『チューインガム 大型ネコ編』
テーマ:ピューマ 投稿日:2016年11月9日
以前、市販されている犬用のチューイングガムをトラのアビに与えて、反応良く噛んでくれたことをお知らせしましたが、
今回は、トラのアビに加えて、ピューマのマロンちゃんにも与えてみました。
牛皮のチューイングガムに、

くいつきを良くするため、牛の血を少しつけて与えてみると、
.jpg)
マロンはがっつくという感じではなく、舐めてはかじり、舐めてはかじりとジワジワ攻めるタイプみたいでした。
無反応ではなかったので、ひと安心です!
その頃、アビくんは
(2).jpg)
がっちりとチューイングガムに噛みついて、微動だにしていませんでした。
夕方にはボロボロ・・・
(2)(3).jpg)
でも、結構気に入ってくれているみたいで、嬉しかったです!!
今回は、トラのアビに加えて、ピューマのマロンちゃんにも与えてみました。
牛皮のチューイングガムに、

くいつきを良くするため、牛の血を少しつけて与えてみると、
.jpg)
マロンはがっつくという感じではなく、舐めてはかじり、舐めてはかじりとジワジワ攻めるタイプみたいでした。
無反応ではなかったので、ひと安心です!
その頃、アビくんは
(2).jpg)
がっちりとチューイングガムに噛みついて、微動だにしていませんでした。
夕方にはボロボロ・・・
(2)(3).jpg)
でも、結構気に入ってくれているみたいで、嬉しかったです!!
『今日のふくちゃん 34』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年11月8日
最近、気温が低くなってきました。
「ふくちゃん」の故郷、ボルネオ島の気温は低くても20℃くらいですので、
これからは「ふくちゃん」が寒いと感じる時期に入ってきます。
ですので、夜には暖房機を可動させ始めました。
また、この時期になると肌も乾燥してくるようなので、早めにひび割れやすい場所にワセリンを縫ってあげました。
目の周り、あご、首、わき、後足の付け根あたり、足の爪回りを重点的に塗ってあげました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
顔だけよく見てみると、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
なんとなく、デーモン閣下のようなメイクを施しているようにみえます。
わざとやっているわけではないので、お間違えなく~。
「ふくちゃん」の故郷、ボルネオ島の気温は低くても20℃くらいですので、
これからは「ふくちゃん」が寒いと感じる時期に入ってきます。
ですので、夜には暖房機を可動させ始めました。
また、この時期になると肌も乾燥してくるようなので、早めにひび割れやすい場所にワセリンを縫ってあげました。
目の周り、あご、首、わき、後足の付け根あたり、足の爪回りを重点的に塗ってあげました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
顔だけよく見てみると、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
なんとなく、デーモン閣下のようなメイクを施しているようにみえます。
わざとやっているわけではないので、お間違えなく~。
『エリザベス』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2016年11月7日
こんにちは。
バックヤードが狭い小動物ゾーンからお送りします。小動物担当です。
小動物ゾーンには、展示している動物たちだけではなく、ケガしちゃったり
トレーニング中だったり、なんやかんやあったりでバックヤードには皆さんに普段はお見せしていない動物たちがいます。
このボタンインコもバックヤードの仲間の1羽です。
ある日、展示場の地面に落ちて弱っていたので保護されました。
どうやら、他の個体に背中を攻撃されちゃったみたいです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
バックヤードに来てもらったはいいものの、自分で背中のおハゲをつついて
ちょっぴり出血しちゃう⇒ケガは治らない
という、魔の無限ループにおちいってしまいました。
これではいけない!ということで、獣医師にたのんでオリジナルのエリザベスカラーをつくって装着してもらいました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
装着して数日で、おハゲの部分に産毛が生えてきました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
この日は、エリザベスカラーが毛羽だって高貴な雰囲気に。
この調子で背中のケガが治って、お外に復帰してもらいたい小動物担当でした。
バックヤードが狭い小動物ゾーンからお送りします。小動物担当です。
小動物ゾーンには、展示している動物たちだけではなく、ケガしちゃったり
トレーニング中だったり、なんやかんやあったりでバックヤードには皆さんに普段はお見せしていない動物たちがいます。
このボタンインコもバックヤードの仲間の1羽です。
ある日、展示場の地面に落ちて弱っていたので保護されました。
どうやら、他の個体に背中を攻撃されちゃったみたいです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
バックヤードに来てもらったはいいものの、自分で背中のおハゲをつついて
ちょっぴり出血しちゃう⇒ケガは治らない
という、魔の無限ループにおちいってしまいました。
これではいけない!ということで、獣医師にたのんでオリジナルのエリザベスカラーをつくって装着してもらいました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
装着して数日で、おハゲの部分に産毛が生えてきました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
この日は、エリザベスカラーが毛羽だって高貴な雰囲気に。
この調子で背中のケガが治って、お外に復帰してもらいたい小動物担当でした。
『福山市長が来園されました』
テーマ:その他 投稿日:2016年11月6日
枝廣 直幹 福山市長が、ボルネオゾウ「ふく」ちゃんのお見舞いに駆けつけてくださいました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16).jpg)
『今日のふくちゃん 33』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2016年11月5日
今日の「ふくちゃん」は、盗み食いをしていました!
と言っても、飼育員の想定内ですが、
「ふくちゃん」の展示場にはシラカシの木があり、この時期になると、ポトポトと直径1cmくらいのドングリがランダムに地面へ落ちてきます。
それを「ふくちゃん」は、鼻で器用につまんで食べていました。
(ゾウの鼻先は器用で、米粒サイズくらいはつまめます。)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
飼育員の力ではなく、自然の力で、「ふくちゃん」にとってエンリッチメントになっているのかもしれませんね。
と言っても、飼育員の想定内ですが、
「ふくちゃん」の展示場にはシラカシの木があり、この時期になると、ポトポトと直径1cmくらいのドングリがランダムに地面へ落ちてきます。
それを「ふくちゃん」は、鼻で器用につまんで食べていました。
(ゾウの鼻先は器用で、米粒サイズくらいはつまめます。)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
飼育員の力ではなく、自然の力で、「ふくちゃん」にとってエンリッチメントになっているのかもしれませんね。