福山市立動物園飼育員ブログ
『春』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2017年4月5日
こんにちは。
新年度です。小動物担当です。
 
ワライカワセミが卵を産みました。

3月31日にひとつめ。
 

4月2日にはふたつめ。


産卵をしてくれて嬉しい反面、時期がかなり早くまだ気温が低いのでどうなるのか分からないのが担当者の本音です。
 
親たちが、巣箱に入って卵をあたためている姿を確認することができなかったので、卵を孵卵器にいれて人工孵化に挑戦してみようかと担当者同士で話していました。

そう思っていたのですが、いつもではなくどうやら気が向いたときにときどき巣箱で卵をあたためているようなので、親たちに任せてみることに。

さてさて、どうなるのか不安ですが楽しみです。

△ページトップへ

『ケヅメリクガメ 元気いっぱい』
テーマ:ケヅメリクガメ 投稿日:2017年4月4日
爬虫類館、ケヅメリクガメのおちびちゃん(♂)の紹介です。
現在、3才6ヵ月になるケヅメリクガメのおちびちゃんは、
1年ほど前までは軽々と運べるくらい小さかったのに、
すくすくと成長して現在14kgになりました!
持ち上げようとすると「よっこらしょ!!」と、つい声が出てしまいます。
 
当園にはもう1匹、同じくケズメリクガメの51kgになる大人(♂)がいるのですが、
万が一、おちびちゃんが潰されてしまったり、ご飯を食べれなかったり、
あるいは♂同士でケンカをしたらいけないので、2頭は分けて飼育しています。
 
ところがどっこい、最近どんどん力を付けてきたおちびちゃんは、
2頭を分けているかなり重たくて大きな擬木を押しのけ、柵を乗り越え、
大きい子のいる方にしばしば侵入してしまいます。

担当飼育員の心配はどこ吹く風・・・
おちびちゃんは、大きい子にガンガンアタックして、逆に大きい子の方がひるんで食欲不振になってしまう始末... 

人間も動物も、子どもって本当に元気いっぱいで手を焼かせてくれますね(笑)
 これからこの2頭をどうやって飼育していこうか、頭を抱えている今日この頃です。。。
 

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 64』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年4月3日
最近、気温が高い日もあれば、そうでない日もあって、
天気予報とにらめっこしている「ふくちゃん」担当です。

今日は、輪投げのように鉄柱にタイヤを3個入れて、
タイヤの中に落花生を隠してみました。
 

エサを探しても良し! タイヤを持ち上げても良し! のアイテムです。
 
いざ、その反応は??
エサを探して、タイヤを持ち上げて



と、予想通りの展開です!!
ずーっとやっているというよりは、他のことをしていても、気になるのか、その都度来ていじっているような反応でした。
 
もちろんタイヤを鉄柱から引き抜いても良いのですが、思考的にも、行動的にも、『アタマ』を使わないと難しいかな??と思います。
 
これから、気温も高くなってくるそうだし、お外に出てくる時間も長くなりそうな「ふくちゃん」でした。

△ページトップへ

『二段カピバラ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年4月1日
人では太ってくると、〇段腹(バラ)と言ったりしますが、
今日のネタは、二段カピバラです! 

何ぞや?
と思うかもしれませんが、画像を見てもらうと分かるかと思います。

はい!二段カピバラ!!(って母親の上に子カピバラが乗っているだけですが!!)
小さいころから、よく親カピの上に、子カピが乗ることがありましたが、
最近は大きくなってきたので、乗ることが少なくなってきたと思っていたのに・・・。

子カピは乗るだけではなく、方向転換までして! 
痛くないのかな? 「しろとり」さん??

△ページトップへ

『ホシガメの赤ちゃん』
テーマ:インドホシガメ 投稿日:2017年3月31日
以前、紹介したホシガメの赤ちゃんたち、次々と孵化して現在5匹になりました。
ふ化してから1か月くらい経過して、今はこんな感じです。
 
ちなみに、ご飯は小松菜やチンゲン菜、レタスをあげています。
温浴の時間にはウンチも沢山して、びっくりするくらいよく食べます。

このまま、元気に大きくなっていってほしいものです。 
ホシガメの展示スペースで、
お客さんの目の前に赤ちゃんたちのお部屋が置いてありますので、
ぜひのぞきに来てくださいね~☆★☆★

△ページトップへ