『寒さ対策』
テーマ:小動物ゾーン 投稿日:2017年11月17日
こんにちは。
あっという間に秋がおわった気がします。
小動物担当です。
こちらは小動物ゾーンのバックヤードです。
小動物ゾーンの暖房設備は、床暖房と寝室の上に遠赤外線ヒーターがついています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
暖房設備はあるものの、夜のあいだカピバラとワラビーは寝室と展示場の間を行ったり来たり自由にしているため、その入り口から冷たい空気が入ってきて、冷え込んでしまいます。
ということで、草食動物の寝室に小型ストーブを設置しています。
新しく数台購入して、全ての寝室がぬくぬくぽかぽかです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ケープハイラックスもぬくぬく。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ヤマアラシもぽかぽか。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
カピバラもぬくぽか。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ぬくぬくのぽかぽかです。
高齢の動物たちが多い小動物ゾーン。
今年の冬も寒さに負けず、無事に乗り越えてほしいです。
あっという間に秋がおわった気がします。
小動物担当です。
こちらは小動物ゾーンのバックヤードです。
小動物ゾーンの暖房設備は、床暖房と寝室の上に遠赤外線ヒーターがついています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
暖房設備はあるものの、夜のあいだカピバラとワラビーは寝室と展示場の間を行ったり来たり自由にしているため、その入り口から冷たい空気が入ってきて、冷え込んでしまいます。
ということで、草食動物の寝室に小型ストーブを設置しています。
新しく数台購入して、全ての寝室がぬくぬくぽかぽかです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ケープハイラックスもぬくぬく。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ヤマアラシもぽかぽか。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
カピバラもぬくぽか。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
ぬくぬくのぽかぽかです。
高齢の動物たちが多い小動物ゾーン。
今年の冬も寒さに負けず、無事に乗り越えてほしいです。
『換羽のおわりと冬支度』
テーマ:小動物ゾーン 投稿日:2017年11月11日
こんにちは。
小動物担当です。
少し前からオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動しています。

こちらはトコくん。
.jpg)
屋内でもパイナップルフィーダーを使ってもらっています。
(うつりこんでしまいました)
(2).jpg)
こちらはトトと
(2)(3).jpg)
シロ
(2)(3)(4).jpg)
展示場内は暖房を付けているため、ぽかぽかぬくぬくです。
せまい屋内での生活で申し訳ないのですが、暖かくなるまでの我慢です。
来年の暖かい時期になったら、屋外に出てもらう予定です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
フクロウのチャムです。
換羽が終わり、きれいさっぱりな印象です。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
一緒に園内を散歩したり、チャムの状態を見ながらフライトトレーニングをおこなっていたりしています。
見かけたときには、お静かに観察してもらえたらと思います。
肌荒れで冬の訪れを感じる担当でした。
小動物担当です。
少し前からオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動しています。

こちらはトコくん。
.jpg)
屋内でもパイナップルフィーダーを使ってもらっています。
(うつりこんでしまいました)
(2).jpg)
こちらはトトと
(2)(3).jpg)
シロ
(2)(3)(4).jpg)
展示場内は暖房を付けているため、ぽかぽかぬくぬくです。
せまい屋内での生活で申し訳ないのですが、暖かくなるまでの我慢です。
来年の暖かい時期になったら、屋外に出てもらう予定です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
フクロウのチャムです。
換羽が終わり、きれいさっぱりな印象です。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
一緒に園内を散歩したり、チャムの状態を見ながらフライトトレーニングをおこなっていたりしています。
見かけたときには、お静かに観察してもらえたらと思います。
肌荒れで冬の訪れを感じる担当でした。
『日向ぼっこ』
テーマ:サル&ペンギンゾーン 投稿日:2017年11月1日
朝晩の気温が冷え込む分、
日中のひなたは、眠りの世界に一気に引き込まれてしまうほどポカポカして気持ちがいいですね。

ワオキツネザルのエルサちゃん、
この表情といい座り方といいまったりくつろいで気持ちよさそう!
考えることを放棄してるよね(笑)
もう長いこと持病の発作もなく、このままならお薬ももう少しでおしまいです!!
.jpg)
シロテテナガザルのマリちゃん、
お手製ホースハンモックの上に座ってポカポカ高みの見物(*´ω`*)
アンソニーもキャンディも使ってくれないから涙が出るほどうれしいよ!
ホースハンモックはジャングルジムのてっぺんにあるのですが、
ヒョイヒョイっとたやすく登っていくんですよ!
(2).jpg)
フンボルトペンギンのソラちゃん(現在約11カ月齢)、
お腹でバランスをとりつつゆ~らゆ~ら揺れながらの日向ぼっこ!
一匹狼みたいで誰ともつるまずにいつも一人でいます(´・ω・`)
幼いころの例のあのトラウマが原因で(←動物園季刊誌「さえずり」をご参照ください)
ペンギン不信になっているのではないかと心配です!!
晴れた日には、動物たちのこんなゆるりとした時間を共有いただけますので
ぜひ見に来てくださ~い。
日中のひなたは、眠りの世界に一気に引き込まれてしまうほどポカポカして気持ちがいいですね。

