福山市立動物園飼育員ブログ
『おすそわけ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年11月3日
こんにちは。
やっほー11月。小動物担当です。

小動物ゾーンの動物たちは、ボルネオゾウの「ふく」ちゃんからいろいろなものをおすそわけしてもらっています。 

最近はこれ。


サトウキビの葉っぱです。

軸の部分は「ふくちゃん」が食べるとのことですが、葉の部分は残しちゃうようなので、小動物の動物たちにもらってきています。

カピバラたちが大好物なので、たんまり食べてもらっています。


カピバラは野生では水辺に生えている草などを食べて生活しているので、草をたくさん与えられるのはカピバラたちにとっても担当にとっても嬉しい限り。

ちなみに、ケープハイラックスにも食べてもらっています。

サトウキビの葉ってとても固いんですが、おちびたちにもそんなことは全く問題ないようです。 

いい食べっぷり。


「しろとり」さん、今日も満足そうでした。

「ふく」ちゃんからの恩恵に感謝しつつ、はやく元気になってねと願うチーム小動物でした。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 32』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年11月2日
ハロウィンの日、「ふくちゃん」にプレゼントをあげました。
まずはカボチャ!



おいしくいただいてくれました。

次にポップコーン!
え、ポップコーン!?  と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
海外ではエンリッチメント(ストレスを軽減するために飼育管理上の工夫・方策)の1つとして使われています!!

ただ‼ 市販のものではありません!!!
「ふくちゃん」が食べられるように、自作して与えました。

乾燥コーンを鍋にいれ、オリーブオイルを少量入れて、浸します。
『ふくちゃんの故郷であるボルネオ島の自然に配慮して、パームオイルは使いません!!』


鍋にふたをして、弱火~中火にかけます。
少し経つとコーンがパンパンとはじけてポップコーンに大変身!

仕上げは食塩ではなく、ミネラルを多く含んだ鉱塩をふりかけて、出来上がり!!


野生のゾウはミネラルを多く含んだ土を食べますが、当園ではその土が確保できないので、鉱塩やビタミン剤、オリーブオイルをはじめ、数種類のサプリメントを混ぜたイモ団子を毎日与えていますので、特に問題のないレシピだと思います。

さて、ポップコーンを目にした「ふくちゃん」は、鼻で巻き取っておいしそうに食べてくれました!! 


ゾウの基本的な食べ物は草なので、頻繁に、大量には与えられませんが、「ふくちゃん」のストレス軽減のために、時々いくつかの給餌方法と組み合わせながら、やっていこうと思います。

※動物たちに与えるエサは、日々管理されていますので、職員がエサを与えているからと言って、勝手にエサを与えないようにお願いいたします。

△ページトップへ

『換羽のつづきと冬支度』
テーマ:フクロウ 投稿日:2016年11月1日
こんにちは。
あっという間に11月。小動物担当です。

さて、以前から換羽がつづいていたこちらの「チャム」くん。

こーんな感じに羽根の生え変わりはほとんど終わりまして、
残るは首まわりがちょっぴりな状況です。

そして、こちらのオニオオハシの「トコ」と



コバタンの「トト」&「シロ」。

気温の低下のため、先日から室内展示場にお引っ越しをしています。

来年、暖かくなったら屋外での展示を再開予定ですので、
それまでは、外よりも近くで観察できる室内展示場での彼らの活躍をお楽しみいただければと思います。

オニオオハシとコバタンの室内展示場への移動にともない、
フクロウの「チャム」は展示施設の関係上、バックヤードにお引っ越しをしています。

そのため、みなさんは普段ご覧になれないのですが、先日から「チャム」のフライトトレーニングを再開しましたので、見かけたときには応援よろしくお願いしますね。

手荒れで冬到来を感じる小動物担当でした。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 31』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年10月30日
まだまだ、本来の状態を取り戻せていませんが、少しずつ良くなってきている「ふくちゃん」!!
行動は良い状態に近いので、随時遊具を試しています。

最近は、使用済みの消防ホースを切って、片方をワッシャーで挟み込み、床にボルトで止めただけのものを試しています。(東山動物園さんの方法を福山風に少しアレンジしたものです)



中には落花生を入れています。
叩いたり、しごいたり、引っ張ったりして、
粉々になって出てきた落花生を少しずつ食べます。

材料や手間が少ないのに、反応は良いです!
今後もいろいろと試してます!!

△ページトップへ

『動かないからこそ!!』
テーマ:カラカル 投稿日:2016年10月28日
動物園に来て、動物を見て、動いてなかったら
『動かねーじゃん! 動けよ! 楽しくねーよ!!』
って思ってる方がいらっしゃるかもしれませんが、
 
動いてないからこそ、動物をじっくり見れることが出来ます! 
今回はカラカルの「カーラちゃん」



よ~く見てもらうと・・・
眼の色は何色??  うーん、淡いモスグリーンかな
耳の後ろは何色??  グレーだね
お腹は何色??  白に見えて、実は斑点がある!? 

さらにさらに!
目の周りをよく見てもらうと・・・
可愛いらしい猫目に加えて、白色のアイラインが!!

こんなふうに、じっくり見ると、いろんな発見がありますよ!
当園の猛獣舎は、ガラス越しで見ることが出来て、動物が近くによって来てくれることがありますので、
ぜひ違う動物でも、同じようにじっくりと見てみると面白いかもしれませんよ!! 
(さらに上級者は、なぜそんな色や形になっているのかを考えたり、調べたりすると、さらにオモシロイですよ!)

△ページトップへ