『ひなたぼっこ』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年5月3日
こんにちは。
こちら、小動物ゾーンのヤマアラシ展示場です。
展示場内のオーチャードグラスの収穫をしていると、
むむむっ!何か見つけました!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そっと近づいてみると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ひなたぼっこをしている、ニホンカナヘビでした!
日光で暖まった柵の上で、体温を上げているのかな。
展示場の主、ヤマアラシがいつもの場所にいないなあと思っていると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
あ!この子たちもひなたぼっこしていました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ぽかぽかで、気持ちいいよね。
園内の動物たちがひなたぼっこしている姿を観察するのも楽しいですよ。
見ているこちらもぼ〜っとしちゃいますけどね。
今度はニホントカゲを撮影したい担当でした。
こちら、小動物ゾーンのヤマアラシ展示場です。
展示場内のオーチャードグラスの収穫をしていると、
むむむっ!何か見つけました!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そっと近づいてみると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ひなたぼっこをしている、ニホンカナヘビでした!
日光で暖まった柵の上で、体温を上げているのかな。
展示場の主、ヤマアラシがいつもの場所にいないなあと思っていると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
あ!この子たちもひなたぼっこしていました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ぽかぽかで、気持ちいいよね。
園内の動物たちがひなたぼっこしている姿を観察するのも楽しいですよ。
見ているこちらもぼ〜っとしちゃいますけどね。
今度はニホントカゲを撮影したい担当でした。
『今日のふくちゃん3』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年5月2日
5月になってと言いますか、5月というのにとても暖かい日が続いています。
ふくちゃんは午後からお外に出たのですが、暑いだろうと思って、シャワーをしてあげました。
嬉しそうに近寄ってきて、水浴びをした後、
土を鼻と足で拾い上げて、体にかけまくっていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
お陰で、展示場に穴があいてしまうのですが・・・、トホホッ
ふくちゃんは午後からお外に出たのですが、暑いだろうと思って、シャワーをしてあげました。
嬉しそうに近寄ってきて、水浴びをした後、
土を鼻と足で拾い上げて、体にかけまくっていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
お陰で、展示場に穴があいてしまうのですが・・・、トホホッ
『プチうんち』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2016年5月1日
こんにちは。
「今日のふくちゃん」シリーズにジェラシーな小動物担当です。
小動物でも「今日の〜」シリーズはじめようかな…
今日はケープハイラックスのオスのポンタくんに、差し入れのクローバーを持ってきました。

新鮮な草なので、待ってました!!・・・と、ばかりに喜んで食べてくれました。
.jpg)
もっと欲しいんだけど・・・。
(2).jpg)
あれ?耳のところに何かついてる??
(2)(3).jpg)
ボタンインコのうんちでした!あちゃー!
あーあ、ポンタくんうんちされちゃったね!
な~んてクローバーをあげながら笑っていると、視線を感じたので見上げると…
(2)(3)(4).jpg)
天井のところから見られていました。
熱い眼差しを感じた2016年のゴールデンウィークでした。
「今日のふくちゃん」シリーズにジェラシーな小動物担当です。
小動物でも「今日の〜」シリーズはじめようかな…
今日はケープハイラックスのオスのポンタくんに、差し入れのクローバーを持ってきました。

新鮮な草なので、待ってました!!・・・と、ばかりに喜んで食べてくれました。
.jpg)
もっと欲しいんだけど・・・。
(2).jpg)
あれ?耳のところに何かついてる??
(2)(3).jpg)
ボタンインコのうんちでした!あちゃー!
あーあ、ポンタくんうんちされちゃったね!
