『ポンタ4』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年6月6日
こんにちは。
小動物担当です。
.jpg)
ハイラックスのポンタです。
(2).jpg)
5月の体重はだいたい1.95〜2.0kgくらい。
(2)(3).jpg)
小松菜の葉っぱがおいしいみたいです。(小松菜の軸はのこします)
(2)(3)(4).jpg)
外出用のケージをもらってきたので、約束をしていた日光浴を。
外に出るのは、ケガをしたあと動物病院に通院していたとき以来です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
収穫したてのクローバーの花が最近のお気に入りです。
短時間ではありますが、晴れた日には外で一緒に日光浴をしながら、小動物ゾーンを眺めていたりしています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
中国地方も梅雨入り。
雨だと日光浴ができないかも。
(ソメイヨシノは飽きました)
小動物担当です。
.jpg)
ハイラックスのポンタです。
(2).jpg)
5月の体重はだいたい1.95〜2.0kgくらい。
(2)(3).jpg)
小松菜の葉っぱがおいしいみたいです。(小松菜の軸はのこします)
(2)(3)(4).jpg)
外出用のケージをもらってきたので、約束をしていた日光浴を。
外に出るのは、ケガをしたあと動物病院に通院していたとき以来です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
収穫したてのクローバーの花が最近のお気に入りです。
短時間ではありますが、晴れた日には外で一緒に日光浴をしながら、小動物ゾーンを眺めていたりしています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
中国地方も梅雨入り。
雨だと日光浴ができないかも。
(ソメイヨシノは飽きました)
『天使の誕生』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2018年5月31日

ん??かわいいリスザルの写真ですが、
何か背中がもこもこしていませんか???
よ~くみると・・・
さぁ、サル舎からうれしいお知らせです。
2018年5月27日、待望のリスザルのBABYが誕生しました!!
お母さんがジャンプしても飛び降りても走り回っても、決して振り落とされることなくその背中にしがみついています。
見ているこっちがハラハラドキドキしますが、お母さんは気にも留めない様子。
お父さんはトクシ君(4才)、お母さんはキーちゃん(4才)のとても若い両親です。
リスザルはご存知の通り成獣でもとても小さく、個体差はありますが体重は800g前後です。
その体から生まれてくる子供なのだから、おやゆび姫くらいの大きさかな?と思いませんか。
.jpg)
こちらの写真、これでも生後2日目の写真です。
こどもが・・・・大きい!
ちなみに、単純に人間で考えてみたのですが50kgのお母さんから3kgの子どもが産まれるとしたら子供は母親の約6%の大きさです。
リスザルの場合は800gのリスザルから生まれるこどもはなんと90gほど、人間だと50kgのお母さんが6kg弱の子どもを産むイメージです。ゾッとしますよね。
あまりに小さく弱い個体で体外に出してしまうとその後死亡する確率が高まってしまうので、極力母体の中で大きくしてから出産する戦略なのですが・・・それだけ母体にとっては負担も大きく、かなりリスクの高い出産となります。
4月の半ばごろから母親の腹部のふくらみがかなり目立ち始め、日に日に大きくなっていくのでカエルのおとぎ話のようにいつか破裂してしまうんではないか・・・って事はないですが(笑)
早く生まないとお母さんが出産に耐えられないのではないかととても心配していました。
実際には、夜間に出産があり飼育員が朝確認した時には、母子ともに元気そうな姿がありました。
相当過酷なものだったろうと思いますが、母は強しですね。
とはいえキーちゃんは4才の初産ですし、子供も小さいのでまだまだ気が抜けません。
