福山市立動物園飼育員ブログ
『清掃ボランティアとギャラリートーク』
テーマ:その他 投稿日:2016年7月25日
7月23日(土)、暑い中そしてお忙しい中、JFEスチール福山労働組合CR会の皆さんに清掃ボランティアをしていただきました。


お陰様で、園内はとてもキレイになりました。
本当にありがとうございました。

清掃作業が終了した後は、当園職員によるギャラリートークを実施しました。
今回は『ゾウのふくちゃんから現地を知る』
ということで、当園のボルネオゾウふくちゃんから、ふくちゃんの故郷ボルネオ島での野生ゾウの現状や、それに深くかかわるアブラヤシのプランテーション、パーム油についてお話ししました。


最後には、ボルネオの動物たちへの募金もいただきました。
本当にありがとうございました。

今後も、多くの方々に、ゾウのふくちゃんの故郷であるボルネオ島の現状を知っていただき、少しでも恩返しができればなと思っております。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 17』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年7月23日
先日、日頃から大変良くして下さっているふくちゃんファンの方々から、お見舞いの品をいただきました。


いただいたのは、デーツ(ナツメヤシの果実)とイチジクです。
以前にも、ドライフルーツをいただいきました。
本当にありがとうございます。

ともに日頃食べないエサではありますが、
デーツは、治療が終わった後のご褒美で与えたりしています。
イチジクはまだ与えていませんが、与えた時のふくちゃんの反応が楽しみです。


ふくちゃんからのお礼の鼻上げです! 

多くの皆さんに支えられて、ふくちゃんは少しずつ回復していってます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

△ページトップへ

『ヅェンツーのヒナについて』
テーマ:ヅェンツーペンギン 投稿日:2016年7月22日
以前、ブログで紹介しましたが、7月に孵化したヅェンツーペンギンのヒナについてです。

孵化して2週間までは順調に成長していましたが、体重が増えなくなり、飼育員による直接給餌などの甲斐もむなしく、孵化して20日目の朝、亡くなりました。

来園して下さったお客さんに、ようやく姿を見せてくれるようになっていただけに、残念でなりません。

飼育員一同、ヒナの冥福を祈っております。

△ページトップへ

『今日のふくちゃんの飼育員』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年7月18日
最近、今日の「ふくちゃん」シリーズをブログで紹介させてもらっていますが、今日は番外編!! 

今日の「ふくちゃん」の“飼育員”についてです。「ふくちゃん」には日頃、多くのエサを与えていることを先日紹介しましたが、その中にサトウキビもエサとして与えています。

現在、サトウキビは種子島から送って頂いていますが、夏から秋にかけては動物園のすぐそばの畑からソルゴー(牧草)、バショウ(バナナの木)を調達します。

動物園の近隣住民の方々に栽培していただいて、飼育員が必要な量を随時刈り取っていくというシステムです。

畑はこんな感じです! 

(ソルゴー)


(バショウ)

「ふくちゃん」も、おいしそうに食べてくれます!!

新鮮なエサを調達できるので、近隣の方々には感謝感謝です!!

△ページトップへ

『カピバラづきあい』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年7月17日
小動物舎では、飼育スタッフが動物と同じ空間に入るため、動物たちが飼育スタッフの存在にビビらないよう、最低限度のレベルで馴れてもらう必要があります。
そうすることで、治療や繁殖に向けた取り組みがしやすくなります。
4月から小動物舎のメンバーに新たに加わった彼は、カピバラたちと仲良くしてもらうため、小松菜を与えてご機嫌取りをしています。
小松菜をあげて、頭をよしよしと!

 
一見、『カピバラと遊んで、楽しそうだな』と思われるかもしれませんが、これが大事なのです!!
 これを続けて、発展させていくとカピバラの負担を少なくして、治療などもできるようになります。
現在、当園のカピバラでは、3頭中2頭は無麻酔で(ビビらせず)注射をすることが出来ます。(実際に今まで、注射などの治療をしてケガや病気を治してきました。)
残り1頭は途中加入の「しろとり」で、「しろとり」のためにも、彼らの頑張りは今後も続きます!!

△ページトップへ