『オシャレを先どれ!』
テーマ:フライングゲージ 投稿日:2013年9月10日
街に出ると、服屋の店先にはすっかり秋物が並んでいます。
とはいえ、今は、昼間に30℃近くなる9月初旬。
私ごとですが、買ったばかりの秋物のニットを着るか悩んで、
“まだ早いかな…”と諦めたある日。
すっかり冬支度を整えたモノに出会いました。
.jpg)
華やかでオシャレな、冬羽姿の雄オシドリです。
ほかの雄がまだ夏羽のなか、1羽だけとても目を引きます。
汗だくでフライングケージの掃き掃除をしていた私は、
思わず立ち止まって見とれていました。
オシドリが冬羽を暑いと思っているかは分かりませんが、
一足先のオシャレを楽しむためには、
暑さを言い訳にしてはいけなかったのか・・・
と思った出来事でした(笑)
これから寒さが深まり、オシャレして出かけるのが
楽しい季節がやってきますね。
それに合わせるように、カモたちも冬羽に衣替えし
フライングケージはとっても華やかになります。
ぜひ、遊びに来てください!
『小さな緑に思うこと』
テーマ:友の会 投稿日:2013年9月6日
みなさん、福山市立動物園「友の会」ってご存知でしょうか?
わかりやすく言うと、動物園のファンクラブのようなものです。
「友の会」会員さまには、動物園で様々な体験ができる「友の会例会」へ参加していただいたり、動物園の情報や飼育レポートなどを掲載した機関紙「さえずり」の送付などをさせていただいております。
また、年間を通じて動物園への入園料が無料となります。
(「友の会」入会については、ホームページ上の「ホーム」をご確認ください。)
さて、前回(2013年6月)の友の会例会では、「グリーンカーテン」を作製しました。

作製したグリーンカーテンは、改札を抜けてすぐ正面にある休憩所に設置していましたが、先日、きれいなアサガオの花が咲いていました。
.jpg)
(2).jpg)
グリーンカーテンは、近年いろいろな所で見かけるようになりました。
見た目にも綺麗で涼しげなのですが、その背景には、人間による環境破壊で地球温暖化が進んでいるという現状があります。
いきものの営みはすべて、豊かな自然の上に成り立っています。
みなさんも、小さな緑の前で少し立ち止まって、自然環境について思いを巡らせていただけたら幸いです。
わかりやすく言うと、動物園のファンクラブのようなものです。
「友の会」会員さまには、動物園で様々な体験ができる「友の会例会」へ参加していただいたり、動物園の情報や飼育レポートなどを掲載した機関紙「さえずり」の送付などをさせていただいております。
また、年間を通じて動物園への入園料が無料となります。
(「友の会」入会については、ホームページ上の「ホーム」をご確認ください。)
さて、前回(2013年6月)の友の会例会では、「グリーンカーテン」を作製しました。

作製したグリーンカーテンは、改札を抜けてすぐ正面にある休憩所に設置していましたが、先日、きれいなアサガオの花が咲いていました。
.jpg)
(2).jpg)
グリーンカーテンは、近年いろいろな所で見かけるようになりました。
見た目にも綺麗で涼しげなのですが、その背景には、人間による環境破壊で地球温暖化が進んでいるという現状があります。
いきものの営みはすべて、豊かな自然の上に成り立っています。
みなさんも、小さな緑の前で少し立ち止まって、自然環境について思いを巡らせていただけたら幸いです。
『ロッククライマーのヒ・ミ・ツ』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2013年8月25日
動物園で飼育されている動物には、それぞれの個体を識別して、個体情報と一致させるために、体の一部にマイクロチップを埋め込むことがあります。
最近、小動物舎にいるケープハイラックスのガンコちゃんとチャコちゃんにマイクロチップを埋め込むことになりました。
ちなみにケープハイラックスは、外見はネズミのようですが、近い動物がゾウであると言われています。
岩場に棲んでいて命綱なしのロッククライミングが大の得意!!
ガンコちゃんとチャコちゃんは両方ともメスで、アフリカから富士サファリパークに移動して、その後福山にやってきました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
マイクロチップを埋め込む際には麻酔をかけますので、同時に健康チェックもします。
健康チェックがてら、足の裏などを見てみると
前あしはこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
よく見ると
なにやらしっとりしたゴムパッドのような足の裏をしています。
私たちではこんな感じかも
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ちなみに後あしもこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
こんなゴムパッドのような足裏をしているから、壁も垂直にのぼることが出来るんですね
凄腕ロッククライマーのヒミツをゲットして、とてもワクワクの今日この頃です。
最近、小動物舎にいるケープハイラックスのガンコちゃんとチャコちゃんにマイクロチップを埋め込むことになりました。
ちなみにケープハイラックスは、外見はネズミのようですが、近い動物がゾウであると言われています。
岩場に棲んでいて命綱なしのロッククライミングが大の得意!!
