福山市立動物園飼育員ブログ
『タンポポ with おさる』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2017年4月20日
春がやって来ましたね!
いや・・・もう夏と言ったほうが良いのでしょうかこの気温(;´∀`) 
タンポポが沢山咲いていたので、プレゼントしてみました。


残念、一応食べてはくれましたが、あんまり好きではないみたいです!




ポカポカの陽気に、サルたちもかなり活発に動いていたり、
気持ちよさそうに日向ぼっこしている姿が見られるようになりました。

みなさんもぜひお弁当を持ってサル舎の前のベンチで、ゆったりと流れる時間を楽しんでみませんか?(*´ω`)

△ページトップへ

『消防ホーストライ to エリマキキツネザル』
テーマ:エリマキキツネザル 投稿日:2017年4月18日
消防ホースで何かサル舎のみんなを楽しませてあげることができないだろうか・・・
と試行錯誤していた飼育員ですが。
なかなかいいアイデアが浮かばず足踏みしていました。 

でも悩んでいるよりとりあえず何かやってみたら、わかることがあるかも!!
と、いちばん遊んでくれそうなエリマキキツネザルのもとへ(´・ω・`) 

ホースを持っていったとたんに、「これなにこれなに?!」と
興味津々に駆け寄ってきてくれました☆ 

実は人知れず、以前ワオキツネザルにもトライした飼育員でしたが・・・
何日たってもホースを怖がって一切触ってもくれなくて、
心がポッキリと折れていました(笑) 

それに比べてエリマキさん!!
張り巡らせたロープでゆらゆらしながら遊んでくれるではありませんか(*´з`)
か・・・かわいぃ・・・・・・遊んでくれるのね!



おかげ様でポッキンしていた心を復活させることができたので、
他の動物はもちろん、うちの怖がりのワオさん達にも遊んでもらえる何かを諦めずに考えて行こうと思っています。

△ページトップへ

『枝』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2017年4月17日
こんにちは。
小動物担当です。
 
ワラビー&ワライカワセミの展示場にワラビー用のフィーダー(エサ入れ)を設置しています。
きっとお気づきの方も多いはず。


こんな感じに枝葉を差しこんでいます。


こんな感じだったり


こんなのです。

素材は廃材や均一ショップのアイテムを使用してみました。
以前までは、たくさん食べてねと地面にカシの枝葉を大量においていたのですが、それでは衛生面があまりよくありませんでした。
また、本来ワラビーたちは地面に生えている植物を前脚を使ってちぎりとって食べているので、その行動をすこしでも引き出してあげたいということで設置してみました。


とても簡易的なフィーダー(エサ入れ)ですが、みんな上手につかってくれています。


少しずつ改良していこうと思います。

△ページトップへ

『ヒナの巣立ち!』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年4月15日
こんにちは、ペンギン担当です。
このたび、フンボルトペンギンのヒナが無事に巣立ちを終えました!


2016年の12月9日に親が産卵(卵の重さ 137.6g)、
2017年1月17日(抱卵40日目)にふ化(ヒナ体重 91.8g)しました。
ふ化後46日目には、以前のブログでお知らせしたように迷子になり負傷しました。
色々ありましたが、ふ化後78日目(体重 2962g)に巣から出て、プールで泳ぐようになりました。
 

2016年度は、このヒナ1羽のみの繁殖となりましたが、今まで繁殖していなかったペアの「待望のヒナ」となりました。
今後も動物たちの遺伝的多様性や近親交配防止などに配慮しながら、まだ繁殖したことのないペアたちを優先的に繁殖できるよう心がけていきたいと思います。


ヒナも元気にプールで泳ぎ、陸に上がれば親たちにエサをねだって「ピーピー」と鳴いています。

ペンギンゾーンでヒナがみなさんを待ってま~す!

△ページトップへ

『昼寝』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2017年4月10日
こんにちは。
福山市は雨が続きました。小動物担当です。

お花見日和のこの日、ケープハイラックスをのぞくと…
 

こんな感じになっていました。
 
横になっている父親ポンタくんの頭の上で、2016年生まれの子どもがひなたぼっこをしていました。
多分、ポンタくんは寝ているものだと思います。たぶん。 

春を感じます。

△ページトップへ