「飼育ブログの閉鎖とSNSで情報発信」
テーマ:その他 投稿日:2021年5月19日
2013年4月1日、ホームページのリニューアルに伴って、飼育ブログを開設し、動物園の仕事や日々の動物たちの様子について、これまでに59のブログテーマ、628件のブログを記してきました。

なかでも、ボルネオゾウふくちゃんの結核治療や環境エンリッチメントについて、『今日のふくちゃん』で多く記してきた事を懐かしく思います。

そんな飼育ブログですが、“タイムリーな発信ができない”や、“動画を載せることができない”など、更新していく中でいくつかの問題が出てきました。また、ブログと平行して、2016年から公式Twitterを開設、約2年前から飼育員による情報発信を開始しました。今回、ブログの問題点やSNSでの情報発信などを精査した結果、飼育ブログを閉鎖し、SNS・動画配信サイトを主体とした情報発信を行うこととしました。もちろん、飼育員からの情報については、『お知らせ&動物情報』のページで、引き続き多くの情報発信を行っていくほか、以前の飼育ブログを読み返せるように、飼育ブログのページを残そうと思います。動物たちの今後の新しい情報はホームページやSNSを、以前の情報は飼育ブログをぜひチェックしてみてください。
動物園の公式SNSは以下をご覧下さい。
Twitter
Instagram
Facebook
Facebook(ふくちゃん応援隊)
Youtube
ホームページのこちらをクリックしていただいても見ることが出来ます!


なかでも、ボルネオゾウふくちゃんの結核治療や環境エンリッチメントについて、『今日のふくちゃん』で多く記してきた事を懐かしく思います。

そんな飼育ブログですが、“タイムリーな発信ができない”や、“動画を載せることができない”など、更新していく中でいくつかの問題が出てきました。また、ブログと平行して、2016年から公式Twitterを開設、約2年前から飼育員による情報発信を開始しました。今回、ブログの問題点やSNSでの情報発信などを精査した結果、飼育ブログを閉鎖し、SNS・動画配信サイトを主体とした情報発信を行うこととしました。もちろん、飼育員からの情報については、『お知らせ&動物情報』のページで、引き続き多くの情報発信を行っていくほか、以前の飼育ブログを読み返せるように、飼育ブログのページを残そうと思います。動物たちの今後の新しい情報はホームページやSNSを、以前の情報は飼育ブログをぜひチェックしてみてください。
動物園の公式SNSは以下をご覧下さい。
Facebook(ふくちゃん応援隊)
Youtube
ホームページのこちらをクリックしていただいても見ることが出来ます!

「新ユニフォームのお話」
テーマ:その他 投稿日:2020年10月1日
こんにちは。
ユニフォーム担当学芸員です。
福山市立動物園のユニフォームが新しいものになりました。


毎日の飼育作業が少しでも快適におこなえるものに。
来園したみなさまにとって、ちょっぴり素敵に思えるものに。
そのようなユニフォームを目指し、変更をしました。
担当自らが、メーカーやユニフォームの選定、ロゴの作成依頼などをおこなった特別なユニフォームとなりました。
また、福山市立動物園がある広島県の備後地域は、繊維業が有名なものづくりの街で、たくさんのユニフォームメーカーがあります。
今回も、これまでのものと同様に地元メーカーの物を採用しました。

これまでのユニフォームは水色〜緑色をメインとした、このようなものでした。(2015年 アミメキリンの杏子と一緒に)

帽子もNEWです。
全面メッシュの生地となっているため、快適なのはもちろんのこと、昆虫を見つけたときには、すかさずキャッチできる優れものに。

今回のユニフォームにプリントしたロゴは、ボルネオゾウのふくちゃんをイメージして作成をしてもらいました。
ロゴ部分には、ふくやまの「ふ」が隠れているので探してみてくださいね。
大人の事情(お金かな)で、従来のユニフォームとごちゃごちゃで着用していたりしますが、来園の際には飼育員のユニファームにも注目していただけると嬉しいです。
秋冬物のユニフォームの出来上がりを楽しみにしている担当でした。
ユニフォーム担当:とし
ユニフォーム担当学芸員です。
福山市立動物園のユニフォームが新しいものになりました。
毎日の飼育作業が少しでも快適におこなえるものに。
来園したみなさまにとって、ちょっぴり素敵に思えるものに。
そのようなユニフォームを目指し、変更をしました。
担当自らが、メーカーやユニフォームの選定、ロゴの作成依頼などをおこなった特別なユニフォームとなりました。
また、福山市立動物園がある広島県の備後地域は、繊維業が有名なものづくりの街で、たくさんのユニフォームメーカーがあります。
今回も、これまでのものと同様に地元メーカーの物を採用しました。
これまでのユニフォームは水色〜緑色をメインとした、このようなものでした。(2015年 アミメキリンの杏子と一緒に)
帽子もNEWです。
全面メッシュの生地となっているため、快適なのはもちろんのこと、昆虫を見つけたときには、すかさずキャッチできる優れものに。
今回のユニフォームにプリントしたロゴは、ボルネオゾウのふくちゃんをイメージして作成をしてもらいました。
ロゴ部分には、ふくやまの「ふ」が隠れているので探してみてくださいね。
大人の事情(お金かな)で、従来のユニフォームとごちゃごちゃで着用していたりしますが、来園の際には飼育員のユニファームにも注目していただけると嬉しいです。
秋冬物のユニフォームの出来上がりを楽しみにしている担当でした。
ユニフォーム担当:とし
「コガタヤギのオンプが亡くなりました」
テーマ:その他 投稿日:2020年2月11日
コガタヤギのオンプの訃報について、お知らせします。
1月中旬ごろから食欲低下と軟便がみられ始めたため、1月26日からは暖かい寝室ですごしてもらっていました。
1月末ごろまでは、気分転換の散歩のときなど、リードを持った飼育員が力負けしそうになるくらい元気な姿をみせてくれていましたが、2月に入ってから、すこしずつ状態が悪くなってしまい、2月10日のお昼ごろ、飼育員たちが見守る中で息を引き取りました。お腹の癌でした。
オンプは2005年に当園で生まれ、長い間、みなさまから親しまれてきました。
みなさま、14年間、オンプを見守って頂き、本当にありがとうございました。
病気を抱えながらの晩年でしたが、いつもフレンドリーで、私は元気や笑顔をもらっておりました。
オンプ、おつかれさまでした。そして、ありがとう。 (獣医師)

