福山市立動物園飼育員ブログ
『今日のふくちゃん 12』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年7月3日
最近のふくちゃんは、体重計に乗るのがあまり好きではないようですが、体重は治療・健康チェックのためには必要なものなので、頑張って乗ってもらっていますが、前からはダメなようで、バックしながら乗ります。
 
そして、体重を測った後は、座薬を入れる時間と体を洗う時間です。
全て終わると、待ちに待った晩ご飯(ご褒美)の時間となります。
晩ご飯は、みなさんがみることが出来ない寝室の中でいただくのですが、
野菜や牧草、バナナの木、樹木、ゾウ用のペレットなど13種類もあります。



いろんなものをモリモリ食べて、早く元気になってほしいです!

△ページトップへ

『ハヤブサのその後』
テーマ:保護動物 投稿日:2016年7月2日
以前、ブログで紹介させて頂いたハヤブサですが、
ペルと名付け、野生復帰に向けたトレーニングを実施していました。
最近では、飼育員の号令に合わせて、腕に飛び乗れるようになり(ジャンプアップ)、止まり木から腕までの直線数メートルを飛べるようになりました。

しかし、その4日後、突然エサを食べなくなり、死亡してしまいました。
ケガも少しずつ良くなり、直線も飛べるようになって、少し光が見えてきた時だっただけに、本当に残念で、野生に戻してあげれなかったことが悔しいです。

解剖の結果、腹膜炎と肺膿瘍が破裂した痕跡(保護される前になっていた可能性がある)があり、それが気嚢炎、肺炎を引き起こしていた可能性があるとの事でした。
(以前の記事では、オスとお知らせしましたが、メスでした。体重はオスサイズなので、小さな個体だったようです)
 
ペル、野生に戻してあげられなくてごめんね。短い間だったけど、ありがとう。忘れないよ。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 11』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年7月1日
ふくちゃんは、おもちゃのタイヤが大好きで、いろんな使い方をするのですが、
最近、昔のタイヤの使い方を思い出したようで、毎日同じ使い方をします。
どんな使い方をするかというと、
体の下に入れて、つぶす!! という使い方です。

タイヤの弾力が心地よいのかもしれませんが、
2.4トンの体重がのしかかるわけですから、タイヤ君にとってはたまったものではありませんね。

今後もふくちゃんのタイヤの使い方に注目です!

△ページトップへ

『ロッククライミング』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2016年6月30日
小動物舎では、2週間に1度の頻度でおこなう仕事があります。

それはロッククライミング!! 

と、言っても2mちょっとのぼる程度なのですが・・・
なぜのぼるのか?というと、
ボタンインコの巣箱をチェックするためで、巣箱内の産卵数や孵化数を確認して記録していきます。
巣立ち直前には足環も装着して、個体識別ができるようにもしておきます。



チェックする間、ボタンインコは少し、不安そうですが、タマゴ泥棒ではありませんので、安心してね~!

△ページトップへ

『自宅待機だゾウ』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年6月29日
ここ数日、西日本のお天気は荒れ模様。

福山市内も激しい雨に見舞われ、一部地域では堤防が決壊するなどして浸水の被害も出ております。 

今日も外は土砂降り。

ふくちゃんは展示場へは出ず、一日中お部屋の中で過ごしました。

サトウキビをボリボリと頬張り・・・

カシの枝を前足で踏み、葉っぱを鼻で器用に削ぎ取ってモグモグ・・・


雷鳴に怯える飼育員を横目に、ゴキゲンな様子でご飯を食べ続ける「インドア派」のふくちゃんなのでした。

△ページトップへ