『今日のふくちゃん』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年4月27日
(2).jpg)
今日もふくちゃんは、午後からひなたぼっこ。
今日は機嫌が良いみたいです。
外に出ると、大好きなタイヤをそばに置きながら、鉄柵をいじって、ニオイを体に吹きかけていました。
『ゾウのふくちゃんについて』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年4月22日
ボルネオゾウの「ふくちゃん」は、2016年2月頃から体調を崩して展示を見合わせています。
ふくちゃんは「結核」という病気にかかっています。
一時はかなり衰弱して食欲がなくなり、体重も激減していましたが、現在は食欲・体重ともに回復傾向にあります。
とはいえ、結核が治ったわけではなく、予断を許さない状況であることには変わりありません。
結核菌は紫外線に弱いという性質から、晴れた日にはふくちゃんを展示場へ短時間だけ出してあげていますが、病気のせいか周囲の物音や人の声などに以前より神経質になっているように見えます。
もし、ご来園の際にふくちゃんが外に出ていたら、できるだけ静かにご見学いただけたらと思います。
応援して下さっている皆さまにはご心配をお掛けいたしますが、ふくちゃんも一生懸命頑張っておりますので、どうぞ長~い目で見守っていただきますようお願いいたします。

ふくちゃんは「結核」という病気にかかっています。
一時はかなり衰弱して食欲がなくなり、体重も激減していましたが、現在は食欲・体重ともに回復傾向にあります。
とはいえ、結核が治ったわけではなく、予断を許さない状況であることには変わりありません。
結核菌は紫外線に弱いという性質から、晴れた日にはふくちゃんを展示場へ短時間だけ出してあげていますが、病気のせいか周囲の物音や人の声などに以前より神経質になっているように見えます。
もし、ご来園の際にふくちゃんが外に出ていたら、できるだけ静かにご見学いただけたらと思います。
応援して下さっている皆さまにはご心配をお掛けいたしますが、ふくちゃんも一生懸命頑張っておりますので、どうぞ長~い目で見守っていただきますようお願いいたします。

『プチ贅沢』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年4月21日
こんにちは。
いきなりですが、ちょっとした質問を。
これ、何の動物が食べたあとだと思いますか?

正解は…小動物ゾーンのマレーヤマアラシです!
写真のように、散らかってるだけで、全然食べてないか…
.jpg)
と思ってカボチャを手に取ってみると、
(2).jpg)
あっ!中身だけ食べてる!
(2)(3).jpg)
サツマイモも薄皮だけ残してる!
(2)(3)(4).jpg)
ニンジンもくりぬいてる!
なんだかプチ贅沢だなあと感心していたら、バイオくんに見つかってしまいました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
不審に思って、偵察にきたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
においを嗅いで安心したのか、モミジちゃんのもとへと帰っていきました。
福山動物園もブログで参加させてもらいますね。
#いきものウィーク #たべもの
いきなりですが、ちょっとした質問を。
これ、何の動物が食べたあとだと思いますか?

