『パイナポー』
テーマ:オニオオハシ 投稿日:2017年7月1日
こんにちは。
7月です。小動物担当です。
2016年から引き続き、オニオオハシのトコくんにパイナップルのヘタを使用したフィーダーを使ってもらっています。

長いくちばしを器用に使ってエサを選び、食べてくれています。
.jpg)
昨年同様、ヘタに番線を差し込んで固定です。
(2).jpg)
中はこんな感じ。
細かく切ったエサをちりばめています。
(2)(3).jpg)
いちばんはじめに食べるのはブルーベリーと決めているみたいです。
2017年は、展示場の止まり木の更新にともない、フィーダーを設置する場所の変更&追加をしていますので、昨年よりも観覧通路から観察しやすくしてみました。
また、昨年はトコくんにパイナップルのヘタをもぎ取られ、カピバラに召し上がられることが多発したため、固定する番線の長さを少し工夫してみました。
(2)(3)(4).jpg)
エサを食べ終わると、ヘタの葉をちぎってぼろぼろにすることも。
今年もトコくんの活躍にご期待いただければと思います。
久しぶりに季刊誌「さえずり」に登場予定な担当でした。
7月です。小動物担当です。
2016年から引き続き、オニオオハシのトコくんにパイナップルのヘタを使用したフィーダーを使ってもらっています。

長いくちばしを器用に使ってエサを選び、食べてくれています。
.jpg)
昨年同様、ヘタに番線を差し込んで固定です。
(2).jpg)
中はこんな感じ。
細かく切ったエサをちりばめています。
(2)(3).jpg)
いちばんはじめに食べるのはブルーベリーと決めているみたいです。
2017年は、展示場の止まり木の更新にともない、フィーダーを設置する場所の変更&追加をしていますので、昨年よりも観覧通路から観察しやすくしてみました。
また、昨年はトコくんにパイナップルのヘタをもぎ取られ、カピバラに召し上がられることが多発したため、固定する番線の長さを少し工夫してみました。
(2)(3)(4).jpg)
エサを食べ終わると、ヘタの葉をちぎってぼろぼろにすることも。
今年もトコくんの活躍にご期待いただければと思います。
久しぶりに季刊誌「さえずり」に登場予定な担当でした。