『ブラッザモンキーに消防ホース』
テーマ:ブラッザモンキー 投稿日:2017年6月18日
ブラッザモンキーの放飼場に只今こっそり(?)消防ホースを張っています。
ヤヤちゃんだけだった時は、基本動かずにボ~っとしている事が多かったのですが・・・ ↑↑↑
この時、口のしまりが悪く、パカッと開いているのがヤヤちゃんの特徴❤
脱力系女子で、めちゃくちゃ可愛い(笑)
今は若い男の子のサンガ君がやってきて、放飼場をかなり活発に動いています。
扉にドーン!!とアタックしてみたり、高い擬木のてっぺんに登っていたり。
なので、なにかアスレチックを作成してあげないとな~と思っている次第です(*´ω`*)
以前、布製のロープを張った時には、
その鋭い歯で全て噛みちぎってしまう結果に終わったこともありましたので、
使用するのはおなじみの消防ホースです!
多分これならそう簡単にちぎられることはないかな~と・・・
どんな風な渡し方をすると遊んでくれるのか分からないので、
とりあえず横に渡してみて、ついでにブランコもくっつけて、
どんな反応を示すのか観察中です☆
結構、人に対しても物に対しても好奇心旺盛なサンガ君なのですが、
予想外におっかなびっくりな反応で、今のところかなり警戒されています。
様子を見ながら、また改良を進めていきま~す( ^^) _U~~
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
ヤヤちゃんだけだった時は、基本動かずにボ~っとしている事が多かったのですが・・・ ↑↑↑
この時、口のしまりが悪く、パカッと開いているのがヤヤちゃんの特徴❤
脱力系女子で、めちゃくちゃ可愛い(笑)
今は若い男の子のサンガ君がやってきて、放飼場をかなり活発に動いています。
扉にドーン!!とアタックしてみたり、高い擬木のてっぺんに登っていたり。
なので、なにかアスレチックを作成してあげないとな~と思っている次第です(*´ω`*)
以前、布製のロープを張った時には、
その鋭い歯で全て噛みちぎってしまう結果に終わったこともありましたので、
使用するのはおなじみの消防ホースです!
多分これならそう簡単にちぎられることはないかな~と・・・
どんな風な渡し方をすると遊んでくれるのか分からないので、
とりあえず横に渡してみて、ついでにブランコもくっつけて、
どんな反応を示すのか観察中です☆
.jpg)
結構、人に対しても物に対しても好奇心旺盛なサンガ君なのですが、
予想外におっかなびっくりな反応で、今のところかなり警戒されています。
様子を見ながら、また改良を進めていきま~す( ^^) _U~~
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
『産卵のつづきのつづきのつづき』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2017年6月17日
こんにちは。
小動物担当です。
今回、先日お伝えしたワライカワセミの産卵のつづきをお伝えします。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
孵化予定日の6月5日にひとつの卵で嘴打ちがはじまりました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
午前中に嘴打ちが、午後確認すると1羽孵化していました。
撮影した数時間後に確認すると、ヒナはくねくね動いて元気そう。
ですが、翌日6月6日に残念ながら死亡していました。
6月8日、地面にふたつめが落とされていました。
どうやら発生中止卵のようです。
孵化しないので親が見極めて捨てたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
6月12日に、親たちが抱卵を止め巣箱から出ていたのでみっつめを回収。
こちらも発生中止卵。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
抱卵後期になると、親が2羽巣箱に入り抱卵する様子も見ることができました。
なかなか、パンパカパーンと孵化して無事に育っています!とはいかないものです。
ですが、最後の卵を回収してすぐに親が巣箱に出入りしているので、再び産卵が期待できます。
心の中でワライカワセミ祭りを開催していましたが、ひっそりと閉幕した担当でした。
小動物担当です。
今回、先日お伝えしたワライカワセミの産卵のつづきをお伝えします。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
孵化予定日の6月5日にひとつの卵で嘴打ちがはじまりました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
午前中に嘴打ちが、午後確認すると1羽孵化していました。
撮影した数時間後に確認すると、ヒナはくねくね動いて元気そう。
ですが、翌日6月6日に残念ながら死亡していました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
6月8日、地面にふたつめが落とされていました。
どうやら発生中止卵のようです。
孵化しないので親が見極めて捨てたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
6月12日に、親たちが抱卵を止め巣箱から出ていたのでみっつめを回収。
こちらも発生中止卵。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
抱卵後期になると、親が2羽巣箱に入り抱卵する様子も見ることができました。
なかなか、パンパカパーンと孵化して無事に育っています!とはいかないものです。
ですが、最後の卵を回収してすぐに親が巣箱に出入りしているので、再び産卵が期待できます。
心の中でワライカワセミ祭りを開催していましたが、ひっそりと閉幕した担当でした。
『マリちゃんに贈り物』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年6月16日
怪我療養中のシロテテナガザル、
マリちゃんにファンの方からプレゼントをいただきました( ^^) _U~~
(2)(3)(4).jpg)
大好物のドライフルーツです☆
ドライイチジクはおそらく今まであげたことがなかったので、
どんな反応をするのか、さっそくマリにあげてみました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
写真がブレていてすみません(笑)。
かぶりついて噛みちぎりながらモグモグ食べていましたよ(*´▽`*)
怪我療養中とはいえ、元気いっぱい食欲いっぱいのマリちゃんでした~!
マリちゃんにファンの方からプレゼントをいただきました( ^^) _U~~
(2)(3)(4).jpg)
大好物のドライフルーツです☆
ドライイチジクはおそらく今まであげたことがなかったので、
どんな反応をするのか、さっそくマリにあげてみました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
写真がブレていてすみません(笑)。
かぶりついて噛みちぎりながらモグモグ食べていましたよ(*´▽`*)
怪我療養中とはいえ、元気いっぱい食欲いっぱいのマリちゃんでした~!
『19』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2017年6月15日
こんにちは。
竹取りの小動物担当です。

