『リスザルに挑戦状!!』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2017年6月10日
とくしま動物園からやって来た『トクシ君』ですが、
ようやく群れに馴染んでくれたようで、
寝室と放飼場の移動も、みんなと団体行動ができるようになり、
ごはんも、みんなと一緒に食べることが出来るようになりました( ^^)
ほんのちょっと、ほんのちょ~っと、まだ距離がある気がするけれど(笑)
そんなリスザルたちが、最近イタズラを覚えました(;´Д`)
エサの入ったお皿ごと夕方寝室に設置するのですが、
食べ終わったら「もうないぞ!」と言わんばかりに
お皿を下にガシャーン!!と落とすのです・・・
凄い音がするので、きっと他のみんなもビックリしている事でしょう!!
なんとか落とせないようにしようと思って私、色々考えました!!
留めの金具とかを付けてもいいのですが、考えた結果がこちら(/・ω・)/
上からチェーンで吊るすことで、ゆらゆらと不安定なエサ場にしてみました☆
この不安定な場所で、お皿を持ち上げて下に落とすことはしないだろうと・・・
そもそも怖がって、ご飯すら食べに来てくれなくなったら元も子もないのですが、
彼らに期待もしつつ、いざ!
(2).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
揺れるのを気にしながらも、ちゃ~んと食べに来てくれました。
さぁこの状態でもイタズラするかい?!やれるもんならやってみろ!!!(;゚Д゚)
たたきつけた挑戦状の結果やいかに?!
また後日報告します。楽しみだな~♪
ようやく群れに馴染んでくれたようで、
寝室と放飼場の移動も、みんなと団体行動ができるようになり、
ごはんも、みんなと一緒に食べることが出来るようになりました( ^^)
ほんのちょっと、ほんのちょ~っと、まだ距離がある気がするけれど(笑)
そんなリスザルたちが、最近イタズラを覚えました(;´Д`)
エサの入ったお皿ごと夕方寝室に設置するのですが、
食べ終わったら「もうないぞ!」と言わんばかりに
お皿を下にガシャーン!!と落とすのです・・・
凄い音がするので、きっと他のみんなもビックリしている事でしょう!!
なんとか落とせないようにしようと思って私、色々考えました!!
留めの金具とかを付けてもいいのですが、考えた結果がこちら(/・ω・)/

上からチェーンで吊るすことで、ゆらゆらと不安定なエサ場にしてみました☆
この不安定な場所で、お皿を持ち上げて下に落とすことはしないだろうと・・・
そもそも怖がって、ご飯すら食べに来てくれなくなったら元も子もないのですが、
彼らに期待もしつつ、いざ!
.jpg)
(2).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
揺れるのを気にしながらも、ちゃ~んと食べに来てくれました。
さぁこの状態でもイタズラするかい?!やれるもんならやってみろ!!!(;゚Д゚)
たたきつけた挑戦状の結果やいかに?!
また後日報告します。楽しみだな~♪
『まりちゃん 経過良好』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年6月8日
先日のアンソニーとの同居で傷を負ってしまったマリちゃん、
獣医さんに治療してもらって傷は経過良好です(^^♪
ちょっと下痢気味なので、そこは心配ですが
ごはんは相変わらず、好きなものをもりもり食べています!
お見舞いで大好きなドライフルーツをもらって、
とってもキラキラした目をしてくれていたので写真をパチリ!
めちゃくちゃいい顔してませんか?!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
ドライフルーツって結構固いと思うんですけど、
まだまだ、あごの力は衰えてませんよ~!(笑)
早く傷を治して、マリちゃんの放飼を心待ちにしてくださっている方に
元気なマリの姿を見ていただきたいなと思っています♪
お楽しみに~!
獣医さんに治療してもらって傷は経過良好です(^^♪
ちょっと下痢気味なので、そこは心配ですが
ごはんは相変わらず、好きなものをもりもり食べています!
お見舞いで大好きなドライフルーツをもらって、
とってもキラキラした目をしてくれていたので写真をパチリ!
めちゃくちゃいい顔してませんか?!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
ドライフルーツって結構固いと思うんですけど、
まだまだ、あごの力は衰えてませんよ~!(笑)
早く傷を治して、マリちゃんの放飼を心待ちにしてくださっている方に
元気なマリの姿を見ていただきたいなと思っています♪
お楽しみに~!
