『友の会での おはなし』
テーマ:友の会 投稿日:2015年8月1日
7月25日、友の会例会でキリンの子どもの誕生報告会がありました。
母親のかりんに主人公になってもらい、写真や動画をたくさん使って妊娠から出産、子どもの成長についておはなしをさせていただきました。

(出産時の動画を初公開!)
その後はサバンナゾーンのバックヤードへ!
最近は公開していなかったバックヤードを久々に公開しました。
.jpg)
公開といってもキリンは外に出かけているので寝室に誰もいないのですが…
また何かの機会にサバンナゾーンバックヤードを公開することがあるかもしれませんので、みなさまお楽しみに!
おっと、そろそろ子どもの名前を選ばないと!
母親のかりんに主人公になってもらい、写真や動画をたくさん使って妊娠から出産、子どもの成長についておはなしをさせていただきました。

(出産時の動画を初公開!)
その後はサバンナゾーンのバックヤードへ!
最近は公開していなかったバックヤードを久々に公開しました。
.jpg)
公開といってもキリンは外に出かけているので寝室に誰もいないのですが…
また何かの機会にサバンナゾーンバックヤードを公開することがあるかもしれませんので、みなさまお楽しみに!
おっと、そろそろ子どもの名前を選ばないと!
『小さな緑に思うこと』
テーマ:友の会 投稿日:2013年9月6日
みなさん、福山市立動物園「友の会」ってご存知でしょうか?
わかりやすく言うと、動物園のファンクラブのようなものです。
「友の会」会員さまには、動物園で様々な体験ができる「友の会例会」へ参加していただいたり、動物園の情報や飼育レポートなどを掲載した機関紙「さえずり」の送付などをさせていただいております。
また、年間を通じて動物園への入園料が無料となります。
(「友の会」入会については、ホームページ上の「ホーム」をご確認ください。)
さて、前回(2013年6月)の友の会例会では、「グリーンカーテン」を作製しました。

作製したグリーンカーテンは、改札を抜けてすぐ正面にある休憩所に設置していましたが、先日、きれいなアサガオの花が咲いていました。
.jpg)
(2).jpg)
グリーンカーテンは、近年いろいろな所で見かけるようになりました。
見た目にも綺麗で涼しげなのですが、その背景には、人間による環境破壊で地球温暖化が進んでいるという現状があります。
いきものの営みはすべて、豊かな自然の上に成り立っています。
みなさんも、小さな緑の前で少し立ち止まって、自然環境について思いを巡らせていただけたら幸いです。
わかりやすく言うと、動物園のファンクラブのようなものです。
「友の会」会員さまには、動物園で様々な体験ができる「友の会例会」へ参加していただいたり、動物園の情報や飼育レポートなどを掲載した機関紙「さえずり」の送付などをさせていただいております。
また、年間を通じて動物園への入園料が無料となります。
(「友の会」入会については、ホームページ上の「ホーム」をご確認ください。)
さて、前回(2013年6月)の友の会例会では、「グリーンカーテン」を作製しました。

作製したグリーンカーテンは、改札を抜けてすぐ正面にある休憩所に設置していましたが、先日、きれいなアサガオの花が咲いていました。
.jpg)
(2).jpg)
グリーンカーテンは、近年いろいろな所で見かけるようになりました。
見た目にも綺麗で涼しげなのですが、その背景には、人間による環境破壊で地球温暖化が進んでいるという現状があります。
いきものの営みはすべて、豊かな自然の上に成り立っています。
みなさんも、小さな緑の前で少し立ち止まって、自然環境について思いを巡らせていただけたら幸いです。
『第27回友の会例会』
テーマ:友の会 投稿日:2013年7月2日
今日は動物園友の会の例会開催日でした。
友の会は動物の知識及び愛護思想の普及をめざして出来た会で、
ザッとした詳細は
○特典
・年に2回、例会を開催します。…動物解説や工作教室を行っています。
・季刊誌「さえずり」を年4回送付します。…飼育レポートや、かんたんおもしろ獣医学などを掲載しています。
・入会日より一年間入園料が無料になります。(会員証の提示が必要)
○会費
・個人会員・・・1,500円
・家族会員・・・4,000円
です。
※かなりザッとした説明だったので、詳しくはお問い合わせください。
それで今回は
“園長のお話”、
.jpg)
“動物愛護に関するお話”、
(2).jpg)
“グリーンカーテンづくり”でした。
グリーンカーテン作りですが、これから日差しが強くなってきますので、つる性の植物の力を借りて、日陰を作ろうという試みです。
植物の種類はアサガオとスイートピーです。
ちなみに花言葉は
アサガオが「愛情」「結束」などで
スイートピーが「ほのかな喜び」「永遠の喜び」「優しい思い出」などだそうです。
余談でしたが、
行なっていく作業はつる性植物の苗をプランターに植えて、上に伸びるようにネットを張って完成!!
完成した写真がコチラ!
ドーン!!
(2)(3).jpg)
なんと、風車をつけちゃいました。
なんか、涼しそうですね。
今回も作業はみなさん、わきあいあいとして楽しい会となりました。
時間的にも1時間から1時間半と長くはないので、
まだ入会されてない方は入会していただき、
会員の方は、是非とも参加していただいて、
多くの方に参加していただければ、もっとにぎやかな会になると思いますので、
よろしくお願いします。
友の会は動物の知識及び愛護思想の普及をめざして出来た会で、
ザッとした詳細は
○特典
・年に2回、例会を開催します。…動物解説や工作教室を行っています。
・季刊誌「さえずり」を年4回送付します。…飼育レポートや、かんたんおもしろ獣医学などを掲載しています。
・入会日より一年間入園料が無料になります。(会員証の提示が必要)
○会費
・個人会員・・・1,500円
・家族会員・・・4,000円
です。
※かなりザッとした説明だったので、詳しくはお問い合わせください。
それで今回は
“園長のお話”、
.jpg)
“動物愛護に関するお話”、
(2).jpg)
“グリーンカーテンづくり”でした。
グリーンカーテン作りですが、これから日差しが強くなってきますので、つる性の植物の力を借りて、日陰を作ろうという試みです。
植物の種類はアサガオとスイートピーです。
ちなみに花言葉は
アサガオが「愛情」「結束」などで
スイートピーが「ほのかな喜び」「永遠の喜び」「優しい思い出」などだそうです。
余談でしたが、
行なっていく作業はつる性植物の苗をプランターに植えて、上に伸びるようにネットを張って完成!!
完成した写真がコチラ!
ドーン!!
(2)(3).jpg)
なんと、風車をつけちゃいました。
なんか、涼しそうですね。
今回も作業はみなさん、わきあいあいとして楽しい会となりました。
時間的にも1時間から1時間半と長くはないので、
まだ入会されてない方は入会していただき、
会員の方は、是非とも参加していただいて、
多くの方に参加していただければ、もっとにぎやかな会になると思いますので、
よろしくお願いします。