『お肌がカピカピにならないように水は大事!!』
テーマ:カピバラ 投稿日:2013年7月10日
最近、梅雨明けもしてかなり暑くなってきました。
みなさん、水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけましょう。
体がほてってくると、水の中に入りたくなりますよね??
カピバラさんたちもそう感じているのかもしれません。
カピバラは南米に生息するので、暑さにはかなり強いと思われがち!
ですが、野生では気温が高くなる日中などは、体を冷やすために水中ですごします。
意外に暑さにはそこまで強くないようですね。
当園のカピバラさんたちも気温が高くなると、プールで泳いだり、飛び込んだり、じゃれあったりしますので、見ているこっちも楽しくなってきます。
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
ちなみにプールに浮いているのは、糞です。
プールを洗って、水補給している最中なのに・・・
カピバラは水の中で排尿、排糞する習性があるので、1日1回、清掃・水換えをしているのですが、なんとも飼育員泣かせな習性です。
さて、3頭が泳ぎに夢中になっている中、こどものフクタくんの姿がありません。
どこへいったのか!?
いました、いました!!
(2)(3)(4).jpg)
こっそり、ぬけがけをして
エサをもぐもぐと独り占めしていました。
なんとも、戦略家なフクタくんでした。
みなさん、水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけましょう。
体がほてってくると、水の中に入りたくなりますよね??
カピバラさんたちもそう感じているのかもしれません。
カピバラは南米に生息するので、暑さにはかなり強いと思われがち!
ですが、野生では気温が高くなる日中などは、体を冷やすために水中ですごします。
意外に暑さにはそこまで強くないようですね。
当園のカピバラさんたちも気温が高くなると、プールで泳いだり、飛び込んだり、じゃれあったりしますので、見ているこっちも楽しくなってきます。
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
ちなみにプールに浮いているのは、糞です。
プールを洗って、水補給している最中なのに・・・
カピバラは水の中で排尿、排糞する習性があるので、1日1回、清掃・水換えをしているのですが、なんとも飼育員泣かせな習性です。
さて、3頭が泳ぎに夢中になっている中、こどものフクタくんの姿がありません。
どこへいったのか!?
いました、いました!!
(2)(3)(4).jpg)
こっそり、ぬけがけをして
エサをもぐもぐと独り占めしていました。
なんとも、戦略家なフクタくんでした。