是非皆さん、懸命な子育て風景を応援しに来てあげてくださいね♪
『悲しいお知らせと、うれしいお知らせ』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2018年5月27日
現在、当園には4頭のリスザルが暮らしています。
トクシ♂(4才) 群れのボスであり唯一の男の子
キーちゃん♀(4才) 某動物園から男の子としてやってきた天真爛漫ガール※女の子
ルーシー♀(10才) 尻尾の先がポキンと折れているのが特徴
おばあちゃん♀(20才) まだまだ元気いっぱいで面倒見がいい
繁殖を目的として導入したトクシ君は、私たちの期待に応えるかのように
ごはんをたくさん食べてめきめき成長し、あっという間に群れのボスとなました。
そして早速キーちゃんとルーシーとの間に子供をもうけてくれたのです( ^^) _U~~
ほぼ時を同じくして妊娠した二頭は、順調にお腹が大きくなってきて、
特にルーシーは5月の上旬から、かなりしんどそうに横になっていたり、毛艶がわるくなったり、妊娠の大変さがひしひしと伝わってくるようで心配していました。
そして悲しいお知らせになってしまうのですが、
5月21日朝、ルーシーが一足先に出産しており、子が亡くなっているのが確認されました。
獣医師による剖検で、出生した時にはすでに子供は死亡していたことが分かりました。
過酷な出産に耐えきれなかったみたいです・・・
子どもはしっかりと体内で成長しており、いつ生まれても大丈夫な状態で、ここまで一生懸命頑張ってきたルーシーを思うととても心が痛みますが、
私としては母親のルーシーが元気でいてくれたことはせめてもの救いでした。
まずは何よりお疲れ様。
しっかり休んで、元気いっぱい毛並み艶々のルーシーにならないとね!(^^)!
そして間もなく5月27日の朝、今度はキーちゃんのBABYが誕生しました。
こちらのうれしい報告は次のブログでさせていただきます!
トクシ♂(4才) 群れのボスであり唯一の男の子
キーちゃん♀(4才) 某動物園から男の子としてやってきた天真爛漫ガール※女の子
ルーシー♀(10才) 尻尾の先がポキンと折れているのが特徴
おばあちゃん♀(20才) まだまだ元気いっぱいで面倒見がいい
繁殖を目的として導入したトクシ君は、私たちの期待に応えるかのように
ごはんをたくさん食べてめきめき成長し、あっという間に群れのボスとなました。
そして早速キーちゃんとルーシーとの間に子供をもうけてくれたのです( ^^) _U~~
ほぼ時を同じくして妊娠した二頭は、順調にお腹が大きくなってきて、
特にルーシーは5月の上旬から、かなりしんどそうに横になっていたり、毛艶がわるくなったり、妊娠の大変さがひしひしと伝わってくるようで心配していました。
そして悲しいお知らせになってしまうのですが、
5月21日朝、ルーシーが一足先に出産しており、子が亡くなっているのが確認されました。
獣医師による剖検で、出生した時にはすでに子供は死亡していたことが分かりました。
過酷な出産に耐えきれなかったみたいです・・・
子どもはしっかりと体内で成長しており、いつ生まれても大丈夫な状態で、ここまで一生懸命頑張ってきたルーシーを思うととても心が痛みますが、
私としては母親のルーシーが元気でいてくれたことはせめてもの救いでした。
まずは何よりお疲れ様。
しっかり休んで、元気いっぱい毛並み艶々のルーシーにならないとね!(^^)!
そして間もなく5月27日の朝、今度はキーちゃんのBABYが誕生しました。
こちらのうれしい報告は次のブログでさせていただきます!
『いちご』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2018年5月3日
サル舎・ワオキツネザル放飼場前にひっそりとイチゴが植えてあるのに皆さん気付かれたでしょうか?
「いちご」みんな大好きなのですが、なんせスーパーで買うと高い・・・
という事で、いただいた苗を去年の秋にサル舎前の植え込みにこっそりこっそり植えてみちゃったりしちゃったり!!笑
苗の成長が私のひそかな楽しみになっていたのですが、
春になって気温が上がってから、どんどん葉が大きくなり、花が咲き、、、
ついに今日真っ赤ないちごができました!!!
