『キリン妊娠のご報告』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2017年4月8日
すっかり春めいてきましたね!
…ですが、ここ数日は不安定な天気の日が続いています。
さて、先日、園のTwitterでキリンの「柑麟(かりん)」の妊娠が発表されました。
無事に出産をむかえられるよう、いままで以上に丁寧なケアと細やかな観察に努めます。
頑張ろうね、かりん(^^)
ちなみに、出産予定は6月下旬頃です!
にぎやかになるであろう夏が、待ち遠しいですね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
めずらしく、近くでモグモグしてくれた柑麟ちゃん!
細身の柑麟のお腹の膨らみが目立つようになってきました。
.jpg)
おっぱいは、まだあまり張っていません。
(2)(3).jpg)
ちなみに、お父さんは「ふくりん」。
「ふくりん」は“小さなお子さんの叫び声”が嫌いなので、エサを食べている時に近くでお子さんに叫ばれると、やつあたりで「柑麟」を追い回すため担当はひやっとします。
なので、みなさまキリンは、静かに見てね!
…ですが、ここ数日は不安定な天気の日が続いています。
さて、先日、園のTwitterでキリンの「柑麟(かりん)」の妊娠が発表されました。
無事に出産をむかえられるよう、いままで以上に丁寧なケアと細やかな観察に努めます。
頑張ろうね、かりん(^^)
ちなみに、出産予定は6月下旬頃です!
にぎやかになるであろう夏が、待ち遠しいですね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

めずらしく、近くでモグモグしてくれた柑麟ちゃん!
細身の柑麟のお腹の膨らみが目立つようになってきました。
.jpg)
おっぱいは、まだあまり張っていません。
(2)(3).jpg)
ちなみに、お父さんは「ふくりん」。
「ふくりん」は“小さなお子さんの叫び声”が嫌いなので、エサを食べている時に近くでお子さんに叫ばれると、やつあたりで「柑麟」を追い回すため担当はひやっとします。
なので、みなさまキリンは、静かに見てね!
『今日のふくちゃん 65』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年4月7日
気温が高くなってきたとはいえ、天候が崩れると気温が低くなってしまう時期のようで、
天候が崩れた日には、お外に出してあげることを控えなくてはいけません。
屋内でも、過度なストレスがかからないようにと、竹筒(廃材)をみつけてきて、与えてみました。
数年前にも与えた事があったので、ケガの心配はそこまでないように思います。
野生のゾウは、森で道を作る動物で、食べる以外にも、遊んだり、移動したりする際に、木々を破壊していきます(悪い意味ではなく、そのおかげで、他の動物もその道を利用して、恩恵にあずかっています)。
もしかして、破壊欲っていうものがあるのか?ないのか?
いざ、反応は??
鼻で物色し、重たい体重に物を言わせて、足で踏んで竹を割ります。
(2)(3)(4).jpg)
その後、胸に挟み込んで、
鼻と前足を上手に使って、さけるチーズのように、竹を細かく裂いて行きました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
その後、口に持っていき、噛んでいましたが、
お口に合わなかったのか、食べてはいませんでした。
動物園では環境エンリッチメントとして、動物に遊具を与える上で、基本は壊されないように作りますが、壊して遊ぶ(ケガをしないのが前提で)物もあって良いかなと思います。
天候が崩れた日には、お外に出してあげることを控えなくてはいけません。
屋内でも、過度なストレスがかからないようにと、竹筒(廃材)をみつけてきて、与えてみました。
数年前にも与えた事があったので、ケガの心配はそこまでないように思います。
野生のゾウは、森で道を作る動物で、食べる以外にも、遊んだり、移動したりする際に、木々を破壊していきます(悪い意味ではなく、そのおかげで、他の動物もその道を利用して、恩恵にあずかっています)。
もしかして、破壊欲っていうものがあるのか?ないのか?
いざ、反応は??
鼻で物色し、重たい体重に物を言わせて、足で踏んで竹を割ります。
(2)(3)(4).jpg)
その後、胸に挟み込んで、
(2)(3)(4)(5).jpg)
鼻と前足を上手に使って、さけるチーズのように、竹を細かく裂いて行きました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
その後、口に持っていき、噛んでいましたが、
お口に合わなかったのか、食べてはいませんでした。
動物園では環境エンリッチメントとして、動物に遊具を与える上で、基本は壊されないように作りますが、壊して遊ぶ(ケガをしないのが前提で)物もあって良いかなと思います。
『春』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2017年4月5日
こんにちは。
新年度です。小動物担当です。
ワライカワセミが卵を産みました。
3月31日にひとつめ。
4月2日にはふたつめ。
(2).jpg)
産卵をしてくれて嬉しい反面、時期がかなり早くまだ気温が低いのでどうなるのか分からないのが担当者の本音です。
親たちが、巣箱に入って卵をあたためている姿を確認することができなかったので、卵を孵卵器にいれて人工孵化に挑戦してみようかと担当者同士で話していました。
そう思っていたのですが、いつもではなくどうやら気が向いたときにときどき巣箱で卵をあたためているようなので、親たちに任せてみることに。
(2)(3).jpg)
さてさて、どうなるのか不安ですが楽しみです。
新年度です。小動物担当です。
ワライカワセミが卵を産みました。
3月31日にひとつめ。
.jpg)
4月2日にはふたつめ。
(2).jpg)
産卵をしてくれて嬉しい反面、時期がかなり早くまだ気温が低いのでどうなるのか分からないのが担当者の本音です。
親たちが、巣箱に入って卵をあたためている姿を確認することができなかったので、卵を孵卵器にいれて人工孵化に挑戦してみようかと担当者同士で話していました。
そう思っていたのですが、いつもではなくどうやら気が向いたときにときどき巣箱で卵をあたためているようなので、親たちに任せてみることに。
(2)(3).jpg)
さてさて、どうなるのか不安ですが楽しみです。
『ケヅメリクガメ 元気いっぱい』
テーマ:ケヅメリクガメ 投稿日:2017年4月4日
爬虫類館、ケヅメリクガメのおちびちゃん(♂)の紹介です。
現在、3才6ヵ月になるケヅメリクガメのおちびちゃんは、
1年ほど前までは軽々と運べるくらい小さかったのに、
すくすくと成長して現在14kgになりました!
持ち上げようとすると「よっこらしょ!!」と、つい声が出てしまいます。
当園にはもう1匹、同じくケズメリクガメの51kgになる大人(♂)がいるのですが、
万が一、おちびちゃんが潰されてしまったり、ご飯を食べれなかったり、
あるいは♂同士でケンカをしたらいけないので、2頭は分けて飼育しています。
ところがどっこい、最近どんどん力を付けてきたおちびちゃんは、
2頭を分けているかなり重たくて大きな擬木を押しのけ、柵を乗り越え、
大きい子のいる方にしばしば侵入してしまいます。
担当飼育員の心配はどこ吹く風・・・
おちびちゃんは、大きい子にガンガンアタックして、逆に大きい子の方がひるんで食欲不振になってしまう始末...
人間も動物も、子どもって本当に元気いっぱいで手を焼かせてくれますね(笑)
これからこの2頭をどうやって飼育していこうか、頭を抱えている今日この頃です。。。
現在、3才6ヵ月になるケヅメリクガメのおちびちゃんは、
1年ほど前までは軽々と運べるくらい小さかったのに、
すくすくと成長して現在14kgになりました!
持ち上げようとすると「よっこらしょ!!」と、つい声が出てしまいます。
当園にはもう1匹、同じくケズメリクガメの51kgになる大人(♂)がいるのですが、
万が一、おちびちゃんが潰されてしまったり、ご飯を食べれなかったり、
あるいは♂同士でケンカをしたらいけないので、2頭は分けて飼育しています。
ところがどっこい、最近どんどん力を付けてきたおちびちゃんは、
2頭を分けているかなり重たくて大きな擬木を押しのけ、柵を乗り越え、
大きい子のいる方にしばしば侵入してしまいます。
担当飼育員の心配はどこ吹く風・・・
おちびちゃんは、大きい子にガンガンアタックして、逆に大きい子の方がひるんで食欲不振になってしまう始末...
人間も動物も、子どもって本当に元気いっぱいで手を焼かせてくれますね(笑)
これからこの2頭をどうやって飼育していこうか、頭を抱えている今日この頃です。。。

