『交尾』
テーマ:園内の野生生物 投稿日:2016年6月18日
こんにちは。
園路でおもしろいものを発見した小動物担当です。
それがこちら!

ニホンカナヘビの交尾です。
それも園路の ど、ど、ど真ん中。
.jpg)
彼らの交尾は、♂が♀に噛みつき、そこから♂が体をぐいっと曲げて交尾を行います。
この写真では上側で腹部に噛みついているのが♂、下側が♀です。
ちょっぴり失礼してひっくり返してみました。
ほれっ!
(2).jpg)
なんと!ぴくりともしませんでした。
♂の必死さが伝わってきます。
よくよく見るとペニスもしっかり挿入されているようですね。
園内を散策されるときに展示動物だけではなく、ときには足下にもご注目!というのが担当のおすすめです。
園路でおもしろいものを発見した小動物担当です。
それがこちら!

ニホンカナヘビの交尾です。
それも園路の ど、ど、ど真ん中。
.jpg)
彼らの交尾は、♂が♀に噛みつき、そこから♂が体をぐいっと曲げて交尾を行います。
この写真では上側で腹部に噛みついているのが♂、下側が♀です。
ちょっぴり失礼してひっくり返してみました。
ほれっ!
(2).jpg)
なんと!ぴくりともしませんでした。
♂の必死さが伝わってきます。
よくよく見るとペニスもしっかり挿入されているようですね。
園内を散策されるときに展示動物だけではなく、ときには足下にもご注目!というのが担当のおすすめです。
『今日のふくちゃん10』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年6月16日
闘病生活が始まり、お外に出られるようになっていつもそうですが、
外に出るときには、少しぐずついて、外に出るのが億劫なようです。
ゾウなのに、インドア派になってしまったのかなと不安にもなります。
インドゾウならぬ、インドアゾウ!!
冗談はさておき、病気のことを考えると、外に出た方が良いので、頑張って展示場へと出てもらいます。
外に出ると、今日は土を掘りかえしたり、土浴びをしたりしていましたが、

よく見ると、土を食べています。
.jpg)
野生のアジアゾウだと、粘土質の土を食べたりすることがあります。
これは、土に含まれるミネラルを補給するために食べますが、
ふくちゃんの場合、蒸したイモにミネラルなどを混ぜて団子にして与えているので、
今までは土を食べることはありませんでした。
でも、闘病生活に入って、土を食べることがしばしばみられるようになりました。
性格も味覚も少し変化してきているのかもしれませんね。
ちなみに掘られた土はこんな感じで、
(2).jpg)
ゾウは肢や鼻を器用に使って、結構大きな穴を掘ることができるんですよ~。
外に出るときには、少しぐずついて、外に出るのが億劫なようです。
ゾウなのに、インドア派になってしまったのかなと不安にもなります。
インドゾウならぬ、インドアゾウ!!
冗談はさておき、病気のことを考えると、外に出た方が良いので、頑張って展示場へと出てもらいます。
外に出ると、今日は土を掘りかえしたり、土浴びをしたりしていましたが、

よく見ると、土を食べています。
.jpg)
野生のアジアゾウだと、粘土質の土を食べたりすることがあります。
これは、土に含まれるミネラルを補給するために食べますが、
ふくちゃんの場合、蒸したイモにミネラルなどを混ぜて団子にして与えているので、
今までは土を食べることはありませんでした。
でも、闘病生活に入って、土を食べることがしばしばみられるようになりました。
性格も味覚も少し変化してきているのかもしれませんね。
ちなみに掘られた土はこんな感じで、
(2).jpg)
ゾウは肢や鼻を器用に使って、結構大きな穴を掘ることができるんですよ~。
『あんずにアンズを案ず』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2016年6月13日
早いものでもう6月です。
先日ついに、広島県も梅雨入りが発表されました。
この時期になると、雨に濡れるのを嫌がったふくりんは朝の出社拒否・・・もとい、出舎拒否が続きます。

さて、そんな梅雨の日に、またしてもキリンにプレゼントをいただきました。
今回は、ゾウ担当のお兄さまの家の庭にはえているアンズの枝葉!
かわいくおねだりして、ちょっとだけ分けていただきました❤
日頃から少量でもできるだけ多くの種類の枝葉をあげたいと思っているのですが、今回は別の理由でおねだりしました。
じつは、6月はあんずの誕生月です!
あんずの誕生日にケーキ…は無理でも、アンズの葉をつけたリースをあげたいなと考えています。
そのために、まず少量のアンズの枝葉を与えて反応を見てみました。
反応は良さそうで、一安心です!
今回のアンズは、あんずが一番好きみたい(^^)
ふくりんとかりんが食べるのをやめたあとも一頭で食べていました。
そんなアンズの花言葉は「乙女のはにかみ」
はにかんで…るかな??(^^;
(ちょっと今回は無理がありますね…)
(2).jpg)
先日ついに、広島県も梅雨入りが発表されました。
この時期になると、雨に濡れるのを嫌がったふくりんは朝の出社拒否・・・もとい、出舎拒否が続きます。