今日も若い竹を収穫してきました。
カピバラに引き続き、若い竹をマレーヤマアラシの2頭にもプレゼントしてみました。
.jpg)
バイオくん
(2).jpg)
すごい勢いのモミジちゃん(ただの手ぶれです)
実はこの2頭、フルーツやお野菜は大好きなのですが、木の葉や笹などの自然由来の食べ物はほとんど食べてくれません。
ヒトで例えるなら肉食系でしょうか。
若い竹はどうやらお好きなタイプとのことなので、収穫にも力が入ります。
ちなみに、6月3日はバイオくんの19歳のお誕生日でした。
パートナーのモミジちゃんも11月で19歳になります。
(2)(3).jpg)
高齢の2頭ですが、今後も仲良くのんびり1年1年大切に過ごしてほしいと思います。
竹取りの小動物担当です。

今日も若い竹を収穫してきました。
カピバラに引き続き、若い竹をマレーヤマアラシの2頭にもプレゼントしてみました。
.jpg)
バイオくん
(2).jpg)
すごい勢いのモミジちゃん(ただの手ぶれです)
実はこの2頭、フルーツやお野菜は大好きなのですが、木の葉や笹などの自然由来の食べ物はほとんど食べてくれません。
ヒトで例えるなら肉食系でしょうか。
若い竹はどうやらお好きなタイプとのことなので、収穫にも力が入ります。
ちなみに、6月3日はバイオくんの19歳のお誕生日でした。
パートナーのモミジちゃんも11月で19歳になります。
(2)(3).jpg)
高齢の2頭ですが、今後も仲良くのんびり1年1年大切に過ごしてほしいと思います。
『シロテテナガザルにプレゼント』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年6月14日
「シロテテナガザル」の放飼場に組んであるジャングルジム、
そのてっぺんには彼らがくつろげるようにと、これまで木の板を渡してありました。
そこは、アンソニーのお気に入りの場所で、
よく横になってくつろいでくれていました( *´艸`)
あんまりにもそこにいるので、まっすぐな木の板が歪んで曲がってしまうほど。
そんな渡し木を、イタズラ大好きキャンディが壊してしまいました(笑)!
まぁ、そろそろ木を交換しなきゃなとは思っていたので、
ちょうどいい機会だったのですが☆
せっかくなので、もっと気持ち良いものにしてあげようと消防ホースを使ってハンモック(の様な物)を作成しました!!!!

.jpg)
今日は、まだアンソニーも、「なんじゃこりゃ?!」状態ですが・・・
使ってみたら、めちゃくちゃ気持ちいいと気付くはずです(*´ω`*)
私もちょこっと体重をかけてみましたが(怖くて全部は預けられなかったです)(笑)
安定感抜群で、すぐにでも夢の世界に行けそうでした。
そのうち、使うようになってくれたらまた報告します!(^^)!
そのてっぺんには彼らがくつろげるようにと、これまで木の板を渡してありました。
そこは、アンソニーのお気に入りの場所で、
よく横になってくつろいでくれていました( *´艸`)
あんまりにもそこにいるので、まっすぐな木の板が歪んで曲がってしまうほど。
そんな渡し木を、イタズラ大好きキャンディが壊してしまいました(笑)!
まぁ、そろそろ木を交換しなきゃなとは思っていたので、
ちょうどいい機会だったのですが☆
せっかくなので、もっと気持ち良いものにしてあげようと消防ホースを使ってハンモック(の様な物)を作成しました!!!!

.jpg)
今日は、まだアンソニーも、「なんじゃこりゃ?!」状態ですが・・・
使ってみたら、めちゃくちゃ気持ちいいと気付くはずです(*´ω`*)
私もちょこっと体重をかけてみましたが(怖くて全部は預けられなかったです)(笑)
安定感抜群で、すぐにでも夢の世界に行けそうでした。
そのうち、使うようになってくれたらまた報告します!(^^)!