福山市立動物園飼育員ブログ
『しろとりさん 4』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年7月7日
こんにちは。
小動物担当です。
 
雨がよく降ります。
「しろとり」さんです。


展示場にできた水たまりで泥浴びをするのが、最近のお気に入りのごようす。


ごろーんと転がって、あくび。


ごろろろーん(ぶれぶれです)


で、あくび。
 
園内にたくさん生えているクズ(マメ科のツル植物)をカピバラたちに食べてもらっています。


左が「フクタ」、右が2016年生まれのオスくん。
この2頭、オス同士で気が合うのか一緒にエサを食べていることが多いです。


「しろとり」さんもお気に入りのごようす。
笹のほうが好きだけど、クズも食べちゃう。そんな印象です。


吸い込むように食べてしまう「しろとり」さんでした。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 81』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年7月3日
西日本を局地的な大雨が襲った次の日、「ふくちゃん」の展示場には大きな水溜りが出来ました。
これは、半分わざと作ったもので、「ふくちゃん」が砂浴びのために掘る場所は2,3か所と決まっていて、雨が降った時に泥場として利用できるように1カ所は埋めずにいたのです。
野生のゾウは泥場、水場で遊んだり、スキンケアしたりするのですが、
さー、「ふくちゃん」の反応やいかに・・・



まずは、泥水のテイスティング!

その後は



泥遊び、泥浴びにいそしんでいました!
 
気温の高い時期は低い時期に比べて、水浴び、泥浴びの時間が増えますので、よりダイナミックな行動を見る確率が増えると思います。
ぜひ、「ふくちゃん」に会いに来てくださいね。

△ページトップへ

『パイナポー』
テーマ:オニオオハシ 投稿日:2017年7月1日
こんにちは。
7月です。小動物担当です。
 
2016年から引き続き、オニオオハシのトコくんにパイナップルのヘタを使用したフィーダーを使ってもらっています。


長いくちばしを器用に使ってエサを選び、食べてくれています。


昨年同様、ヘタに番線を差し込んで固定です。


中はこんな感じ。
細かく切ったエサをちりばめています。


いちばんはじめに食べるのはブルーベリーと決めているみたいです。
 
2017年は、展示場の止まり木の更新にともない、フィーダーを設置する場所の変更&追加をしていますので、昨年よりも観覧通路から観察しやすくしてみました。
 
また、昨年はトコくんにパイナップルのヘタをもぎ取られ、カピバラに召し上がられることが多発したため、固定する番線の長さを少し工夫してみました。


エサを食べ終わると、ヘタの葉をちぎってぼろぼろにすることも。
 
今年もトコくんの活躍にご期待いただければと思います。
久しぶりに季刊誌「さえずり」に登場予定な担当でした。

△ページトップへ

『マリちゃん 室内展示開始!』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年6月30日
ケガのため、しばらく展示を中止していたシロテテナガザルの「マリちゃん」ですが、
ケガの方もだいぶ回復してきましたので、
まずは室内展示を再開しようと思います!!(*´ω`*)
 
治療のために左腕の毛を刈っている部分がありますが、
傷の方は良くなっていますので、安心してみてあげて下さい♪
 
最近、他のサルたちは、暑さに負けて食欲が低下しているのですが、
「マリちゃん」だけは暑さも梅雨も吹っ飛ばせ!!な勢いで、
あげたご飯は毎日きっちりペロリと完食です(=゚ω゚)ノ
 
雨が降っているとき・日差しや暑さの厳しい日は避けて、
今後「マリちゃん」の放飼もコンスタントにやっていこうと思っています!
 
外で遊んでいる写真もどんどん発信していこうと思っていますので、
「マリちゃん」ファンのみなさん、楽しみにしていてくださいね~☆
 

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 80』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年6月29日
『今日のふくちゃん79』で、暑い夏をむかえる前に、「ふくちゃん」のためのシャワー設置工事について、お伝えいたしました。
その間「ふくちゃん」はどうしているのか??
 
「ふくちゃん」は最近、薬の副作用の影響か、音にかなり敏感で、場合によってはパニックを起こしてしまうことがあるので、室内にいると音が反響して良くないので、
いつもは使用しない猛獣舎側(東側)の展示場に移動してもらいました。
そちらの展示場だと、工事しているところも見えないし、距離があります。
そして何より、野草がいっぱいあります。
 
2年くらい、こちらの展示場には出ていなかったので、最初少し興奮気味でしたが、
少し経つと、落ち着いてあたりを探索し、草を食べていました。



異常行動もなく、野草をパクパク!!
採食行動の割合もかなり増加して、野生個体のようでした。
ただその分、与えたサトウキビの残しは多かったですが・・・。
 
とは言え、こんなに食欲が出てくるとは感激です!!

△ページトップへ