福山市立動物園飼育員ブログ
『今日のふくちゃん 80』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年6月29日
『今日のふくちゃん79』で、暑い夏をむかえる前に、「ふくちゃん」のためのシャワー設置工事について、お伝えいたしました。
その間「ふくちゃん」はどうしているのか??
 
「ふくちゃん」は最近、薬の副作用の影響か、音にかなり敏感で、場合によってはパニックを起こしてしまうことがあるので、室内にいると音が反響して良くないので、
いつもは使用しない猛獣舎側(東側)の展示場に移動してもらいました。
そちらの展示場だと、工事しているところも見えないし、距離があります。
そして何より、野草がいっぱいあります。
 
2年くらい、こちらの展示場には出ていなかったので、最初少し興奮気味でしたが、
少し経つと、落ち着いてあたりを探索し、草を食べていました。



異常行動もなく、野草をパクパク!!
採食行動の割合もかなり増加して、野生個体のようでした。
ただその分、与えたサトウキビの残しは多かったですが・・・。
 
とは言え、こんなに食欲が出てくるとは感激です!!

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 79』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年6月28日
1月、2月、6月、7月、8月、12月の毎週火曜日は休園日です。
休園日には、開園中にできないことを動物園ではしています。
ふくちゃん関係だと、
暑い夏が来る前に、『ふくちゃん募金』を利用して、展示場にシャワーを設置してもらいました。
ちょっとした工事を行うので、展示場に「ふくちゃん」がいると嫌がるし、作業している人も危ない、作業車が入り、お客さまも危ないという事で、展示中にはできないのです。



「ふくちゃん」、このシャワー使ってくれるかな~
期待と不安でいっぱいです!夏が待ち遠しい!! 

『ふくちゃん募金』に協力して頂きました方々、本当にありがとうございました。
今後も、「ふくちゃん」のために使用し、ご報告させて頂きます。
 
さて、その頃「ふくちゃん」はどうしているのか?・・・
「今日のふくちゃん80」へつづく

△ページトップへ

『ライオン ラヴィのトレーニング』
テーマ:ライオン 投稿日:2017年6月27日
現在、猛獣舎では、麻酔をかけずに網越しで検査や治療が出来るようにトレーニングを実施しております。
現在、実施しているのはライオンの「ラヴィちゃん」とアムールヒョウの「ピンちゃん」です。
アムールヒョウの「ピン」は、とても優秀で前後の足の爪切りが可能で、皮下注射のための皮膚のつまむ、筋肉注射のための尖ったものをさされることに我慢できるようになりました。
一方、ライオンの「ラヴィちゃん」は口の中をチェックするための口開けが出来るようになっていましたが、最近の気温上昇に伴って、だるくなったのか、トレーニング場所に来なくなっていました。
「ラヴィちゃん」も「ピンちゃん」同様に、皮下注射や筋肉注射が出来るように、木材で台を作成したのに・・・
 
しかーし、今日はなぜかやる気になって、台の上まで来てくれました。

この後、伏せてくれれば体勢はOK!
下の方からエサを与えていると、伏せてくれました!(と言っても、まだ覚えてはいません)

前後の足が網にくっついているし、良い感じ!!
早速でも、注射針を刺したいところですが、焦らず!じっくり!!
まずは触られることから馴らしていき、刺すためにはクリアしなければいけない事がたくさん!!
トレーニングはまだ序盤!
頑張るぞ「ラヴィ」!!

△ページトップへ

『サル舎のその後・・・』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2017年6月25日
まずは寝室のエサ台で、飼育員とバトルを繰り広げていたリスザル達。
ホースでのストッパーをつけてからというもの、
ななんと!まだ一度も落とされていませんっ(*´▽`*)
写真を見る限りどうやったら落とせるだろう?と悩んでいそうな子がひとり・・・
以前に似たようなものを作成した時には失敗に終わったみたいなので、
時間の問題かもしれません(-“-)
 まぁでも今のところはいい感じです♪
 

続いてブラッザモンキーですが、失敗です。
これ以上述べられることが何もありません(笑)
触ってすらくれないので、形を変えて再挑戦ということにしたいと思います。
いいんですよ・・・もうこの反応には慣れっこです。
気長にやりますからね(T_T)/~~~

テナガザルの消防ホースハンモックも今のところ良い成果がありません。
これは絶対アンソニーは気に入ってくれると思ったのに!!!
こちらはもう少し様子を見たいと思います。
1回あの心地よさを体感したら病みつきになるはずなんですが!!
なかなかその1回目にたどり着くのに時間がかかりますね~”(-“”-)”

△ページトップへ

『中央トイレの住民』
テーマ:園内の野生生物 投稿日:2017年6月24日
動物園の飼育動物ではないのですが・・・
動物園の中央トイレ(女子側)のお話です。
 
1か月ほど前からツバメの夫婦がやって来るようになりました(*´ω`*)
中で巣を作ってしまうと、フンで汚れてしまったりするので
一応入らないように「のれん?」みたいなものを設置していたのですが・・・
その下を華麗にかいくぐって、ツバメが入って来るようになりました。
 
ツバメの夫婦はせっせと巣材を集めて、巣作りに励みます。

ちなみに巣材は、園内の赤土や、
おそらくサバンナゾーンから失敬してきたであろう乾草、
あとシマウマの糞も混ざっているように見えました(´・ω・`) 

あれよあれよという間に巣が完成し、
あっという間にたくさんのヒナが生まれ・・・


女子トイレは賑やかになっております☆
両親は、何度もヒナたちのゴハンを運んで、トイレを出入りしています。
 
ぶつかりそうになったりしてちょっと皆さんをびっくりさせてしまうかもせれませんが、もう少しの間温かい目で見守ってやってください。
トイレ掃除は大変になるけど、なんだかんだ毎日そっと巣を覗いてほっこりしています❤ 

きっとあっという間に巣立ちを迎えて、いなくなってしまうんでしょうね~
無事に巣立ちを迎えるまで、みんな頑張って!

△ページトップへ