福山市立動物園飼育員ブログ
『ペンギンのヒナが産まれました』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2015年2月22日
フンボルトペンギンのヒナが卵から孵化(ふか)しました。
 
産まれたてのヒナは、体重が約90gと、とっても軽くて小さいです。これから親ペンギンたちに、いっぱいのエサをもらってすくすく育っていくのを見守りたいと思います。 

ただし、来園して頂いてもヒナをお見せすることはできません。ただ、耳をすましていると、ときどき巣のほうから、ヒナがエサをねだる「ピーピー」という鳴き声が聞こえてきます。
 
今はまだ巣から出てくることはありませんが、あと1~2か月もすれば、ちょこちょこ外に遊びに出てくることがあるかもしれません。 

それまで今しばらくお待ち下さい。
 
毎月第1・3土曜日の11時から開催している「バックヤードツアー」で、もしかしたら間近でヒナたちに会えるかもしれません。ぜひ、参加してみて下さいね!(バックヤードツアーは先着20名様までです。参加費は無料!なお、土曜日が祝日の場合は行なっておりません。)

△ページトップへ

『ペンギンの解禁!』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2015年2月20日
1月に岡山県で発生した鳥インフルエンザの対策として、園内で飼育している鳥類について、接近及びイベントなどを中止していましたが、規制解除の発表を受けて、当園で行っていた接近禁止などの対策を解除いたしました。
 
これにより、ペンギンゾーンの開放とあわせて、お楽しみイベント「ペンギンのエサやり体験」を再開します。
 土曜日・日曜日・祝日の15時からエサやりスタートです!(先着20組様までとなっています。参加費は一人100円です。)
 
ぜひ、解禁されたエサやりイベントにご参加ください!
ペンギンたちもみんなを待っています!!
 

△ページトップへ

『散らカシ、ほったらカシ』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年2月13日
今日はボルネオゾウ“ふく”の暇つぶしとして、ゾウ舎2階からエサとして与えているカシの木を吊るしてみました。 

さぞ喜んで、食べてくれるのかと思いきや鼻で取るだけ取って、ほとんど口にせず、散らかし放題! 

その後“ふく”は、ほったらかしたまま、タイヤ遊びに戻って行きました。 

まさか、カシだから、散らカシて、ほったらカシたんじゃないでしょうね?
ふくちゃーん!!!

△ページトップへ

『サルの体には袋がある!?』
テーマ:ニホンザル 投稿日:2015年2月10日
ニホンザルの竜太くんは、落花生(らっかせい)が大好きです!
 おやつに落花生をあげに行くと、すごい速さでどんどん口の中へつめ込んでいきます。
 しかし、のみ込んでいる様子もなく、落花生の皮をバリバリ噛んでいる様子もありません。 
いったい落花生はどこへ行ってしまったのか・・・その答えはこの写真!!


☝いつもの竜太くん                 ☝落花生を食べた後の竜太くん

ニホンザルの口の中には「ほおぶくろ」という袋のような役割をはたすものがあります。
 ここには一時的に食べ物をためこむことができ、エサを運んだりするのに役立ちます。
 竜太くんは、この「ほおぶくろ」にもらった落花生をためこんで、
 あとでゆっくり食べるつもりだったんです。 
取り出す時は、自分でこの膨らんでいるところを外から手でぐっと押して 口の中に出して食べています。 
この写真では、なんと殻付き落花生が150個以上入ってます!!
 ちなみに、この他にはマンドリルも「ほおぶくろ」をもっていますよ(*^^*)

△ページトップへ

『彼女は、左利き?』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年2月7日
今年度も、もう終盤に差しかかりましたが、この1年間、ボルネオゾウのふくちゃんは、とある調査に協力をしてくれています。 
それは、ふくちゃんのクセを知る実験です。
日頃、私たち飼育スタッフはふくちゃんと同じ空間にいますので、誰よりもふくちゃんのことを知り、クセを知ることで、ふくちゃんがより住みやすく、そして安全で、より良い関係も築けていくと思います。
 ところで、ゾウの鼻は、人の手のように動かすこともできますし、つまみあげることもできます、匂いを嗅いだり、水を吸ったりすることもできます。
つまり自由自在です。 
その中には、人の右利き、左利きのようなクセがあるようです。
ですので、ゾウの鼻に注目し、色々な状況でどのようなクセがあるのかを調べています。
 『ふくちゃん! もう少しだ!! 一緒に頑張ろう!!!』 

(写真:透明パイプ中央の落花生を鼻で取ろうとしているところ)

△ページトップへ