『ねじる』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2017年9月27日
こんにちは。
小動物担当です。
ワライカワセミとボタンインコ展示場に消防ホースを設置してみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
こんな感じだったり。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
こんな感じです。
展示場にある偽木は、樹木を差し込める構造になっているのですが、それだけではどうしても限界があるので、今回は消防ホースを止まり木の代わりとして使用してみました。
消防ホースはぎゅっと引っ張って、ねじねじっとねじって設置しているので、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ボタンインコのエサの小松菜だったり、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
ワライカワセミのエサのマウスとかをはさむことができます。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
ゆらゆらゆれる消防ホースがいいのか、ワライカワセミたちはすっかりお気に入りのようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
ボタンインコ展示場には、何本か設置してみました。
ごちゃごちゃした感じが増しました。
そういえば、ボタンインコが何羽いるのか数えてみたら約110羽でした。
動物たちが、どのように消防ホースを使っているか観察してみてくださいね。
小動物担当です。
ワライカワセミとボタンインコ展示場に消防ホースを設置してみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
こんな感じだったり。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
こんな感じです。
展示場にある偽木は、樹木を差し込める構造になっているのですが、それだけではどうしても限界があるので、今回は消防ホースを止まり木の代わりとして使用してみました。
消防ホースはぎゅっと引っ張って、ねじねじっとねじって設置しているので、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ボタンインコのエサの小松菜だったり、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
ワライカワセミのエサのマウスとかをはさむことができます。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
ゆらゆらゆれる消防ホースがいいのか、ワライカワセミたちはすっかりお気に入りのようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
ボタンインコ展示場には、何本か設置してみました。
ごちゃごちゃした感じが増しました。
そういえば、ボタンインコが何羽いるのか数えてみたら約110羽でした。
動物たちが、どのように消防ホースを使っているか観察してみてくださいね。