『避暑地』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2016年8月17日
こんにちは。
「今年は暑すぎる!!」と、毎年言っている小動物担当です。
今回は、小動物ゾーンの動物たちが暑い暑い夏を乗り切るための避暑地をご紹介。

暑いよ…と心の声が聞こえてきそうな表情。
彼らワライカワセミの避暑地はこちら。
.jpg)
展示場の上の方にまで伸びたツル植物の裏側です。
よくよく見ていただくと3羽が休んでいますよね。
(2).jpg)
このときは親1羽と先日巣立ったヒナ1羽でした。
ツル植物が、ちょうどいい陰を作ってくれているのでお気に入りの場所のようです。
ただ、この場所にワライカワセミがいると非常に見つけにくいのでむむむっと探してみてくださいね。
(2)(3).jpg)
お次はヤマアラシです。
(2)(3)(4).jpg)
夕方に様子を見にいくと、バイオくんが一生懸命地面を掘っていました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
じゃーん!地面をかなり掘ってくれました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
日中はバイオくんもモミジちゃんも、ここでお昼寝するのがお気に入りのようです。
ヤマアラシがお昼寝しているところもかわいいけど、たくさん動いているところを見たい!なーんて方は、ヤマアラシは夜行性なので、ナイトズーでは活発に動く姿を観察することができますよ。
猛獣舎のミストの下で涼むも良し、冷房の効いた爬虫類館で涼しげな爬虫類たちを見るも良し、富谷池に泳いでいるアカミミガメをただ漠然と眺めるも良し?ということで、みなさんも園内でお気に入りの避暑地を見つけるのもいいかもしれません。
「今年は暑すぎる!!」と、毎年言っている小動物担当です。
今回は、小動物ゾーンの動物たちが暑い暑い夏を乗り切るための避暑地をご紹介。

暑いよ…と心の声が聞こえてきそうな表情。
彼らワライカワセミの避暑地はこちら。
.jpg)
展示場の上の方にまで伸びたツル植物の裏側です。
よくよく見ていただくと3羽が休んでいますよね。
(2).jpg)
このときは親1羽と先日巣立ったヒナ1羽でした。
ツル植物が、ちょうどいい陰を作ってくれているのでお気に入りの場所のようです。
ただ、この場所にワライカワセミがいると非常に見つけにくいのでむむむっと探してみてくださいね。
(2)(3).jpg)
お次はヤマアラシです。
(2)(3)(4).jpg)
夕方に様子を見にいくと、バイオくんが一生懸命地面を掘っていました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
じゃーん!地面をかなり掘ってくれました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
日中はバイオくんもモミジちゃんも、ここでお昼寝するのがお気に入りのようです。
ヤマアラシがお昼寝しているところもかわいいけど、たくさん動いているところを見たい!なーんて方は、ヤマアラシは夜行性なので、ナイトズーでは活発に動く姿を観察することができますよ。
猛獣舎のミストの下で涼むも良し、冷房の効いた爬虫類館で涼しげな爬虫類たちを見るも良し、富谷池に泳いでいるアカミミガメをただ漠然と眺めるも良し?ということで、みなさんも園内でお気に入りの避暑地を見つけるのもいいかもしれません。