な~んてクローバーをあげながら笑っていると、視線を感じたので見上げると…
(2)(3)(4).jpg)
天井のところから見られていました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
熱い眼差しを感じた2016年のゴールデンウィークでした。
『新入生 キー助くん(リスザル)の同居 パート①』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2016年4月30日
3月27日に東武動物公園(埼玉県)からリスザルの男の子、キー助がやってきました。
今日は、その新入生の同居についてお話しします(^^*)
リスザルは群れで生活していますので、キー助は当園の群れに加わることになります。
ちなみに当園のリスザルは、レディースばかり5頭の群れです。
群れにキー助を加えるための同居訓練が、さっそく先日から始まりました。
「こんにちは、初めまして!これからよろしく★」ってなればいいんですけどね~
なかなかそんなにうまくはいかず(-“-)
(2).jpg)
オスと言っても、まだ子供で体の小さなキー助は、すぐ群れのトップに君臨!というわけにもいきません。X:0
一緒の空間に入るとメスもかなり警戒していて、なかなかお互いに近づこうとしませんでした。
しかしレディースと言えどもさすが群れの力、1頭がパッとキー助に近づくとそれまでまったりしていた5頭が一斉にキー助にかかっていって攻撃。
そしてすぐまたパッと散って距離を取る・・・の繰り返しでした。
(2)(3).jpg)
近くで担当飼育員がスタンバイして喧嘩がひどければ仲裁に入る準備をして臨みましたが、喧嘩自体は仲裁に入るほどの事もなく、互いに怪我もありませんでした。
本日の同居のトライはここまでにしようか!と迎えに行くと、すっかり意気消沈したキー助は差し出した手をきゅっと握ってしょんぼり肩に登ってきました。
よく頑張ったね(´・ω・)
初日は1時間半に限定して行いましたが、こんな感じで同居のトライを繰り返しながら少しずつキー助を群れになじませていけたらと思っています。
また同居訓練の進行具合を報告します!!
お楽しみに。
今日は、その新入生の同居についてお話しします(^^*)
リスザルは群れで生活していますので、キー助は当園の群れに加わることになります。
ちなみに当園のリスザルは、レディースばかり5頭の群れです。
群れにキー助を加えるための同居訓練が、さっそく先日から始まりました。
「こんにちは、初めまして!これからよろしく★」ってなればいいんですけどね~
なかなかそんなにうまくはいかず(-“-)
(2).jpg)
オスと言っても、まだ子供で体の小さなキー助は、すぐ群れのトップに君臨!というわけにもいきません。X:0
一緒の空間に入るとメスもかなり警戒していて、なかなかお互いに近づこうとしませんでした。
しかしレディースと言えどもさすが群れの力、1頭がパッとキー助に近づくとそれまでまったりしていた5頭が一斉にキー助にかかっていって攻撃。
そしてすぐまたパッと散って距離を取る・・・の繰り返しでした。
(2)(3).jpg)
近くで担当飼育員がスタンバイして喧嘩がひどければ仲裁に入る準備をして臨みましたが、喧嘩自体は仲裁に入るほどの事もなく、互いに怪我もありませんでした。
本日の同居のトライはここまでにしようか!と迎えに行くと、すっかり意気消沈したキー助は差し出した手をきゅっと握ってしょんぼり肩に登ってきました。
よく頑張ったね(´・ω・)
初日は1時間半に限定して行いましたが、こんな感じで同居のトライを繰り返しながら少しずつキー助を群れになじませていけたらと思っています。
また同居訓練の進行具合を報告します!!
お楽しみに。
『今日のふくちゃん2 ~たんじょうび~』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年4月28日
今日、4月28日はボルネオゾウ ふくちゃんの18歳の誕生日!!
本来なら、毎年恒例のイベントを実施して、多くの方々にお祝いをしていただくのですが、闘病中ということもあって、体調に配慮した落ち着いた時間をすごさせてあげたかったので、大々的なイベントは実施せず、来園者の方々にスタッフから簡単なレクチャーのみとなりました。
しかし、多くの方々からお手紙やプレゼントをいただきました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
本当にありがとうございました。
来年は、多くの方々に祝っていただけるように、ふくちゃんと一緒に頑張ります。
さてさて、今日のふくちゃんはどのように過ごしていたのかというと
午前中は室内で腹ごしらえです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
午後から外に出ると、ポカポカ陽気で、昼寝をしてしまうので、この時間はとても大切!!
午後からはお外に出て、昼食とお昼寝でした。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
大好きなサトウキビを欲張って、一度に何本も持とうとしていました。
本来なら、毎年恒例のイベントを実施して、多くの方々にお祝いをしていただくのですが、闘病中ということもあって、体調に配慮した落ち着いた時間をすごさせてあげたかったので、大々的なイベントは実施せず、来園者の方々にスタッフから簡単なレクチャーのみとなりました。
しかし、多くの方々からお手紙やプレゼントをいただきました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
本当にありがとうございました。
来年は、多くの方々に祝っていただけるように、ふくちゃんと一緒に頑張ります。
さてさて、今日のふくちゃんはどのように過ごしていたのかというと
午前中は室内で腹ごしらえです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
午後から外に出ると、ポカポカ陽気で、昼寝をしてしまうので、この時間はとても大切!!
午後からはお外に出て、昼食とお昼寝でした。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
大好きなサトウキビを欲張って、一度に何本も持とうとしていました。