福山市立動物園飼育員ブログ
『フクロウ2017』
テーマ:フクロウ 投稿日:2017年6月5日
こんにちは。
6月です。小動物担当です。

お気づきかもしれませんが、先日からフクロウの「チャム」が室内展示場にお引越しをしています。


お久しぶりな感じです。


鳥インフルエンザの終息宣言がありましたので、園内でのフライトトレーニングを再開しています。

毎年恒例となっている8月のナイトズーでは、チャムが登場予定です(あくまで予定です)。
ナイトズーに向けて&お客さんに慣れてもらうために芝生広場ステージでときどきトレーニングをおこなっています。
見かけたときは、お静かに応援していただけるとチャムと担当者は嬉しいです。


きたる夏に向けて。

△ページトップへ

『しろとりさん 3』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年6月3日
こんにちは。
小動物担当です。
 
あまりお久しぶりではないですね。
「しろとりさん」です。

最近の「しろとりさん」は、午後にプールで泳ぐのがお気に入りのようです。

泳ぐのがとても得意な「しろとりさん」をはじめとするカピバラは、水中での生活に適した体の構造をしています。
例えば、頭部だと鼻・目・耳がまっすぐ並んでいるので、水面から少し顔を出すだけで、まわりの様子を知ることができます。

とてもわかりやすく顔を出してくれている「しろとりさん」です。


おでこに、うんちがキレイに乗っていました。


今日も、竹をたくさん食べてくれました。
 
多くのお客さんが、大きな、大きな「しろとりさん」に夢中のような感じがします。

以上、「しろとりさん」の近況報告でした。

△ページトップへ

『歓迎❤』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2017年6月2日
5月31日、キリンの「柑麟(かりん)」が無事にメスの子どもを生みました。
現在、母子ともに健康です!
良かった、良かった(^^)
担当としては、ほっと一安心です。
ちなみに、5月31日の誕生花はフジ。
フジの花言葉は「歓迎」です。
その誕生花の花言葉のように、
親子遠足で来園された大勢のお客さまに見守られ、
歓迎されて生まれてきた子キリンちゃん。
 
「柑麟(かりん)」にとって、外での出産は初めての事でした。

じつは、これまで報告してきたように
今回の出産は6月下旬から7月初旬を想定していました。

ですが、5月29日から突然に出産の兆候が強まったため、
早ければ6月初旬の出産もあり得ると慌てて出産にむけた準備を進めていました。 
しかし、その準備の最中、
こちらの想定をさらに上回っての早い出産だったため、
十分に準備が整っているとは言えない状態でした。

外での出産になってしまったのも、
こうした準備不足と担当者間で出産時期の認識に差があったためと
深く反省しています。
 
次回以降の出産をより安全に迎えられるように、
今回の反省を活かしていきたいと思います。 

さて、先程お伝えした子キリンちゃんの誕生花。
フジの他に、ルピナスというお花もあります。
 
ルピナスの花言葉は「いつも幸せ」。
子キリンちゃんの、この先長い一生が、
ルピナスの花言葉のように、いつも幸せであることを願います❤ 

取り急ぎ、誕生の報告でした。
当日の詳細については、後日ブログに掲載します。
 

△ページトップへ

『卵を産みました!』
テーマ:ヅェンツーペンギン 投稿日:2017年6月1日
ジェンツーペンギンの繁殖シーズンです!
つい先日、シーズン初の産卵があり、現在はペアで卵を温めています。


ジェンツーペンギンは、1個目の卵を産むと2~5日後にもう1個産みます。
産んだ卵は、ペアのオスとメスが交替しながら抱卵します。
タマゴからヒナがふ化するのは、だいたい産卵して37~39日後で、ふ化したばかりのヒナは、体重が約80~100gです。
 
ジェンツーペンギンたちは、よくタマゴを割ってしまいがちなので、ガラスをたたいたりしてペンギンたちを刺激しないようにお願いします。


なお、ジェンツーペンギン室の温度は「11℃」です。
外との温度差が大きいため、室内が見えにくい場合もありますが、ご了承ください。

△ページトップへ

『テナガザルの同居トライ』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年5月31日
シロテテナガザル、「マリちゃん」の寝室お引越しをしてから約1か月が経過しました。
テナガザルの周辺は、朝夕と大きな鳴き交わしの声で賑わって
近くにいると頭が痛くなるほどの大熱唱(*^^)v
 
 
晴れた気持ちのいい時に「マリちゃん」を放飼してあげることもできました♥( *´艸`)
 
ご存知の方も多いと思いますが、「マリ♀」と「アンソニー♂」は当園で暮らす親子です。
「アンソニー」は、なんと「マリちゃん」の33番目の子どもということで、
子だくさん「マリちゃん」はギネスブックにも載っているほどです!! 

そんな2頭は、すっと一緒に生活していましたが、
「アンソニー」に「キャンディ」というお嫁さんをもらったことにより
「アンソニー」が新しい家族を形成するために、4年ほど前から別々に飼育するようになりました。
ところが「アンソニー」と「キャンディ」はあまり相性が良くなく、色々トライしましたが同居する事ができませんでした。
 
そこで今回!また「マリちゃん」と「アンソニー」で親子同居を再開したらどうだろう、
また親子で仲睦まじい姿を見せてくれるのではないかと期待し同居にトライしました。 

ところが・・・残念なことに結果は「マリちゃん」が負傷してしまう事となりました。
すぐに引き上げて、腕のケガの治療を獣医さんにお願いしました。
それにより現在「マリちゃん」は展示を中止していますので、
放飼を再開するにはもう少し時間がかかりそうです・・・(T_T)/~~~ 
あ、でもお見舞いに落花生やドライフルーツを持っていったら大きな口を開けてモグモグ食べるのでとても助かっています!

楽しみにされていた方も多いと思うのですが、同居は難しいように感じています。
とはいえケガが快復してきたら放飼場で遊んでもらおうと思いますので
もうしばらくお待ちくださいね。。。


これは、以前「アンソニー」と「マリ」が同居していた時の貴重な写真です。
手前が「アンソニー」、奥が「マリちゃん」です。
若い頃は「マリちゃん」の毛色も明るく、やっぱり親子は似てますね~( *´艸`)

△ページトップへ