ワオキツネザルのエルサちゃん、
この表情といい座り方といいまったりくつろいで気持ちよさそう!
考えることを放棄してるよね(笑)
もう長いこと持病の発作もなく、このままならお薬ももう少しでおしまいです!!
.jpg)
シロテテナガザルのマリちゃん、
お手製ホースハンモックの上に座ってポカポカ高みの見物(*´ω`*)
アンソニーもキャンディも使ってくれないから涙が出るほどうれしいよ!
ホースハンモックはジャングルジムのてっぺんにあるのですが、
ヒョイヒョイっとたやすく登っていくんですよ!
(2).jpg)
フンボルトペンギンのソラちゃん(現在約11カ月齢)、
お腹でバランスをとりつつゆ~らゆ~ら揺れながらの日向ぼっこ!
一匹狼みたいで誰ともつるまずにいつも一人でいます(´・ω・`)
幼いころの例のあのトラウマが原因で(←動物園季刊誌「さえずり」をご参照ください)
ペンギン不信になっているのではないかと心配です!!
晴れた日には、動物たちのこんなゆるりとした時間を共有いただけますので
ぜひ見に来てくださ~い。
『HAPPY HALLOWEEN in サル舎』
テーマ:マントヒヒ 投稿日:2017年10月31日
みなさんハロウィンは仮装して楽しまれましたか?
都会は盛り上がってるみたいなんで、
一応雰囲気だけでも楽しもうと思って不器用ながらこしらえてみました(笑)
例の・・・たくさん取れたやつです。

当園のHさんがものすごいクオリティの作品を作っておられたので、
決して公にはせずこっそりこそこそ作って、
こっそりジョージ君(マントヒヒ)にプレゼントしました!!
.jpg)
なんか不気味ですね。
すぐには食べず、なぜかコロコロ転がして持ち歩いたジョージ君。
転がすのに飽きたころようやく食べてくれました。
(2).jpg)
顔面側からガブリ!!
あぁ、なんて容赦のない食べ方Σ(・ω・ノ)ノノ
でも、きれいに全部食べてくれました。
沢山食べたのでしばらくカボチャはいらないって言われちゃいそうだなぁ~
まだ自家製のカボチャ沢山余ってるんだけどなぁ~
そんなこんなで次は11月11日のポッキーの日でしょうか。
細長い何かをプレゼントしようと思いますw(全くの未定)
都会は盛り上がってるみたいなんで、
一応雰囲気だけでも楽しもうと思って不器用ながらこしらえてみました(笑)
例の・・・たくさん取れたやつです。

当園のHさんがものすごいクオリティの作品を作っておられたので、
決して公にはせずこっそりこそこそ作って、
こっそりジョージ君(マントヒヒ)にプレゼントしました!!
.jpg)
なんか不気味ですね。
すぐには食べず、なぜかコロコロ転がして持ち歩いたジョージ君。
転がすのに飽きたころようやく食べてくれました。
(2).jpg)
顔面側からガブリ!!
あぁ、なんて容赦のない食べ方Σ(・ω・ノ)ノノ
でも、きれいに全部食べてくれました。
沢山食べたのでしばらくカボチャはいらないって言われちゃいそうだなぁ~
まだ自家製のカボチャ沢山余ってるんだけどなぁ~
そんなこんなで次は11月11日のポッキーの日でしょうか。
細長い何かをプレゼントしようと思いますw(全くの未定)
『お化けカボチャ』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2017年10月27日
動物園サル舎前
今は使われていない、動物慰霊碑などのある一角があります。
そこに、今年は勝手にめきめき増殖した方たちが・・・・・
それがこちら。
(2)(3)(4)(5).jpg)
今日は収穫祭を行ないました(*´ω`*)
動物たちに与えたカボチャの種の残りたっだり、
糞にそのまま排泄されたものだったりが、
そこに勝手に自生してどんどん成長してこんなにたくさんできました!!
水をあげたり肥料をあげたりなんて一切やっていません。
なんだか勝手に違う品種が交配したみたいで見た目はヘンテコですが・・・
各舎に配って歩きました。
みんなた~んと召し上がれ!!!!!!(半ば強引に押し売りしました(笑))
ココだけの話、自分の畑でとれた野菜ってすごくおいしいぢゃないですか!キット?
みんなに配り終えた後、おさるの分を蒸してみたら
とっても甘いいい匂いが漂ってきたので、毒見がてら一口食べてみました!
・・・・・・う~ん、、、、、、、、、、無味。ふふふ
あ、写真のゴム手袋はカボチャの大きさを知ってもらいたかっただけで
ホラーではありません!!
今は使われていない、動物慰霊碑などのある一角があります。
そこに、今年は勝手にめきめき増殖した方たちが・・・・・
それがこちら。
(2)(3)(4)(5).jpg)
今日は収穫祭を行ないました(*´ω`*)
動物たちに与えたカボチャの種の残りたっだり、
糞にそのまま排泄されたものだったりが、
そこに勝手に自生してどんどん成長してこんなにたくさんできました!!
水をあげたり肥料をあげたりなんて一切やっていません。
なんだか勝手に違う品種が交配したみたいで見た目はヘンテコですが・・・
各舎に配って歩きました。
みんなた~んと召し上がれ!!!!!!(半ば強引に押し売りしました(笑))
ココだけの話、自分の畑でとれた野菜ってすごくおいしいぢゃないですか!キット?
みんなに配り終えた後、おさるの分を蒸してみたら
とっても甘いいい匂いが漂ってきたので、毒見がてら一口食べてみました!
・・・・・・う~ん、、、、、、、、、、無味。ふふふ
あ、写真のゴム手袋はカボチャの大きさを知ってもらいたかっただけで
ホラーではありません!!