福山市立動物園飼育員ブログ
『上からマリちゃん』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2018年5月1日
マリちゃんど~こだ?

最近ポカポカして暖かいので、マリちゃんも沢山放飼場に出ることができます。
マリちゃんお気に入りの定位置は、太陽に一番近いホースハンモックの上(^^)v
 
ほとんど一日中ハンモックの上でゴロ~ンと横になりながら
通り過ぎるお客さんを眺めています。
 
皆さんは動物を見に動物園に来られているでしょうが、
実は動物たちも同じように皆さんの事を観察しています。(笑)
 
マリチャンは私のほぼ倍の年月生きているので、
こんな風にマリちゃんに見られていると、なんだか全てを見透かされているように感じます。
その一方で、なんだか見守られているような温かい表情にも見えてきます。
 
あまり暑くなるとマリちゃんを放飼出来る時間が短くなってしまうので、
今ぐらいがず~っと続けばいいのになぁ・・・

△ページトップへ

『コピエ?のつづき』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年4月15日
こんにちは。
小動物担当です。
 
すこし前に、コピエ(岩山)?的なものを設置といいながら、チリトリを設置しました。(2018年1月3日掲載の飼育ブログ)

3段に増設です。


増設です。
1番上にも、ときどき登っているようです。


ピントが合いませんでした。
 
屋内施設の工夫も進めていきたいと思います。
そうそう、オニオオハシの屋外展示場にも消防ホースを設置してみたりしています。

△ページトップへ

『ポンタ3』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年4月10日
こんにちは。
小動物担当です。


ハイラックスの「ポンタ」です。


園内に数本あるソメイヨシノが食べごろでした。
(現在は葉っぱがおいしい状態です)


葉っぱはもちろん食べますが、花の部分も…
 

あっ(ぶれぶれです)


収穫してきたもので、おいしそうな「ポンタ」のメニュー。
この日はソメイヨシノに、アラカシ、クローバー、ヤマアラシ展示場のオーチャードグラス、ササって感じです。


春の味覚楽しんでほしいです。
(オーチャードグラスは飽きました)

△ページトップへ

『春の訪れ』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2018年4月1日
初夏を思わせるような陽気に、動物園の桜は一気に満開となり、
早くも散り始めています。
サル舎前の空き地にも、桜の木が何本もあり、
実は園内最高のお花見スポットなのです(※担当者の主観です)。
あ、違います。お客さん目線ではなく、動物目線です!
サル舎の放飼場からの桜の眺めが最高なのです!!



ぽかぽか日向ぼっこしながら、ごろんと寝転んでさくらを眺めている・・・
かどうかは分かりませんが、気持ちがいいことは間違いないでしょうね。
 
すでに、散り始めて風にどんどん舞い込む花びらを、
サルたちが一生懸命拾って食べています。
おいしいのかな??でも、おしゃれな料理にたまについてますよね、桜。
きっとおいしいんだな。
 
こんな日が、ず~っと続けばいいのに、きっと夏はもうすぐそこです。
今のうちに、春を存分に堪能しておきましょう。

△ページトップへ

『ず~なんよ』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2018年3月22日
こんにちは。
小動物担当です。


広島市安佐動物公園で開催された「ず〜なんよ。動物園大学⑧ in ひろしま安佐」にポスター発表で参加してきました。
 

動物園大学?ず〜なんよ?ってなんなんよ。って思った方も多いでしょうか。
簡単に言うと、全国の動物園職員や動物園を題材に研究している研究者が集まり、そんな人たちのお話を聞くことができる会なのです。

詳しくはこちらを覗いてみてください。
http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/zu/index.html

そこでボタンインコの繁殖についてデータを整理・解析・まとめをおこない、小動物チームを代表してポスター発表をしてきました。


発表ポスターはこんな感じ。


ポスターは「動物園大学ポスター展」として、4月1日まで安佐動物公園に掲示予定とのことなので、行かれた際には見てみてくださいね。
 
動物園大学には一般の方もたくさん参加されているので、ご興味ある方は今後参加してみてもいいかもしれません。

△ページトップへ