『今日のふくちゃん 64』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年4月3日
最近、気温が高い日もあれば、そうでない日もあって、
天気予報とにらめっこしている「ふくちゃん」担当です。
今日は、輪投げのように鉄柱にタイヤを3個入れて、
タイヤの中に落花生を隠してみました。
.jpg)
エサを探しても良し! タイヤを持ち上げても良し! のアイテムです。
いざ、その反応は??
エサを探して、タイヤを持ち上げて
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
と、予想通りの展開です!!
ずーっとやっているというよりは、他のことをしていても、気になるのか、その都度来ていじっているような反応でした。
もちろんタイヤを鉄柱から引き抜いても良いのですが、思考的にも、行動的にも、『アタマ』を使わないと難しいかな??と思います。
これから、気温も高くなってくるそうだし、お外に出てくる時間も長くなりそうな「ふくちゃん」でした。
天気予報とにらめっこしている「ふくちゃん」担当です。
今日は、輪投げのように鉄柱にタイヤを3個入れて、
タイヤの中に落花生を隠してみました。

.jpg)
エサを探しても良し! タイヤを持ち上げても良し! のアイテムです。
いざ、その反応は??
エサを探して、タイヤを持ち上げて
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
と、予想通りの展開です!!
ずーっとやっているというよりは、他のことをしていても、気になるのか、その都度来ていじっているような反応でした。
もちろんタイヤを鉄柱から引き抜いても良いのですが、思考的にも、行動的にも、『アタマ』を使わないと難しいかな??と思います。
これから、気温も高くなってくるそうだし、お外に出てくる時間も長くなりそうな「ふくちゃん」でした。