『レイアウト』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2019年2月7日
こんにちは。
小動物担当です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ボタンインコ展示場です。
定期的にすべての巣箱の繁殖状況のチェックをおこなっています。
ある日の巣箱内のようすです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ここは、なんだかベーッシクな感じ。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
葉っぱ多めでピンク色のヒナがちらり。
ふかふかしてそう。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
木の皮多め。
段差がステキです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ここは見て感心しました。
担当者的にはここに住みたい。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
これまでの調査により、今回のように冬期でも産卵をしていることが分かりました。
また、夏期は産卵が少ないことも分かりました。
ボタンインコ達は暖かいアフリカ生まれの動物。
それなのに夏に産卵があまり進まず、寒い冬には産卵が少なからずある・・・。
どうしてそうなっているのかは分かりませんが、とても不思議です。
(調査内容をまとめたものを過去にSAGAと動物園大学でポスター発表しています。発表したポスターは小動物ゾーンに掲示しているので、チェックしてみてくださいね。)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
巣箱チェックのときは、みんなそろって避難です。
今日もせっせと動き回るボタンインコたちと、それを眺める担当でした。
小動物担当です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ボタンインコ展示場です。
定期的にすべての巣箱の繁殖状況のチェックをおこなっています。
ある日の巣箱内のようすです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ここは、なんだかベーッシクな感じ。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13).jpg)
葉っぱ多めでピンク色のヒナがちらり。
ふかふかしてそう。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
木の皮多め。
段差がステキです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ここは見て感心しました。
担当者的にはここに住みたい。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14).jpg)
これまでの調査により、今回のように冬期でも産卵をしていることが分かりました。
また、夏期は産卵が少ないことも分かりました。
ボタンインコ達は暖かいアフリカ生まれの動物。
それなのに夏に産卵があまり進まず、寒い冬には産卵が少なからずある・・・。
どうしてそうなっているのかは分かりませんが、とても不思議です。
(調査内容をまとめたものを過去にSAGAと動物園大学でポスター発表しています。発表したポスターは小動物ゾーンに掲示しているので、チェックしてみてくださいね。)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
巣箱チェックのときは、みんなそろって避難です。
今日もせっせと動き回るボタンインコたちと、それを眺める担当でした。