『食欲の・・・』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2016年9月22日
こんにちは。
西園のクヌギの木におおきなドングリができていました。
食欲の秋どんと来い!小動物担当です。
先日、巣立ちしたワライカワセミがいろいろと食べていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
この日はマウス。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ちょっぴり遠めのこの日はドジョウ。
巣立ちして、しばらくは親にエサを運んでもらっていたんですが、
最近は自分でエサがとれるようになったみたいです。
親よりも速くエサをとりにくることもあるくらい上手になりました。
体も大きくなり、すっかり親と一緒くらいに成長した彼ですが、
見分け方は「体が全体的に茶色っぽい」です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
親たちと見比べてもらえると分かりやすいかも(!?)と思います。
さて、この日はお父さんにマウスを手渡しであげようと…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
あっ…(すぐとられてしまいました)
動物たちに秋の味覚をたくさん食べてもらって、寒い冬に備えていきたい小動物担当でした。
西園のクヌギの木におおきなドングリができていました。
食欲の秋どんと来い!小動物担当です。
先日、巣立ちしたワライカワセミがいろいろと食べていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
この日はマウス。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
ちょっぴり遠めのこの日はドジョウ。
巣立ちして、しばらくは親にエサを運んでもらっていたんですが、
最近は自分でエサがとれるようになったみたいです。
親よりも速くエサをとりにくることもあるくらい上手になりました。
体も大きくなり、すっかり親と一緒くらいに成長した彼ですが、
見分け方は「体が全体的に茶色っぽい」です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
親たちと見比べてもらえると分かりやすいかも(!?)と思います。
さて、この日はお父さんにマウスを手渡しであげようと…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
あっ…(すぐとられてしまいました)
動物たちに秋の味覚をたくさん食べてもらって、寒い冬に備えていきたい小動物担当でした。