さて、そんな梅雨の日に、またしてもキリンにプレゼントをいただきました。
今回は、ゾウ担当のお兄さまの家の庭にはえているアンズの枝葉!
かわいくおねだりして、ちょっとだけ分けていただきました❤
日頃から少量でもできるだけ多くの種類の枝葉をあげたいと思っているのですが、今回は別の理由でおねだりしました。
じつは、6月はあんずの誕生月です!
あんずの誕生日にケーキ…は無理でも、アンズの葉をつけたリースをあげたいなと考えています。
そのために、まず少量のアンズの枝葉を与えて反応を見てみました。
反応は良さそうで、一安心です!
今回のアンズは、あんずが一番好きみたい(^^)
ふくりんとかりんが食べるのをやめたあとも一頭で食べていました。
そんなアンズの花言葉は「乙女のはにかみ」
はにかんで…るかな??(^^;
(ちょっと今回は無理がありますね…)
.jpg)
(2).jpg)
『お試し ニューアイテム アビ編』
テーマ:アムールトラ 投稿日:2016年6月8日
今日はアムールトラのアビくんにお試しで新しいアイテムを与えてみて、その反応を見てみました。
アイテムとはチェーンで吊るした大型犬用のデカいチューイングガム(牛革)です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ちなみに動物園の猛獣は、野生に比べるとハンティングをしなくて良いので、噛む力などが弱いのではないかと言われています。
ということで、噛む力の強化とストレス発散になればと思い、与えてみました。
設置してすぐに、アビくんは早速、両前足で押さえて噛みつきました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
角度を変えてみても、あまりの凄さと手のデカさにびっくり!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
そして、噛みちぎろうと、噛んだまま引っ張りにいきます!
(噛みちぎろうとするときは牙ではなく、奥歯を使います!)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
が、すぐには噛みちぎることはできませんでした。
意外に耐久力あるかも!!
良い遊び道具になっていたし、どれくらい持つのかを調べながら、今後どんなふうに与えるのがよいのかを含めて検討したいと思います!!
その頃、お隣のアムールヒョウ ピンちゃんは、「何をしてんだい??」と言っているような感じで、窓から隣を伺っていました。
アイテムとはチェーンで吊るした大型犬用のデカいチューイングガム(牛革)です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ちなみに動物園の猛獣は、野生に比べるとハンティングをしなくて良いので、噛む力などが弱いのではないかと言われています。
ということで、噛む力の強化とストレス発散になればと思い、与えてみました。
設置してすぐに、アビくんは早速、両前足で押さえて噛みつきました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
角度を変えてみても、あまりの凄さと手のデカさにびっくり!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
そして、噛みちぎろうと、噛んだまま引っ張りにいきます!
(噛みちぎろうとするときは牙ではなく、奥歯を使います!)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
が、すぐには噛みちぎることはできませんでした。
意外に耐久力あるかも!!
良い遊び道具になっていたし、どれくらい持つのかを調べながら、今後どんなふうに与えるのがよいのかを含めて検討したいと思います!!
その頃、お隣のアムールヒョウ ピンちゃんは、「何をしてんだい??」と言っているような感じで、窓から隣を伺っていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
『今日のふくちゃん9』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年6月7日
今日のふくちゃんは、外へ出ると最近よく行くプールへ!
しかし、いつもと違うのはタイヤの置き場所!!
タイヤはふくちゃんにとってお気に入りアイテムなのに、
変なところに、そして絶妙なバランスで置かれていました。
それはここ!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
幅の狭いプールのふちに、大きなタイヤを置くなんて、ふくちゃんは器用なタイプかもしれません。
その後、『置き忘れてたんじゃないよー!』と言っているような感じで、
こちらに見せつけながら、タイヤを持ち歩いていました。
しかし、いつもと違うのはタイヤの置き場所!!
タイヤはふくちゃんにとってお気に入りアイテムなのに、
変なところに、そして絶妙なバランスで置かれていました。
それはここ!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
幅の狭いプールのふちに、大きなタイヤを置くなんて、ふくちゃんは器用なタイプかもしれません。
その後、『置き忘れてたんじゃないよー!』と言っているような感じで、
こちらに見せつけながら、タイヤを持ち歩いていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)