『出てます!! 出てます!!』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2016年6月6日
以前、5月5日にパルマヤブワラビーのツバキの袋から、こどもが初めて顔を出したことをお伝えしましたが、その後なかなか袋から顔を出してくれず、見れるチャンスもごくわずかでした。
しかーし、あれから約1か月が経ち、最近ではよく顔を見せてくれるようになりました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
袋からかわいらしく、ひょこっと顔を出すのは今の時期だけなので、ぜひ見に来てください!!
※うんちく話ちなみに袋の中には乳首が4つあります。しかし、この子が吸うのは最初から最後まで同じ乳首を吸い続けます。なぜかというと、ワラビー(カンガルー)は同時に出産時期の違う3頭のこどもを育てることが出来ます。3頭とは、妊娠してお腹の中にいる1頭、出産して袋の中にいる1頭、そして袋から出て動き回れるけど離乳していない1頭。成育時期によって飲むミルクの成分が違うので、最初から最後まで同じ乳首を吸い続けるんですよ。
しかーし、あれから約1か月が経ち、最近ではよく顔を見せてくれるようになりました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
袋からかわいらしく、ひょこっと顔を出すのは今の時期だけなので、ぜひ見に来てください!!
※うんちく話ちなみに袋の中には乳首が4つあります。しかし、この子が吸うのは最初から最後まで同じ乳首を吸い続けます。なぜかというと、ワラビー(カンガルー)は同時に出産時期の違う3頭のこどもを育てることが出来ます。3頭とは、妊娠してお腹の中にいる1頭、出産して袋の中にいる1頭、そして袋から出て動き回れるけど離乳していない1頭。成育時期によって飲むミルクの成分が違うので、最初から最後まで同じ乳首を吸い続けるんですよ。
『チャム、出動!!』
テーマ:フクロウ 投稿日:2016年6月5日
先日から、オニオオハシとカピバラ、コバタンとマレーヤマアラシの今シーズンの同居が始まったので、
小動物舎 屋内展示室にはフクロウのチャムがお引越ししてきて、観覧通路から見れるようになりました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
福山にもいるけど、街中では見ることが出来ませんよね。
ぜひ、フクロウのチャムに会いに来てくださいね~!!
小動物舎 屋内展示室にはフクロウのチャムがお引越ししてきて、観覧通路から見れるようになりました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
福山にもいるけど、街中では見ることが出来ませんよね。
ぜひ、フクロウのチャムに会いに来てくださいね~!!
『今日のふくちゃん8』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年6月3日
雨の日が多くなってくる時期とはいえ、合間の晴れた日はとても暑いですよね。
そんなに日には、ふくちゃんはプールへ入ります!
(2)(3)(4)(5).jpg)
鼻を器用に使って、自分でシャワーをします。
それに加えて、私たちスタッフからも太いホースを使って放水シャワーをしてあげると、
『かけて、かけてー』とばかりに、こちらに寄ってきます。
暑い日には、時々スタッフからシャワーのプレゼントをしていますので、
水浴びしているふくちゃんを見ることが出来るかもしれませんね。
そんなに日には、ふくちゃんはプールへ入ります!
(2)(3)(4)(5).jpg)
鼻を器用に使って、自分でシャワーをします。
それに加えて、私たちスタッフからも太いホースを使って放水シャワーをしてあげると、
『かけて、かけてー』とばかりに、こちらに寄ってきます。
暑い日には、時々スタッフからシャワーのプレゼントをしていますので、
水浴びしているふくちゃんを見ることが出来るかもしれませんね。
『しっかりしてくれよ~!!』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2016年6月2日
小動物舎のワライカワセミに新たな動きがありました!
5月上旬からオスがメスにエサのプレゼントをして、求愛をしていました。
(優しいオスなので、担当者はハラハラドキドキ)
最初はなかなか受け取ってもらえませんでしたが、徐々に受け取ってもらえるようになり、めでたく夫婦となったようです。
そして5月の終わりごろ、1羽しか見かけないな~と思っていたら、
なんと巣箱に1羽入っているではありませんか!!
(入っていたのはオスです。)
とりあえず、外にいるメスにエサを与えようと思い、木にエサを置いたところ、なんと巣箱からオスが出てきました。
(2).jpg)
出てきたってことは、中には卵がないな~なんて思いながら、遠めに巣箱の中を見たところ、
なんと!? あるではありませんか!! タマゴ!! 2つ!!
(2)(3).jpg)
ワライカワセミは通常、夫婦が協力して、交代で卵をあたためたり、エサを持って行ってあげたりします。
ワライカワセミの夫婦は仲が良いんですよ~。
っておい!! オス!! 出てきちゃダメじゃん!!
早く戻れ! 戻れ!
と思っていたら、気を利かせたメスが巣箱に戻っていきました。
子育て経験のあるオスではありますが、以前から優しく、どこか抜けている性格で、
『大丈夫かぁ~』って言いたくなります。
産卵初体験のしっかり者のメスに期待しながら、うまくふ化してくれることを願います!!
オス! しっかりしてくれよ~!!
5月上旬からオスがメスにエサのプレゼントをして、求愛をしていました。
(優しいオスなので、担当者はハラハラドキドキ)
最初はなかなか受け取ってもらえませんでしたが、徐々に受け取ってもらえるようになり、めでたく夫婦となったようです。
そして5月の終わりごろ、1羽しか見かけないな~と思っていたら、
なんと巣箱に1羽入っているではありませんか!!
(入っていたのはオスです。)
とりあえず、外にいるメスにエサを与えようと思い、木にエサを置いたところ、なんと巣箱からオスが出てきました。
(2).jpg)
出てきたってことは、中には卵がないな~なんて思いながら、遠めに巣箱の中を見たところ、
なんと!? あるではありませんか!! タマゴ!! 2つ!!
(2)(3).jpg)
ワライカワセミは通常、夫婦が協力して、交代で卵をあたためたり、エサを持って行ってあげたりします。
ワライカワセミの夫婦は仲が良いんですよ~。
っておい!! オス!! 出てきちゃダメじゃん!!
早く戻れ! 戻れ!
と思っていたら、気を利かせたメスが巣箱に戻っていきました。
子育て経験のあるオスではありますが、以前から優しく、どこか抜けている性格で、
『大丈夫かぁ~』って言いたくなります。
産卵初体験のしっかり者のメスに期待しながら、うまくふ化してくれることを願います!!
オス! しっかりしてくれよ~!!
『今日のふくちゃん7』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年6月1日
最近、頭の毛が少なくなってきたふくちゃんは、今日不思議なことをしていました。
柵の鉄棒にカシの木をかけて

葉っぱに頭をスリスリしていました。
.jpg)
頭がかゆいのであれば、いつもは壁にスリスリするし、
いったい何をしていたのだろうか・・・。
ふくちゃん、おしえてよ~!!
柵の鉄棒にカシの木をかけて

葉っぱに頭をスリスリしていました。
.jpg)
頭がかゆいのであれば、いつもは壁にスリスリするし、
いったい何をしていたのだろうか・・・。
ふくちゃん、おしえてよ~!!