・・・といってもまだ熟したのは1粒ですが、明日にはもう一粒熟しそう♪
(2)(3).jpg)
おさるちゃんたちは全員で24頭いらっしゃるので、
最低でも24粒は出来てもらわないと困るんだけど結構ギリギリです。
早いもん勝ちですが24粒出来なかったらゴメンね。
とりあえず最初の1粒は、私の独断と偏見でマンドリルのハジメ君にあげました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ビックリするほど甘そうな匂いがしていたので、絶対おいしかったろうと思います。
他のみんなももうちょっと待っていてね!!
「いちご」みんな大好きなのですが、なんせスーパーで買うと高い・・・
という事で、いただいた苗を去年の秋にサル舎前の植え込みにこっそりこっそり植えてみちゃったりしちゃったり!!笑
苗の成長が私のひそかな楽しみになっていたのですが、
春になって気温が上がってから、どんどん葉が大きくなり、花が咲き、、、
ついに今日真っ赤ないちごができました!!!
・・・といってもまだ熟したのは1粒ですが、明日にはもう一粒熟しそう♪
(2)(3).jpg)
おさるちゃんたちは全員で24頭いらっしゃるので、
最低でも24粒は出来てもらわないと困るんだけど結構ギリギリです。
早いもん勝ちですが24粒出来なかったらゴメンね。
とりあえず最初の1粒は、私の独断と偏見でマンドリルのハジメ君にあげました。
(2)(3)(4).jpg)
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ビックリするほど甘そうな匂いがしていたので、絶対おいしかったろうと思います。
他のみんなももうちょっと待っていてね!!
『ごはんの時間』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2018年5月2日
やっほー!!
みんな私の事はもちろん知ってるよね?
ブログにも登場した話題の尽きないソラちゃんだよ( ^^) _U~~
今日は私たちフンボルトペンギンの習慣を紹介するよ。
皆さんこんな風に、ペンギンがみんなで向きをそろえて
グルグル回っているところを見たことがあるかな?
(2).jpg)
これはご飯の時間が近づくと始まる儀式だよ!
儀式と言っても、神様に「おさかな沢山食べられますように★」
ってお願いしてるわけではなくて・・・
野生では私たちペンギンは、魚の群れを集団で追いかけて追い込んで捕まえて食べるので、ついその本能で、動物園でもごはんの時間が近づくとみんなで一致団結して泳いじゃうんだ。つまり、腹時計がしっかりしてるんだよね~(∩´∀`)∩
10時45分~と15時~が私たちフンボルトペンギンのごはんの時間なので、だいたいその15分くらい前になるとこの集団遊泳を見ることができるよ。
ま、基本的に私は参加せず飼育員さんのお掃除を見物してるんだけどね?
だってこっちの方が面白いんだもん。
もっと言うなら、飼育員さんの足元にいた方がお魚直接もらえたりしてお得なんだもん♪
ぜひ動物園入口正面の大きなペンギンプールを、見に来て下さいね~!!
みんな私の事はもちろん知ってるよね?
ブログにも登場した話題の尽きないソラちゃんだよ( ^^) _U~~
今日は私たちフンボルトペンギンの習慣を紹介するよ。
皆さんこんな風に、ペンギンがみんなで向きをそろえて
グルグル回っているところを見たことがあるかな?
(2).jpg)
これはご飯の時間が近づくと始まる儀式だよ!
儀式と言っても、神様に「おさかな沢山食べられますように★」
ってお願いしてるわけではなくて・・・
野生では私たちペンギンは、魚の群れを集団で追いかけて追い込んで捕まえて食べるので、ついその本能で、動物園でもごはんの時間が近づくとみんなで一致団結して泳いじゃうんだ。つまり、腹時計がしっかりしてるんだよね~(∩´∀`)∩
10時45分~と15時~が私たちフンボルトペンギンのごはんの時間なので、だいたいその15分くらい前になるとこの集団遊泳を見ることができるよ。
ま、基本的に私は参加せず飼育員さんのお掃除を見物してるんだけどね?
だってこっちの方が面白いんだもん。
もっと言うなら、飼育員さんの足元にいた方がお魚直接もらえたりしてお得なんだもん♪
ぜひ動物園入口正面の大きなペンギンプールを、見に来て下さいね~!!