『○○あらし』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2015年5月11日
閉園30分前、おそうじをするため、マレーヤマアラシの展示場に入ると、
オスのバイオくん御年17歳(人だと約70歳くらい)がコソコソと何やらしている様子。

後ろからだと何かをハムハムしているように見えます。
真相を突き止めるべく、横に回ってみると、
.jpg)
前歯を器用に使って、網の向こうにあるクローバーを食べているではないですか!!
網がなかったら、私の愛するクローバー畑が荒らされていたに違いない!!
でも、網があるから、クローバーは稀にしかとれません。
“まれー畑あらし”ですね!
ま、親父がギャグは置いといて、
網の向こうに食べたいエサがあるので、エンリッチメントとしての効果があるのかもしれませんね。
これで少しは運動してくれると長生きできるかも!!
夜行性のマレーヤマアラシは習性として、開園後と閉園前の数十分が活発に動く可能性が高いので、動きを見たい方はその時間に観察してみて下さい。
オスのバイオくん御年17歳(人だと約70歳くらい)がコソコソと何やらしている様子。

後ろからだと何かをハムハムしているように見えます。
真相を突き止めるべく、横に回ってみると、
.jpg)
前歯を器用に使って、網の向こうにあるクローバーを食べているではないですか!!
網がなかったら、私の愛するクローバー畑が荒らされていたに違いない!!
でも、網があるから、クローバーは稀にしかとれません。
“まれー畑あらし”ですね!
ま、親父がギャグは置いといて、
網の向こうに食べたいエサがあるので、エンリッチメントとしての効果があるのかもしれませんね。
これで少しは運動してくれると長生きできるかも!!
夜行性のマレーヤマアラシは習性として、開園後と閉園前の数十分が活発に動く可能性が高いので、動きを見たい方はその時間に観察してみて下さい。
『改造のつづき』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年5月5日
先日、キリン寝室の改造をおこないました。
今回なにを変えたのかと言うと、寝室の床材に砂を導入したのです。
前回のBLOG「改造」は、トラックで砂を入れているところだったんです。
さてさて、なんで今回砂を導入することになったのかというと、今までは写真のようにベースのコンクリートの上にワラを敷く方法をとっていました。(写真わかりにくくてごめんね)
(2)(3)(4)(5).jpg)
だけど、このワラはキリンにとって理想的な床材とはいえませんでした。立ち上がる際の不安定さや、寝室の不衛生さ、また蹄の健全な成長のために、ワラからより良い床材である砂に変更しました。
…で、前回の「改造」に繋がるわけです。
砂に変更!!ひゃっほー!と言うのは簡単なのですが、砂を入れる準備のために寝室をいろいろと改造したり、トラックで砂を運搬したりとやっぱり大変でした。
砂を導入したあとのようすがこちら。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
砂は脚にも蹄にも良いようですし、踏ん張りも効いているように思います。そして、キリンが滑ってしまうことを1番心配していたのですが、その心配もなさそうなので一安心。
ちなみに、今回導入した砂はこんなもの。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
粒が粗くて、水はけが良く、乾燥し易そうなものを選びました。ですが、まだまだ試行錯誤中。キリンにとってより良いものを探します!
砂を導入した理由はもうひとつ。
♀のかりんが6月頃に出産予定なのですが、出産時〜その後の床材として、この砂が使用できるからです。
子どもにとっても親にとっても砂は良い床材ってことですね。
最後に、砂を導入するにあたって秋田市大森山動物園と京都市動物園のキリン担当飼育員の方々に、さまざまなことを教えていただきました。ありがとうございました。
キリンのために精進せねば!
今回なにを変えたのかと言うと、寝室の床材に砂を導入したのです。
前回のBLOG「改造」は、トラックで砂を入れているところだったんです。
さてさて、なんで今回砂を導入することになったのかというと、今までは写真のようにベースのコンクリートの上にワラを敷く方法をとっていました。(写真わかりにくくてごめんね)
(2)(3)(4)(5).jpg)
だけど、このワラはキリンにとって理想的な床材とはいえませんでした。立ち上がる際の不安定さや、寝室の不衛生さ、また蹄の健全な成長のために、ワラからより良い床材である砂に変更しました。
…で、前回の「改造」に繋がるわけです。
砂に変更!!ひゃっほー!と言うのは簡単なのですが、砂を入れる準備のために寝室をいろいろと改造したり、トラックで砂を運搬したりとやっぱり大変でした。
砂を導入したあとのようすがこちら。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