正解は…小動物ゾーンのマレーヤマアラシです!
写真のように、散らかってるだけで、全然食べてないか…
.jpg)
と思ってカボチャを手に取ってみると、
(2).jpg)
あっ!中身だけ食べてる!
(2)(3).jpg)
サツマイモも薄皮だけ残してる!
(2)(3)(4).jpg)
ニンジンもくりぬいてる!
なんだかプチ贅沢だなあと感心していたら、バイオくんに見つかってしまいました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
不審に思って、偵察にきたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
においを嗅いで安心したのか、モミジちゃんのもとへと帰っていきました。
福山動物園もブログで参加させてもらいますね。
#いきものウィーク #たべもの
『新入生 キー助くん』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2016年4月15日
3月27日に埼玉県の東武動物公園からやってきたリスザルの男の子、もう皆さん見て頂けましたか?
今日は、そんなキー助の紹介を少ししてみようと思います。
(2)(3)(4).jpg)
そもそもキー助という名前ですが、当園にやってきて一人で寂しかったのか、ずーっとキーキーと鳴き続けている声がとても印象的だったので「キー助」と命名しました。
以前の動物園では名前はついていなかったようです。
ちなみに他にも、まだ体が小さかったのでムキムキになってねという思いを込めた「ムッキー」や、先代のオス「二代目フトシ君」にのっとって「三代目フトシ君」などいろいろ候補がありましたが、飼育担当の強い意向により「キー助」に決まりました。
皆さん、どうぞ宜しくお願いしますね(*´ω`*)
当園に来てからは、まず、糞便検査が行われました。
要は検疫ですが、結果は問題がありませんでした。
早速リスザルの仲間たちに会わせて~と言いたいところですが、初めての場所・初めての空間でドキドキしているキー助を、いきなり知らない群れに入れるというのもストレスがかかりすぎます。
急がず焦らず!まずはこれから生活していく空間に慣れてもらったり、少し寒い日がありましたので暖かくなるのを待ってから、リスザルの群れへ入れることとなりました。
その間キー助の様子をじっくりと観察することが出来ました
今日は、そんなキー助の紹介を少ししてみようと思います。
(2)(3)(4).jpg)
そもそもキー助という名前ですが、当園にやってきて一人で寂しかったのか、ずーっとキーキーと鳴き続けている声がとても印象的だったので「キー助」と命名しました。
以前の動物園では名前はついていなかったようです。
ちなみに他にも、まだ体が小さかったのでムキムキになってねという思いを込めた「ムッキー」や、先代のオス「二代目フトシ君」にのっとって「三代目フトシ君」などいろいろ候補がありましたが、飼育担当の強い意向により「キー助」に決まりました。
皆さん、どうぞ宜しくお願いしますね(*´ω`*)
当園に来てからは、まず、糞便検査が行われました。
要は検疫ですが、結果は問題がありませんでした。
早速リスザルの仲間たちに会わせて~と言いたいところですが、初めての場所・初めての空間でドキドキしているキー助を、いきなり知らない群れに入れるというのもストレスがかかりすぎます。
急がず焦らず!まずはこれから生活していく空間に慣れてもらったり、少し寒い日がありましたので暖かくなるのを待ってから、リスザルの群れへ入れることとなりました。
その間キー助の様子をじっくりと観察することが出来ました
『新芽』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2016年4月11日
こんにちは。
園内でニホントカゲが日向ぼっこをしているのをよく見かけます。
春ですね~!
いつものように園内をふらふらと収穫してまわっていると、おいしそうなものを見つけました!

カシの新芽です!おいしそう~!
さっそく収穫して、小動物舎のみんなにあげてみます。
まずはワラビーに。
.jpg)
(カシよりも見慣れないカメラと人間のほうが気になるのかも…)
ぱくっ
(2)(3).jpg)
(2).jpg)
もぐもぐ~
枝部分も柔らかかったせいか、あっという間に全部食べてくれました!
隣のカピバラさんにも。
(2)(3)(4).jpg)
マユミちゃんが1番乗り!
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ふにゃふにゃだけどおいしいでしょ?
みんながおいしそうに食べてくれたので、また収穫してこようと思います。
春の味覚を楽しんでほしい小動物担当でした。
園内でニホントカゲが日向ぼっこをしているのをよく見かけます。
春ですね~!
いつものように園内をふらふらと収穫してまわっていると、おいしそうなものを見つけました!

カシの新芽です!おいしそう~!
さっそく収穫して、小動物舎のみんなにあげてみます。
まずはワラビーに。
.jpg)
(カシよりも見慣れないカメラと人間のほうが気になるのかも…)
ぱくっ
(2)(3).jpg)
(2).jpg)
もぐもぐ~
枝部分も柔らかかったせいか、あっという間に全部食べてくれました!
隣のカピバラさんにも。
(2)(3)(4).jpg)
マユミちゃんが1番乗り!
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ふにゃふにゃだけどおいしいでしょ?
みんながおいしそうに食べてくれたので、また収穫してこようと思います。
春の味覚を楽しんでほしい小動物担当でした。