1月中旬ごろから食欲低下と軟便がみられ始めたため、1月26日からは暖かい寝室ですごしてもらっていました。
1月末ごろまでは、気分転換の散歩のときなど、リードを持った飼育員が力負けしそうになるくらい元気な姿をみせてくれていましたが、2月に入ってから、すこしずつ状態が悪くなってしまい、2月10日のお昼ごろ、飼育員たちが見守る中で息を引き取りました。お腹の癌でした。
オンプは2005年に当園で生まれ、長い間、みなさまから親しまれてきました。
みなさま、14年間、オンプを見守って頂き、本当にありがとうございました。
病気を抱えながらの晩年でしたが、いつもフレンドリーで、私は元気や笑顔をもらっておりました。
オンプ、おつかれさまでした。そして、ありがとう。 (獣医師)

『バレンタイン2019』
テーマ:その他 投稿日:2019年2月10日
こんにちは。
小動物担当です。
今回は、めずらしくイベントのお知らせです。
2月14日のバレンタインデーにイベントを実施します。
詳しくは↓のHPイベント情報をのぞいてみてください。
http://www.fukuyamazoo.jp/event2.php?1549814477#in_page1549603462
(2)(3).jpg)
小動物担当が作ったオリジナル台紙がこちら。
イベントの時間と場所はこのような予定です。
① 11:40~12:00(サバンナゾーン)
② 13:00~13:20(サルゾーン)
③ 14:00~14:20(小動物ゾーン)
写真を撮影してもらいたい場所を選んでご来園いただければと思います。
もちろん、小動物担当の出番は③ですので、小動物ゾーンへGOです。
イベント内容では、「参加者のみなさんと動物を一緒に撮影」と書いています。
サバンナゾーンのキリンの場合、大型動物なので一緒に撮影できると思います。
小動物ゾーンの場合だとね…(動物みんな小さいし、展示場のメッシュとかで難しいかも)
みなさんのお好きなエリア(ヤマアラシのところがいいとか)では撮影できるので、お伝えくださいね。
また、カップルでもおひとりでもどなたでも参加できますので、どしどし気軽にご参加ください。
(2)(3)(4).jpg)
オリジナルパッケージのチョコもプレゼントします。
今回は1日限定のミニイベント。
いつもの福山動物園では、土日にはイベントをおこなってはいますが、平日はほとんどおこなっていません。
普段、平日に来園されるみなさんに向けた小さな恩返しという感じでイベントを企画してみました。
近々、平日での来園を計画されていたら2月14日に予定を合わせてご来園いただけると嬉しいです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
参加者があまりにも少なかったら、職員たちで写真撮って園長にTwitterに載せてもらおうかと思っている担当でした。
小動物担当です。
今回は、めずらしくイベントのお知らせです。
2月14日のバレンタインデーにイベントを実施します。
詳しくは↓のHPイベント情報をのぞいてみてください。
http://www.fukuyamazoo.jp/event2.php?1549814477#in_page1549603462
(2)(3).jpg)
小動物担当が作ったオリジナル台紙がこちら。
イベントの時間と場所はこのような予定です。
① 11:40~12:00(サバンナゾーン)
② 13:00~13:20(サルゾーン)
③ 14:00~14:20(小動物ゾーン)
写真を撮影してもらいたい場所を選んでご来園いただければと思います。
もちろん、小動物担当の出番は③ですので、小動物ゾーンへGOです。
イベント内容では、「参加者のみなさんと動物を一緒に撮影」と書いています。
サバンナゾーンのキリンの場合、大型動物なので一緒に撮影できると思います。
小動物ゾーンの場合だとね…(動物みんな小さいし、展示場のメッシュとかで難しいかも)
みなさんのお好きなエリア(ヤマアラシのところがいいとか)では撮影できるので、お伝えくださいね。
また、カップルでもおひとりでもどなたでも参加できますので、どしどし気軽にご参加ください。
(2)(3)(4).jpg)
オリジナルパッケージのチョコもプレゼントします。
今回は1日限定のミニイベント。
いつもの福山動物園では、土日にはイベントをおこなってはいますが、平日はほとんどおこなっていません。
普段、平日に来園されるみなさんに向けた小さな恩返しという感じでイベントを企画してみました。
近々、平日での来園を計画されていたら2月14日に予定を合わせてご来園いただけると嬉しいです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
参加者があまりにも少なかったら、職員たちで写真撮って園長にTwitterに載せてもらおうかと思っている担当でした。
『福山市長が来園されました』
テーマ:その他 投稿日:2016年11月6日
枝廣 直幹 福山市長が、ボルネオゾウ「ふく」ちゃんのお見舞いに駆けつけてくださいました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16).jpg)