『Xデー、迫る!!』
テーマ:アムールヒョウ 投稿日:2015年6月18日
先日このブログでご報告した、アムールヒョウ「カラン」「コロン」の移動についての続報です。
ついに、移動日が決定しました!!
「カラン」 2015年7月14日(火) 埼玉県 東武動物公園へ
「コロン」 2015年6月23日(火) 石川県 いしかわ動物園へ
6月から8月は火曜日が休園日となりますので、直前の日曜日が2頭を展示する最後の日となります。
(アムールヒョウの曜日ごとの展示予定は、前回のブログをご覧ください)
いやぁ・・・、いよいよです。
特に「コロン」は、もう1週間を切りました。
嬉しいような、寂しいような・・・でも、良かったです。
この2頭を福山で見れるラストチャンス!
みなさま、ぜひ「カラン」「コロン」に会いに来てくださいね!!
ついに、移動日が決定しました!!
「カラン」 2015年7月14日(火) 埼玉県 東武動物公園へ
「コロン」 2015年6月23日(火) 石川県 いしかわ動物園へ
6月から8月は火曜日が休園日となりますので、直前の日曜日が2頭を展示する最後の日となります。
(アムールヒョウの曜日ごとの展示予定は、前回のブログをご覧ください)
いやぁ・・・、いよいよです。
特に「コロン」は、もう1週間を切りました。
嬉しいような、寂しいような・・・でも、良かったです。
この2頭を福山で見れるラストチャンス!
みなさま、ぜひ「カラン」「コロン」に会いに来てくださいね!!
(2)(3).jpg)
『ボタンちゃん、スーパーママになる予感』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年6月17日
今年はじめのブログで、パルマヤブワラビーのメス ボタンちゃんに第一子ができたことを報告しましたが、なんと早くも第二子が袋の中にいるようです!!
袋からまだピンクの足がちょっとだけ出てきました!!
(2).jpg)
毛が生えてないので、袋からしっかりと顔が出てくるのはまだ先だと思いますが、じっと見ていると、袋がモゴモゴ動くので、ずっと観察してしまいます。
ボタンちゃんですが、
1歳半で第一子、2歳で第二子とスーパーママになる素質があるのかもしれません。
この先、どれだけのこどもを産んでくれるのか楽しみです!!
袋からまだピンクの足がちょっとだけ出てきました!!
(2).jpg)
毛が生えてないので、袋からしっかりと顔が出てくるのはまだ先だと思いますが、じっと見ていると、袋がモゴモゴ動くので、ずっと観察してしまいます。
ボタンちゃんですが、
1歳半で第一子、2歳で第二子とスーパーママになる素質があるのかもしれません。
この先、どれだけのこどもを産んでくれるのか楽しみです!!
『カウントダウン』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年6月13日
かりんまもなく出産です!

ワクワクとドキドキが入り乱れる毎日が続いています。
かりんにとってもキリン担当の私にとっても初めての出産。
とっても不安ですが、あとはかりんを信じるのみ。
ふくりんと一緒に応援してるぞー!
.jpg)
かりんの展示は、時間を限定しておこなっている場合がありますので、みなさま温かく見守ってくださいね。

ワクワクとドキドキが入り乱れる毎日が続いています。
かりんにとってもキリン担当の私にとっても初めての出産。
とっても不安ですが、あとはかりんを信じるのみ。
ふくりんと一緒に応援してるぞー!
.jpg)
かりんの展示は、時間を限定しておこなっている場合がありますので、みなさま温かく見守ってくださいね。
『ゾウの脱皮!?』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年6月7日
毎年、この時期になると、
ボルネオゾウ ふくちゃんの古い皮膚が落ちて、新しい皮膚が見えてきます。
脱皮といわれると、ヘビのようなものを思い浮かべるかもしれませんが、
ゾウの場合、直径1mmくらいのそぼろ状の皮膚がポロポロと落ちていきます。
ですので、早朝に行くと、床には古い皮膚が散乱しています。

.jpg)
そして、体を洗ってあげていると、私たちの頭や背中、服の中にまでポロポロと降ってきます。
新しい皮膚と古い皮膚では少し色が違いますので、お越しの際には目を凝らして、よーく見てください。
(2).jpg)
ということで、今日のネタは、頭を洗って、ヘアが横わけなふくちゃんでした。
(写真ブレてすいません。)
(2)(3).jpg)
ボルネオゾウ ふくちゃんの古い皮膚が落ちて、新しい皮膚が見えてきます。
脱皮といわれると、ヘビのようなものを思い浮かべるかもしれませんが、
ゾウの場合、直径1mmくらいのそぼろ状の皮膚がポロポロと落ちていきます。
ですので、早朝に行くと、床には古い皮膚が散乱しています。

.jpg)
そして、体を洗ってあげていると、私たちの頭や背中、服の中にまでポロポロと降ってきます。
新しい皮膚と古い皮膚では少し色が違いますので、お越しの際には目を凝らして、よーく見てください。
(2).jpg)
ということで、今日のネタは、頭を洗って、ヘアが横わけなふくちゃんでした。
(写真ブレてすいません。)
(2)(3).jpg)
『ミルルが覚えた技とは!?』
テーマ:アムールトラ 投稿日:2015年6月3日
本日のネタは最近、アムールトラのミルルがある技を覚えたというものです。
当園のネコ科肉食獣のエサには、定期的にカルシウムやビタミンなどを添加しています。
これはドリップ(肉汁)として出てしまった水溶性(水に溶け出てしまう)の栄養素や、不足しがちな栄養素を補うために行っています。
しかし、アムールトラのミルルはこの添加したサプリメントがお嫌いなようで、室内の飲み水の中にお肉を入れて、それを洗い流して食べるという、“しゃぶしゃぶ”行為をして食べます。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
(しゃぶしゃぶ)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
(パクっ!!)
これをされてしまっては、泣きそうになる飼育員!!
健康のために行っているのに・・・
トホホッ
飼育員の試行錯誤は続きます!
当園のネコ科肉食獣のエサには、定期的にカルシウムやビタミンなどを添加しています。
これはドリップ(肉汁)として出てしまった水溶性(水に溶け出てしまう)の栄養素や、不足しがちな栄養素を補うために行っています。
しかし、アムールトラのミルルはこの添加したサプリメントがお嫌いなようで、室内の飲み水の中にお肉を入れて、それを洗い流して食べるという、“しゃぶしゃぶ”行為をして食べます。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
(しゃぶしゃぶ)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
(パクっ!!)
これをされてしまっては、泣きそうになる飼育員!!
健康のために行っているのに・・・
トホホッ
飼育員の試行錯誤は続きます!