『冬支度』
テーマ:小動物ゾーン 投稿日:2018年11月22日
こんにちは。
小動物担当です。
お知らせが遅くなりましたが、10月後半からオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動しています。

オニオオハシの「トコ」。
.jpg)
屋内展示場にも消防ホースを設置してみました。
(2).jpg)
こちらはコバタンの2羽。
(2)(3).jpg)
高いところがお気に入りの「トト」。
(2)(3)(4).jpg)
コバタン展示場には遊び道具としてパイナップルのヘタを入れてみました。
(中にエサは入れていません)
日によっては、全部ばらばらにしていることも。
(2)(3)(4)(5).jpg)
すこし地味な屋内展示場ですが、ガラスや向かいの壁の掲示物をついでに見ていただければなと担当者の心の声です。
展示場内は暖房をつけているため、ぽかぽかです。
例年通り、来年の暖かい時期になったら屋外に出てもらう予定です。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
夜の冷え込みに備えて、高齢のヤマアラシとケープハイラックス「ポンタ」の部屋には小型ストーブをつけはじめました。
ポンタ部屋は毎日、ヤマアラシ部屋は気温をみながらストーブをつけています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ストーブをつけたら「ポンタ」はいつもこんな感じ。
冬がやってきます。
小動物担当です。
お知らせが遅くなりましたが、10月後半からオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動しています。

オニオオハシの「トコ」。
.jpg)
屋内展示場にも消防ホースを設置してみました。
(2).jpg)
こちらはコバタンの2羽。
(2)(3).jpg)
高いところがお気に入りの「トト」。
(2)(3)(4).jpg)
コバタン展示場には遊び道具としてパイナップルのヘタを入れてみました。
(中にエサは入れていません)
日によっては、全部ばらばらにしていることも。
(2)(3)(4)(5).jpg)
すこし地味な屋内展示場ですが、ガラスや向かいの壁の掲示物をついでに見ていただければなと担当者の心の声です。
展示場内は暖房をつけているため、ぽかぽかです。
例年通り、来年の暖かい時期になったら屋外に出てもらう予定です。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
夜の冷え込みに備えて、高齢のヤマアラシとケープハイラックス「ポンタ」の部屋には小型ストーブをつけはじめました。
ポンタ部屋は毎日、ヤマアラシ部屋は気温をみながらストーブをつけています。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ストーブをつけたら「ポンタ」はいつもこんな感じ。
冬がやってきます。