砂は脚にも蹄にも良いようですし、踏ん張りも効いているように思います。そして、キリンが滑ってしまうことを1番心配していたのですが、その心配もなさそうなので一安心。
ちなみに、今回導入した砂はこんなもの。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
粒が粗くて、水はけが良く、乾燥し易そうなものを選びました。ですが、まだまだ試行錯誤中。キリンにとってより良いものを探します!
砂を導入した理由はもうひとつ。
♀のかりんが6月頃に出産予定なのですが、出産時〜その後の床材として、この砂が使用できるからです。
子どもにとっても親にとっても砂は良い床材ってことですね。
最後に、砂を導入するにあたって秋田市大森山動物園と京都市動物園のキリン担当飼育員の方々に、さまざまなことを教えていただきました。ありがとうございました。
キリンのために精進せねば!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
『ひとり立ちに向けて』
テーマ:アムールヒョウ 投稿日:2015年5月3日
今回はアムールヒョウツインズ、カラン・コロンの話題です。
カラン・コロンともに1歳を過ぎ、着々とオトナへの階段をのぼっています。
その過程で、数日前から母親ピンとカラン・コロンを分けて(柵越し)の飼育を開始しました。
ゴールデン・ウィークに入り、ポカポカ陽気に包まれ、カラン・コロンも自分たちだけの時間を満喫!!
閉園して、室内に入って夜ごはんの時間になっても、まだ遊びたいのか、なかなか室内に入ろうとしません!!
.jpg)
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
母親がいないので、自由気ままなのかもしれません!
『おーい!! 夜ごはんだよぉー!!!』
カラン・コロンともに1歳を過ぎ、着々とオトナへの階段をのぼっています。
その過程で、数日前から母親ピンとカラン・コロンを分けて(柵越し)の飼育を開始しました。
ゴールデン・ウィークに入り、ポカポカ陽気に包まれ、カラン・コロンも自分たちだけの時間を満喫!!
閉園して、室内に入って夜ごはんの時間になっても、まだ遊びたいのか、なかなか室内に入ろうとしません!!
.jpg)
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
母親がいないので、自由気ままなのかもしれません!
『おーい!! 夜ごはんだよぉー!!!』
『改造』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年5月1日
こちら@キリン舎です。
なにやら、寝室を改造しているようです。
キリン舎は変わります!詳細は・・・のちほど。
(2)(3)(4).jpg)
なにやら、寝室を改造しているようです。
キリン舎は変わります!詳細は・・・のちほど。
(2)(3)(4).jpg)
『ふくちゃんのバースデーケーキ』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年4月30日
4月29日は、ボルネオゾウ ふくの誕生日でした。
今年で推定17歳です。
毎年毎年、ケーキのデザインや材料を変えて作っているのですが、
今年は『ダイエット』がコンセプトだったので、ノンカロリーの寒天をメインに作りました。
寒天だけですと、食べてくれない可能性があるので、
ご褒美のエサとして使っている黒砂糖を混ぜることにしました。
黒砂糖は、以前にふくちゃんファンの方から頂いたものを使用しました!!
(ありがとうございました)
以前のブログでアップしたものが試作だったのですが、割れてしまったので、本番用は丸い形にしてみました。
デコレーションはバナナとニンジンのスライスを側面に張り付け、上にはリンゴと小松菜、17の文字はパンで作って、『完成!!!』
作ったものをあげてみると、毎度のごとく前脚で踏んでくれました。
でも、食べやすくしている事なので、気にせず、来年のデザインを考えます!!
今年で推定17歳です。
毎年毎年、ケーキのデザインや材料を変えて作っているのですが、
今年は『ダイエット』がコンセプトだったので、ノンカロリーの寒天をメインに作りました。
寒天だけですと、食べてくれない可能性があるので、
ご褒美のエサとして使っている黒砂糖を混ぜることにしました。
黒砂糖は、以前にふくちゃんファンの方から頂いたものを使用しました!!
(ありがとうございました)
以前のブログでアップしたものが試作だったのですが、割れてしまったので、本番用は丸い形にしてみました。
デコレーションはバナナとニンジンのスライスを側面に張り付け、上にはリンゴと小松菜、17の文字はパンで作って、『完成!!!』

作ったものをあげてみると、毎度のごとく前脚で踏んでくれました。
でも、食べやすくしている事なので、気にせず、来年のデザインを考えます!!