ガンコちゃんとチャコちゃんは両方ともメスで、アフリカから富士サファリパークに移動して、その後福山にやってきました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
マイクロチップを埋め込む際には麻酔をかけますので、同時に健康チェックもします。
健康チェックがてら、足の裏などを見てみると
前あしはこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
よく見ると
なにやらしっとりしたゴムパッドのような足の裏をしています。
私たちではこんな感じかも
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ちなみに後あしもこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
こんなゴムパッドのような足裏をしているから、壁も垂直にのぼることが出来るんですね
凄腕ロッククライマーのヒミツをゲットして、とてもワクワクの今日この頃です。
『見張り番が不在!?』
テーマ:ミーアキャット 投稿日:2013年8月22日
もう8月も後半ですが、今年は残暑が厳しいですね。
動物たちも暑さが長く続くとへばってくる種類もあります。
ですので、体調を崩さないように、私たち飼育員はいろいろと工夫をしたりします。
そんな中、ふれあいゾーンのミーアキャットの前を横切っていると
(2).jpg)
あ゛ー、だるいよー
と言ってはいないと思いますが、
そのような感じで腕をのばしているミーアキャットがいました。
私は誰も見張り番をしていないじゃないか!
気が緩んでるぞ! と思い
ピーヒョロローと
口笛で天敵である猛禽類の鳴き真似をすると
(2)(3).jpg)
ん!? 何かいるぞ!
頼む、見張ってくれー
(2)(3)(4).jpg)
という感じで、1番ダルそうにしていた個体は起きることなく、
別の個体に見張りを任せちゃっていました。
ミーアキャットでも性格の違いって行動にあらわれるものですね
動きたくないのはわかるけど、仕事はちゃんとしてねー
動物たちも暑さが長く続くとへばってくる種類もあります。
ですので、体調を崩さないように、私たち飼育員はいろいろと工夫をしたりします。
そんな中、ふれあいゾーンのミーアキャットの前を横切っていると
(2).jpg)
あ゛ー、だるいよー
と言ってはいないと思いますが、
そのような感じで腕をのばしているミーアキャットがいました。
私は誰も見張り番をしていないじゃないか!
気が緩んでるぞ! と思い
ピーヒョロローと
口笛で天敵である猛禽類の鳴き真似をすると
(2)(3).jpg)
ん!? 何かいるぞ!
頼む、見張ってくれー
(2)(3)(4).jpg)
という感じで、1番ダルそうにしていた個体は起きることなく、
別の個体に見張りを任せちゃっていました。
ミーアキャットでも性格の違いって行動にあらわれるものですね
動きたくないのはわかるけど、仕事はちゃんとしてねー
『猛獣 VS 猛暑』
テーマ:アムールトラ 投稿日:2013年8月19日
いや~、暑いですねえ。
猛獣ゾーンでは、真夏の暑さ対策として全ての放飼場にミスト(霧)を噴出させて気温を下げる工夫をしていますが、ここまで暑いとまさに「焼け石に水」なようで、展示されている個体は軒並み暑そうに舌を出してハアハアしています。
人情的には、ホースでジャバジャバと体に水でもかけてやりたいところですが、あいにくネコ科動物のほとんどは水嫌いなのでそれもできません。
「すまんなあ、暑いけど頑張ってくれや~」と思いつつ、体調を崩さないようしっかり観察するようにしています。
そんな中、トラは水を怖がらないので、自分から放飼場にある池に飛び込んで「水浴」をしています。
こちらはメスのミルル。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
一見、温泉に浸かり「いい湯だな~」といった雰囲気ですが、もちろん池の中は冷たい水です。
そしてこちらはオスのアビ。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
見ているこちらも「気持ちよさそうじゃな~」と羨ましくなるほど、うっとりした表情を浮かべてご満悦なようす。
これがホントの水アビ?
とはいえ、あの巨体が一度ドボンと飛びこむとかなり水が濁ってしまうので、なるべく水が汚れないよう、また、いつ入ってもひんやり気持ちがいいようにと、常に少しずつ水を足すようにしています。
まだまだ8月半ば。
動物たちが何とか無事にこの暑さを乗り切ってくれるよう祈るばかりです。
猛獣ゾーンでは、真夏の暑さ対策として全ての放飼場にミスト(霧)を噴出させて気温を下げる工夫をしていますが、ここまで暑いとまさに「焼け石に水」なようで、展示されている個体は軒並み暑そうに舌を出してハアハアしています。
人情的には、ホースでジャバジャバと体に水でもかけてやりたいところですが、あいにくネコ科動物のほとんどは水嫌いなのでそれもできません。
「すまんなあ、暑いけど頑張ってくれや~」と思いつつ、体調を崩さないようしっかり観察するようにしています。
そんな中、トラは水を怖がらないので、自分から放飼場にある池に飛び込んで「水浴」をしています。
こちらはメスのミルル。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
一見、温泉に浸かり「いい湯だな~」といった雰囲気ですが、もちろん池の中は冷たい水です。
そしてこちらはオスのアビ。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
見ているこちらも「気持ちよさそうじゃな~」と羨ましくなるほど、うっとりした表情を浮かべてご満悦なようす。
これがホントの水アビ?
とはいえ、あの巨体が一度ドボンと飛びこむとかなり水が濁ってしまうので、なるべく水が汚れないよう、また、いつ入ってもひんやり気持ちがいいようにと、常に少しずつ水を足すようにしています。
まだまだ8月半ば。
動物たちが何とか無事にこの暑さを乗り切ってくれるよう祈るばかりです。