレーニングしています。
それぞれに目的があって、
T棒に乗る練習は、園内や動物病院への移動、爪切りや治療をされても静止して待つ、見知らぬ人や音、状況変化があってもパニックを起こさないようにするため。
羽を広げる練習は、翼の内側や体の側面の健康チェックをするため。
T棒に乗ったまま園内を散歩することは、1つ目とダブる他、日光に当たって、健康状態を良くするため。
というように、ただ漠然とやっていたり、面白いからやっていたりするわけではなく、
「キング」の将来を考えてトレーニングを行ってます。
急に出来るようになるのではなく、毎日毎日の積み重ねが大切になる地味な作業ですが、がんばりたいと思います。