『竹』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年6月7日
こんにちは。
ミスト稼働しています。小動物担当です。
タケノコが成長した若い竹をカピバラたちにプレゼントしてみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
やわらかいので美味しいのか、とてもタイプな感じとのこと。
いまだけの旬な食材、楽しんでほしいものです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
こちらの普通の竹は、私が担当している時は台風でも来ない限り収穫してあたえています。(でも最近蚊に負けそうです)
自然由来でおいしく食べてもらえるものは、なるべくたくさん食べてほしい派なのです。
今は昔、竹取の翁と呼ばれていたころを思い出した竹取の担当でした(うそです)。
ミスト稼働しています。小動物担当です。
タケノコが成長した若い竹をカピバラたちにプレゼントしてみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
やわらかいので美味しいのか、とてもタイプな感じとのこと。
いまだけの旬な食材、楽しんでほしいものです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
こちらの普通の竹は、私が担当している時は台風でも来ない限り収穫してあたえています。(でも最近蚊に負けそうです)
自然由来でおいしく食べてもらえるものは、なるべくたくさん食べてほしい派なのです。
今は昔、竹取の翁と呼ばれていたころを思い出した竹取の担当でした(うそです)。
『フクロウ2017』
テーマ:フクロウ 投稿日:2017年6月5日
こんにちは。
6月です。小動物担当です。
お気づきかもしれませんが、先日からフクロウの「チャム」が室内展示場にお引越しをしています。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
お久しぶりな感じです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
鳥インフルエンザの終息宣言がありましたので、園内でのフライトトレーニングを再開しています。
毎年恒例となっている8月のナイトズーでは、チャムが登場予定です(あくまで予定です)。
ナイトズーに向けて&お客さんに慣れてもらうために芝生広場ステージでときどきトレーニングをおこなっています。
見かけたときは、お静かに応援していただけるとチャムと担当者は嬉しいです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
きたる夏に向けて。
6月です。小動物担当です。
お気づきかもしれませんが、先日からフクロウの「チャム」が室内展示場にお引越しをしています。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
お久しぶりな感じです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
鳥インフルエンザの終息宣言がありましたので、園内でのフライトトレーニングを再開しています。
毎年恒例となっている8月のナイトズーでは、チャムが登場予定です(あくまで予定です)。
ナイトズーに向けて&お客さんに慣れてもらうために芝生広場ステージでときどきトレーニングをおこなっています。
見かけたときは、お静かに応援していただけるとチャムと担当者は嬉しいです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
きたる夏に向けて。
『しろとりさん 3』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年6月3日
こんにちは。
小動物担当です。
あまりお久しぶりではないですね。
「しろとりさん」です。
.jpg)
最近の「しろとりさん」は、午後にプールで泳ぐのがお気に入りのようです。
泳ぐのがとても得意な「しろとりさん」をはじめとするカピバラは、水中での生活に適した体の構造をしています。
例えば、頭部だと鼻・目・耳がまっすぐ並んでいるので、水面から少し顔を出すだけで、まわりの様子を知ることができます。
(2).jpg)
とてもわかりやすく顔を出してくれている「しろとりさん」です。
(2)(3).jpg)
おでこに、うんちがキレイに乗っていました。
(2)(3)(4).jpg)
今日も、竹をたくさん食べてくれました。
多くのお客さんが、大きな、大きな「しろとりさん」に夢中のような感じがします。
(2)(3)(4)(5).jpg)
以上、「しろとりさん」の近況報告でした。
小動物担当です。
あまりお久しぶりではないですね。
「しろとりさん」です。
.jpg)
最近の「しろとりさん」は、午後にプールで泳ぐのがお気に入りのようです。
泳ぐのがとても得意な「しろとりさん」をはじめとするカピバラは、水中での生活に適した体の構造をしています。
例えば、頭部だと鼻・目・耳がまっすぐ並んでいるので、水面から少し顔を出すだけで、まわりの様子を知ることができます。
(2).jpg)
とてもわかりやすく顔を出してくれている「しろとりさん」です。
(2)(3).jpg)
おでこに、うんちがキレイに乗っていました。
(2)(3)(4).jpg)
今日も、竹をたくさん食べてくれました。
多くのお客さんが、大きな、大きな「しろとりさん」に夢中のような感じがします。
(2)(3)(4)(5).jpg)
以上、「しろとりさん」の近況報告でした。