『ハイラックス繁殖!!!』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2014年9月22日
ご無沙汰しております。
長らく、ブログの更新が出来ず、申し訳ありません。
その更新できなかった期間に、担当者は、とある場所へ行っていました!
詳細は、後日紹介しますので、乞うご期待!
さて、今回のブログネタは『ハイラックス』
なんと、9月14日に3頭のこどもが誕生しました。
それでは早速、出産直後の写真をどうぞ!

まだ、体が少しぬれています。
そして、大きさは手のひらサイズ!!
父親は、安佐動物公園生まれのポンタくん、母親は、富士自然動物公園から来たガンコちゃん。
この夫婦の間での繁殖は昨年に続き、今回で2回目です。
産まれて1日目から、早くも2mの高さまで登り、地面へと飛び降りるという、運動能力の高さを見せつけてくれています。
見守る期間として、1週間、様子を観察してきましたが、母子ともに健康そうです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
今後は、展示場へ移動してボタンインコたちとの同居も待っています。
ちょっとずつ、いろんな環境になれてくれればと思います。
展示場に移動する際には、1歳を迎えたトンペイお兄ちゃん、こども達にいろいろと教えてあげてね。
ご来園される方へ
ハイラックスのこどもはとても小さく、岩場などに隠れたりしますので、お時間のある方は、全6頭をぜひ探してみて下さいね。
長らく、ブログの更新が出来ず、申し訳ありません。
その更新できなかった期間に、担当者は、とある場所へ行っていました!
詳細は、後日紹介しますので、乞うご期待!
さて、今回のブログネタは『ハイラックス』
なんと、9月14日に3頭のこどもが誕生しました。
それでは早速、出産直後の写真をどうぞ!

まだ、体が少しぬれています。
そして、大きさは手のひらサイズ!!
父親は、安佐動物公園生まれのポンタくん、母親は、富士自然動物公園から来たガンコちゃん。
この夫婦の間での繁殖は昨年に続き、今回で2回目です。
産まれて1日目から、早くも2mの高さまで登り、地面へと飛び降りるという、運動能力の高さを見せつけてくれています。
見守る期間として、1週間、様子を観察してきましたが、母子ともに健康そうです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
今後は、展示場へ移動してボタンインコたちとの同居も待っています。
ちょっとずつ、いろんな環境になれてくれればと思います。
展示場に移動する際には、1歳を迎えたトンペイお兄ちゃん、こども達にいろいろと教えてあげてね。
ご来園される方へ
ハイラックスのこどもはとても小さく、岩場などに隠れたりしますので、お時間のある方は、全6頭をぜひ探してみて下さいね。
『はじめまして! カワイイでしょ?』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2013年10月5日
夏から秋へと変わり始め少し涼しくなってきた今日この頃…
2013年9月1日に、小動物舎ハイラックスゾーンで新たな命が誕生しました。
では、うまれた日の顔をご覧ください。
(2)(3)(4).jpg)
え!?……赤ちゃんだけど…この角度から見るとかわいくない…と担当飼育員は思ってしまいました。
なので、違う角度から見てみてみました!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
この角度から見ると目がぱっちりでうらやましいぐらいかわいいじゃない!(^^)!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
大人と比べると体はこんなに小さいのです。
最近は授乳だけでなく、大人と同じエサも少しずつ食べ始め日中は大人の側にいたり、別の場所に行ったりと外の世界を楽しんでいるようです。
朝寝室から放飼場にはスムーズに出るのですが、夕方寝室に帰るのはなかなかスムーズにいかないので、飼育員も日々頑張っております…
当園ではハイラックスの繁殖は初めてで、まだ雌雄は分かっていませんし、名前もまだ決まっていませんが元気に育ってほしいと願っています。
みなさんも動物たちをいろんな角度から見ると、きっと新たな発見や、かわいい顔、そうではない顔、色んな一面を知ることができると思います(*^^)
2013年9月1日に、小動物舎ハイラックスゾーンで新たな命が誕生しました。
では、うまれた日の顔をご覧ください。
(2)(3)(4).jpg)
え!?……赤ちゃんだけど…この角度から見るとかわいくない…と担当飼育員は思ってしまいました。
なので、違う角度から見てみてみました!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
この角度から見ると目がぱっちりでうらやましいぐらいかわいいじゃない!(^^)!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
大人と比べると体はこんなに小さいのです。
最近は授乳だけでなく、大人と同じエサも少しずつ食べ始め日中は大人の側にいたり、別の場所に行ったりと外の世界を楽しんでいるようです。
朝寝室から放飼場にはスムーズに出るのですが、夕方寝室に帰るのはなかなかスムーズにいかないので、飼育員も日々頑張っております…
当園ではハイラックスの繁殖は初めてで、まだ雌雄は分かっていませんし、名前もまだ決まっていませんが元気に育ってほしいと願っています。
みなさんも動物たちをいろんな角度から見ると、きっと新たな発見や、かわいい顔、そうではない顔、色んな一面を知ることができると思います(*^^)
『ロッククライマーのヒ・ミ・ツ』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2013年8月25日
動物園で飼育されている動物には、それぞれの個体を識別して、個体情報と一致させるために、体の一部にマイクロチップを埋め込むことがあります。
最近、小動物舎にいるケープハイラックスのガンコちゃんとチャコちゃんにマイクロチップを埋め込むことになりました。
ちなみにケープハイラックスは、外見はネズミのようですが、近い動物がゾウであると言われています。
岩場に棲んでいて命綱なしのロッククライミングが大の得意!!
ガンコちゃんとチャコちゃんは両方ともメスで、アフリカから富士サファリパークに移動して、その後福山にやってきました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
マイクロチップを埋め込む際には麻酔をかけますので、同時に健康チェックもします。
健康チェックがてら、足の裏などを見てみると
前あしはこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
よく見ると
なにやらしっとりしたゴムパッドのような足の裏をしています。
私たちではこんな感じかも
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ちなみに後あしもこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
こんなゴムパッドのような足裏をしているから、壁も垂直にのぼることが出来るんですね
凄腕ロッククライマーのヒミツをゲットして、とてもワクワクの今日この頃です。
最近、小動物舎にいるケープハイラックスのガンコちゃんとチャコちゃんにマイクロチップを埋め込むことになりました。
ちなみにケープハイラックスは、外見はネズミのようですが、近い動物がゾウであると言われています。
岩場に棲んでいて命綱なしのロッククライミングが大の得意!!
ガンコちゃんとチャコちゃんは両方ともメスで、アフリカから富士サファリパークに移動して、その後福山にやってきました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
マイクロチップを埋め込む際には麻酔をかけますので、同時に健康チェックもします。
健康チェックがてら、足の裏などを見てみると
前あしはこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
よく見ると
なにやらしっとりしたゴムパッドのような足の裏をしています。
私たちではこんな感じかも
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ちなみに後あしもこんな感じ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
こんなゴムパッドのような足裏をしているから、壁も垂直にのぼることが出来るんですね
凄腕ロッククライマーのヒミツをゲットして、とてもワクワクの今日この頃です。