『ブワナ・ラヴィ夫婦 落ち葉座布団 続編』
テーマ:ライオン 投稿日:2016年12月10日
先日、ライオンに落ち葉座布団をプレゼントしたのですが、
その時はオスのブワナが独り占め!!
メスのラヴィは座らせてもらえませんでした。
しかーし
数日経つと、
ブワナは隣にラヴィを座らせてあげていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
なんだかんだ言って、仲は悪くないんですよね~。
その時はオスのブワナが独り占め!!
メスのラヴィは座らせてもらえませんでした。
しかーし
数日経つと、
ブワナは隣にラヴィを座らせてあげていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
なんだかんだ言って、仲は悪くないんですよね~。
『巣材』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2016年12月8日
こんにちは。
小動物担当です。
(2)(3)(4).jpg)
ボタンインコの巣箱の定期的なチェックをおこないました。
巣箱の中でひときわきれいに巣材を入れているところが。
(2)(3)(4)(5).jpg)
葉っぱと枝をきれいに敷きつめていました。
卵の下のベッドは葉っぱを細かくちぎって作られているようです。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ボタンインコたちのエサ用の小松葉が入っているところもポイントかもしれません。
ボタンインコたちの見た目はほとんど同じかもしれませんが、巣箱の中は家主の個性がひかります。
寒い中、せっせと巣材を集めるボタンインコたちをのんびり眺めている小動物担当でした。
小動物担当です。
(2)(3)(4).jpg)
ボタンインコの巣箱の定期的なチェックをおこないました。
巣箱の中でひときわきれいに巣材を入れているところが。
(2)(3)(4)(5).jpg)
葉っぱと枝をきれいに敷きつめていました。
卵の下のベッドは葉っぱを細かくちぎって作られているようです。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ボタンインコたちのエサ用の小松葉が入っているところもポイントかもしれません。
ボタンインコたちの見た目はほとんど同じかもしれませんが、巣箱の中は家主の個性がひかります。
寒い中、せっせと巣材を集めるボタンインコたちをのんびり眺めている小動物担当でした。
『今日のふくちゃん 39』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年12月7日
午前中は屋内、午後は屋外の暮らしの「ふくちゃん」
屋外で、ある程度おもちゃとしての効果が見られた消防ホースを屋内でも使ってみました。
柵に消防ホースを結びつけるだけ!!
(2)(3).jpg)
「ふくちゃん」は、結び目をほどきたい、消防ホースをちぎりたいようなしぐさで、遊んでくれました。
外だけじゃなく、屋内環境でも、エンリッチメントなど充実させたいと目論む担当者でした。
屋外で、ある程度おもちゃとしての効果が見られた消防ホースを屋内でも使ってみました。
柵に消防ホースを結びつけるだけ!!
(2)(3).jpg)
「ふくちゃん」は、結び目をほどきたい、消防ホースをちぎりたいようなしぐさで、遊んでくれました。
外だけじゃなく、屋内環境でも、エンリッチメントなど充実させたいと目論む担当者でした。
『今日のふくちゃん 38』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年12月5日
最近のふくちゃんは、調子が良かったり、悪くなったり
日頃の体調変化を見ながら、一進一退の状態が続いています。
特に、お腹にガスがたまって、腹痛をおこす症状(疝痛)にたびたびなります。
疝痛になると、壁に寄り掛かったり、尾でお腹をたたいたり、
だるいので、鼻先を地面にダラッとつけて立ったまま、目はうつろうつろしたりします。
(まったく一緒ではないと思いますが、便秘でオナラがたまったことがある方は、おわかりになるかと思います)

.jpg)
幸い、数日で解消したりするので、大事には至りませんが、ふくちゃんの観察には気を抜くことができません。
そんな中でも、安心材料は食欲があることです。
疝痛になりにくいように、エサをカットしたり、ガスが溜まりにくいメニューに微調整したりしています。
(2).jpg)
まだまだ長い闘病生活、頑張って乗り越えたいです!!
日頃の体調変化を見ながら、一進一退の状態が続いています。
特に、お腹にガスがたまって、腹痛をおこす症状(疝痛)にたびたびなります。
疝痛になると、壁に寄り掛かったり、尾でお腹をたたいたり、
だるいので、鼻先を地面にダラッとつけて立ったまま、目はうつろうつろしたりします。
(まったく一緒ではないと思いますが、便秘でオナラがたまったことがある方は、おわかりになるかと思います)

.jpg)
幸い、数日で解消したりするので、大事には至りませんが、ふくちゃんの観察には気を抜くことができません。
そんな中でも、安心材料は食欲があることです。
疝痛になりにくいように、エサをカットしたり、ガスが溜まりにくいメニューに微調整したりしています。
(2).jpg)
まだまだ長い闘病生活、頑張って乗り越えたいです!!
『もりもり』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2016年12月3日
こんにちは。
12月になりました。小動物担当です。

はろー!
「ツバキ」ちゃんの息子も、こんなに大きくなりました。
ボタンインコやハイラックスたちと同じように、ワラビーにもサバンナゾーンからもらったり園内でとれるカシを与えています。
.jpg)
小さな手を上手につかい葉っぱをちぎって食べます。
野生のワラビーたちも植物の葉などを手でつかみちぎって食べています。
おぎょうぎがいいです。
(2).jpg)
お!うんちが出ちゃうくらいの美味しさだったようです。
(実は、はじめの写真からうんちが出ているので気になる方はご確認ください)
もりもり食べて、もりもり出して、すくすく大きくなってほしいです。
12月になりました。小動物担当です。

はろー!
「ツバキ」ちゃんの息子も、こんなに大きくなりました。
ボタンインコやハイラックスたちと同じように、ワラビーにもサバンナゾーンからもらったり園内でとれるカシを与えています。
.jpg)
小さな手を上手につかい葉っぱをちぎって食べます。
野生のワラビーたちも植物の葉などを手でつかみちぎって食べています。
おぎょうぎがいいです。
(2).jpg)
お!うんちが出ちゃうくらいの美味しさだったようです。
(実は、はじめの写真からうんちが出ているので気になる方はご確認ください)
もりもり食べて、もりもり出して、すくすく大きくなってほしいです。