『ゾウの目にクマができてパンダに?』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2014年12月22日
みなさん、こんにちは。
12月も半ばを過ぎ、福山もめっきり寒くなってきました。
さて、写真はボルネオゾウの“ふくちゃん”ですが、いつもと何か違いませんか?

もう少しアップで見てみましょう。
.jpg)
このように、目の周りと・・・
(2).jpg)
首からお腹にかけて、それから足の周りが黒くなっていますね。
寝不足でクマができているわけではありません。
そう、冬の乾燥からお肌を守る、毎年恒例「スキンケア」の時期でございます。
“ふくちゃん”のスキンケアグッズがこちら。
(2)(3).jpg)
左はワセリンで、目の周りや足などに刷り込むように塗ります。
右のオリーブオイルは、ハケを使って首やお腹周りにべったりと塗ります。
そのため、塗ったところが湿って黒くなっているのです。
塗るのは、けっこう大変ですが、これをしておかないと皮膚がどんどん乾燥して硬くなり、割れてしまったりするので、予防のために定期的に塗っています。
お出掛けするのも、おっくうなほど寒い今日この頃ですが、冬季限定「パンダスタイル」の“ふくちゃん”に会いにきてくださいね!!
※ただし、雪や雨が降る寒い日は健康管理の為に展示を見合わせる場合がありますので、ご了承ください。
12月も半ばを過ぎ、福山もめっきり寒くなってきました。
さて、写真はボルネオゾウの“ふくちゃん”ですが、いつもと何か違いませんか?

もう少しアップで見てみましょう。
.jpg)
このように、目の周りと・・・
(2).jpg)
首からお腹にかけて、それから足の周りが黒くなっていますね。
寝不足でクマができているわけではありません。
そう、冬の乾燥からお肌を守る、毎年恒例「スキンケア」の時期でございます。
“ふくちゃん”のスキンケアグッズがこちら。
(2)(3).jpg)
左はワセリンで、目の周りや足などに刷り込むように塗ります。
右のオリーブオイルは、ハケを使って首やお腹周りにべったりと塗ります。
そのため、塗ったところが湿って黒くなっているのです。
塗るのは、けっこう大変ですが、これをしておかないと皮膚がどんどん乾燥して硬くなり、割れてしまったりするので、予防のために定期的に塗っています。
お出掛けするのも、おっくうなほど寒い今日この頃ですが、冬季限定「パンダスタイル」の“ふくちゃん”に会いにきてくださいね!!
※ただし、雪や雨が降る寒い日は健康管理の為に展示を見合わせる場合がありますので、ご了承ください。
産卵ラッシュ始まりました!
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2014年12月12日
フンボルトペンギンたちの繁殖シーズン到来です!

毎年秋にフンボルトペンギンの巣穴に巣台を設置していますが、巣台を置いて早々にオスとメスのペアたちが巣からなかなか離れなくなっていました。
12月に入ってから、各ペアが産卵をはじめています。だいたい1個目を産んでから2~4日後にもう1個産み、計2個の卵を産みます。ちなみに、現在全部で7個の卵を温めています。
.jpg)
産卵後は、毎日オスとメスが交替で卵を温めるようになります。抱卵期間は、産卵から約42日間となっています。
フンボルトペンギンは全部で29羽いますが、抱卵中は常にオスかメスのどちらかが卵を大事に守りながら温めているため、全てのペンギンが出ていないので知っておいてくださいね。
『まちがい さがし』
テーマ:アムールヒョウ 投稿日:2014年10月5日
アムールヒョウの双子、「カラン」と「コロン」。
パッと見ただけでは、区別がつきませんよね。
実は、尻尾(しっぽ)の長さが明らかに違います。
短いほうが「カラン」。長いほうが「コロン」。
写真では「カラン」が右、コロンが左です。
また、額のあたりの模様も、よーく見るとそれぞれに特徴がありますので、違いを探してみてください。
顔を見ただけで区別できるようになれば、お友達に自慢できるかも??

パッと見ただけでは、区別がつきませんよね。
実は、尻尾(しっぽ)の長さが明らかに違います。
短いほうが「カラン」。長いほうが「コロン」。
写真では「カラン」が右、コロンが左です。
また、額のあたりの模様も、よーく見るとそれぞれに特徴がありますので、違いを探してみてください。
顔を見ただけで区別できるようになれば、お友達に自慢できるかも??

『痛々しいが「遠山の金さん」の風格あり!!』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2014年9月30日
リスザルの展示場に「遠山の金さん」出現?!
以前から脂肪種により、日常行動に支障が出てきていたリスザル(♀一頭)ですが、9月19日に当園の獣医師により脂肪種の摘出が行われました。
そのため、首から胸にかけての毛がカットされています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
縫合跡もよく見えます。だいぶ痛々しい姿ですが、以前と比べるとかなり動きやすくなったように思います。
見た目が元通りになるまで、少し時間がかかりますが、よく食べ元気に過ごしていますので、ご安心下さいね。
以前から脂肪種により、日常行動に支障が出てきていたリスザル(♀一頭)ですが、9月19日に当園の獣医師により脂肪種の摘出が行われました。
そのため、首から胸にかけての毛がカットされています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
縫合跡もよく見えます。だいぶ痛々しい姿ですが、以前と比べるとかなり動きやすくなったように思います。
見た目が元通りになるまで、少し時間がかかりますが、よく食べ元気に過ごしていますので、ご安心下さいね。
『双子の赤ちゃん、愛称決定!』
テーマ:ワオキツネザル 投稿日:2014年9月27日
2014年3月27日に誕生したワオキツネザルの双子ちゃん、ついに名前が決定しました!
8月1日から10日に愛称募集を行い、168点の応募の中から「アナ」・「エルサ」と名付けられました。
産まれてからすくすくと成長し、今では展示場内をピョンピョンと二人仲良く元気に飛び回っています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
さぁ~すがっ、双子ちゃん!
アナとエルサ、とってもそっくりなのです。そこで、私たち飼育員が発見した2頭の違いがコレ!
額の真中、眉間の所にうっすらと黒い線が入っているのがアナ!無いのが、エルサ!
皆様わかるかな?
見分けるのは至難の業ですが、来園された際は是非2頭の違いを観察してみてくださいね♪
8月1日から10日に愛称募集を行い、168点の応募の中から「アナ」・「エルサ」と名付けられました。
産まれてからすくすくと成長し、今では展示場内をピョンピョンと二人仲良く元気に飛び回っています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
さぁ~すがっ、双子ちゃん!
アナとエルサ、とってもそっくりなのです。そこで、私たち飼育員が発見した2頭の違いがコレ!
額の真中、眉間の所にうっすらと黒い線が入っているのがアナ!無いのが、エルサ!
皆様わかるかな?
見分けるのは至難の業ですが、来園された際は是非2頭の違いを観察してみてくださいね♪