福山市立動物園飼育員ブログ
『見返り夫婦』
テーマ:ライオン 投稿日:2017年1月8日
ライオンの「ブワナ」&「ラヴィ」夫婦
追加、追加で、クヌギの落ち葉を入れてもらって
最近は2頭仲良く落ち葉座布団の上にいることが多くなっています。
そして今日は、あの見返り美人の絵のように、2頭とも同じ体勢になっていました!

なんだか、ほのぼのしました。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 48』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年1月7日
2017年最初の「今日のふくちゃん」シリーズ!!
 
ここ最近は、投薬も順調で、体調も良好!
体重も目標だった2500㎏を越えました!! 
さらに、食欲にいたっては、かなり増加しています!!
良い事なのですが、あまり体重が増えてしまうと、肢(あし)に負担がかかってしまい、ケガや病気のもとになる可能性があるので、これからは体重を維持することが目標になってきます。
 
と説明したところですが、
「ふくちゃん」は食欲が抑えきれないようで、
外の展示場にあるカシの木を鼻でもぎ取って“盗み食い”を開始しました!
 
 
カシの木はタンニンが含まれていて少し苦いですが、普段からエサとして与えているものですし、果物やイモと違って高カロリーや糖が多く含まれているわけではありませんので、ある程度食べてもらってもOK!!

「ふくちゃん」の鼻が届く高さは約4m そんな高さまで剪定するのは大変なので、剪定がてら、そしてエンリッチメントとして、頑張ってカシの木を取ってもらいましょうかね。

△ページトップへ

『トラの正月イベント 失敗!?』
テーマ:アムールトラ 投稿日:2017年1月5日
1月2~4日に予定していたトラの正月イベント!「トラだって木に登りタイガー」ですが、
頑張って告知したのに、結果は・・・
『トラのミルルちゃん木に登らず』
トホホッな感じになってしまいました。
見に来ていただいた方、本当にすいませんでした。

原因は“ミルルの発情”です。
発情がくると、マーキングをしたり、オスのアビと鳴き交わしたりでエサやイベントどころではなくなります。
ミルルちゃんは発情周期がだいたい5週間ごとにきていて、12月中旬に発情の終了を確認していたので、
正月は谷間にあたり、イベントが出来る!とふんでいたのですが、
12月30、31日に弱い発情兆候見られはじめ、イベント当日には飼育担当もまさかの「ウソだろ!?」の事態になってしまいました。

 
写真はオスのアビの寝室に、メスのミルルを入れて、反応をみているところで、
クンクンと鼻で嗅いではフレーメンをして、マーキングし、鳴き交わす行動をする発情時の状態です。

その後、アビとミルルを同居させましたが、今回の同居では交尾に至りませんでした。
次回は2月に発情がくる予定で、その時にも同居を試みようと思います!

ちなみに、お詫びではありませんが、
Facebook、Twitterでトラのミルルが木に登る映像を配信しますので、ぜひチェックしてみてください。

△ページトップへ

『お目覚め』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年1月3日
こんにちは。
小動物担当です。

1月3日はぽかぽか陽気で、福山市では日中15℃まで気温が上がりました。
 
そして、この時期にはめずらしい動物を見つけました。


1月にカナヘビです。
例年1月は冬眠している時期なのですが、気温が上昇したことにより
春がきたのと勘違いして目を覚ましてしまったようです。
ちなみに、こちらはカピバラ展示場。


「マユミちゃん」と子どもたちは、ぎゅっと集まってひなたぼっこしていました。
カナヘビには一大事となったぽかぽか陽気ですが、カピバラたちは普段通りのんびりしていました。

△ページトップへ

『2017』
テーマ:コバタン 投稿日:2017年1月2日
あけましておめでとうございます。
小動物担当です。

先日、コバタンの屋内展示場にハシゴを設置してみました。
その時は、使ってくれているところを確認できなかったのですが、
今日は上手に使ってくれていたので激写です。


「トト」が器用にのぼります。


くちばしと脚を上手につかって。


おさまりがいいようですね。
このあと、あっという間に1番てっぺんまでのぼっていきました。
相棒の「シロ」はというとコーチのように横で見守っていました。

2017年は、「トト」のようにステップアップの年にしていきたい小動物担当でした。

△ページトップへ