福山市立動物園飼育員ブログ
『小さな命』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年7月25日
7月17日、台風が中国地方を縦断したこの日、とても残念なことが起きました。
以前よりブログでお伝えしていたパルマヤブワラビーのこどもが、早朝、ずぶ濡れ、泥だらけになって弱々しく立っていました。
母親の袋に戻ろうとしますが、母親は尾を地面にたたきつけて、こどもを威嚇します。
異常事態だと感じ、こどもを保護してみると、身体が冷たく、授乳ができていないようでした。
そこで、ドライヤーで体を乾かしてあげた後、皮下輸液と哺乳をして、身体を温めてあげると、少しは元気を取り戻しました。
その日は保育器の中で一夜を過ごしました。
(その他、ワラビーが飲んでも大丈夫なミルクの成分や、環境温度、布の素材など、いろいろと調べ、今できる最大限の事をしていきました)

次の日、子育ては人よりも母親が行うのが一番なので、母親のもとに戻してみましたが、前日と同じようにこどもは威嚇され、姉のツバキちゃんに助けを求めていました。
このままではミルクも飲ませてもらえないので、再度保護し、人工的に育てることにしましたが、状態は決して良くありませんでした。

『どうにかして、この小さな命を生かしてあげたい!!』 

その一心で、哺乳や治療、また自分で排糞や排尿が出来ないので、マッサージをしてあげました。
 
しかし、状態が良くなることがなく、数日後に死んでしまいました。
 
今回は悪天候と育児放棄が重なるという最悪の状態でした。
この子を生かしてあげられなかった悔しい気持ちがあります! 
この子が生きた証はちゃんとありますし、次に同じことが起きないように私たちは努力をしなければいけません。

最後に、
多くの皆さま、短い間でしたが、このワラビーのこどもを愛していただき、ありがとうございました。

△ページトップへ

『夜の動物園に向けて』
テーマ:夜の動物園 投稿日:2015年7月22日
 昨年までの夜の動物園では、小動物舎のライトアップをしていませんでした。
これは、飼育動物(鳥類など)の健康に配慮していたためです。

今年はライトアップを工夫して、夜の動物園でも小動物舎の展示を開始しようと頑張っています。
小型草食動物には見えにくい色(赤や緑)を試しています。
 また、色付きにすることで、明るさを抑えることが出来るので、人より多くの色が見える鳥類にも配慮したものとなります。


赤色のライトなどは、野生動物の調査時にも使われたりしますので、動物園だけど野生環境で観察している雰囲気を、小動物舎では味わうことが出来るかもしれません。

少しずつですが、進化している福山市立動物園
夜の動物園含め、ぜひご来園ください。
 ※イベント情報欄にも案内がございますが、夜の動物園は8月の各土曜日(1日、8日、15日、22日29日)の18時30分~21時に(最終入園は20時30分)実施いたします。

△ページトップへ

『ヘアースタイル』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年7月17日
まだ生後20日くらい。毎日一緒にいると、もっと長い期間を過ごしているように感じています。
お顔のシワも取れてきて、毎日毎日ちがう表情をみせてくれています。

子どものころは、頭の角の先に生えている毛がとてもよく目立つんです。
大人よりも毛が多く生えていて、まだ体が小さいので確認がしやすいからだと思います。

ぼさぼさというか、ふぉさふぉさというか…そういう感じなのです。

この日は、毛がかなり横に流れていますね。
彼女の頭上だけ風が吹いているのでしょうか??

頭上だけ大嵐!…ではなくて、こうしてお母さんのかりんが舐めてくれているんです。
その結果、彼女のヘアースタイルが決まります。

かりんにばっちりセットしてもらいました!ひゅー!
だけど、ほとんどの場合きれいにセットしてもらえていないのがかわいいところ。

もうみなさまお気づきだと思いますが、少し前に上唇をケガしてしまいました。
ケガした当初は本当に心配だったのですが、少しずつ治ってきています。
1枚目の写真がケガをして数日、3枚目の写真が最近のものなのですが、上唇のぴろぴろしているのも少しづつ小さくなっています。
これからも彼女には心配させられそうですね。

最近のくやしいことは、ボルネオゾウのふくちゃんヘアが横わけでお客さんに人気なこと。
ふくちゃんには負けたくないと、闘志を燃やすキリン担当でした。

△ページトップへ

『Good Luck!!』
テーマ:アムールヒョウ 投稿日:2015年7月15日
 7月14日(火)の夕方、アムールヒョウの「カラン」(雌:1歳)が、埼玉県の東武動物公園へ向けて旅立ちました。

先月23日、いしかわ動物園へ移動した「コロン」(雌:1歳)とは双子の姉妹です。
2014年3月の出産から今日に至るまで、本当に色々な事がありましたが、こうして2頭とも無事に送り出せたことは、飼育員としてとても嬉しいことです。

 ですが、「カラン」を見送ったあと、2頭が暮らしていた部屋が空になったのを見て、「とうとういなくなっちゃったなぁ・・・」と、さすがに寂しい気持ちになりました。
 「カラン」と「コロン」は、それぞれ移動先の動物園で繁殖に向けて取り組みが進められる予定です。
 今後は、2頭が新天地で元気に成長していく姿を、遠くから応援していきたいと思います。 
「カラン」と「コロン」をあたたかく見守ってくださった たくさんのファンの皆さま、ありがとうございました。
 もし、石川や埼玉へお出かけの際は、ぜひ会いにいってあげて下さいね!!

△ページトップへ

『ね、ねむいんです。』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年7月13日
朝一番に、ワラビーの展示場の掃除に行くと、目の前に何かがコロンと転がり落ちてきました。
袋にいたはずのこどもです!
こどもは反射的に立ち上がりましたが、周りの状況がわかってない様子で、
ひとりぽつんと立ってます。

 そしてよく見ると、
眠いのか、目があいてません。


なんだか将来、大物になりそうです。
あと、少しブチャイク顔になっていますが、
こんな近距離で撮影ができたのは今日が初めてです。(少し興奮しました。)
母ボタンちゃんの袋が緩くなってきたのか、こどもが大きくなってきたのかわかりませんが、徐々に外に出ている頻度も多くなってきましたので、ぜひ小動物舎へ来てください!! 

△ページトップへ