福山市立動物園飼育員ブログ
『チビカピーズ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年10月27日
カピバラの4頭のこども達は、大きくなるにつれて、それぞれの個性を発揮しつつあります。
最近、3対1に分かれることが多く、別行動を取りたがるこの1頭だけ、ビビり屋さんです。
 
今後、どんなふうに成長してくれるのだろうか・・・。
 

△ページトップへ

『ラブラブな ふたり』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年9月25日
いっきに4頭のこどもたちをもうけたフクタ・しろとり夫婦ですが、
子育てをマユミ大伯母さんに任せながら、今日はイチャイチャしていました。

フクタがしろとりの毛にハムハムとソフトタッチ!?をすると、
しろとりは気持ちよいのか、何とも言えない表情になっていました。

この2頭、本当仲が良いです!!

△ページトップへ

『子煩悩 大伯母 マユミ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年9月9日
先日、「しろとり」が4頭出産し「フクタ」や「マユミ」も子育てをサポートしていることをお伝えしたかと思います。

父親の「フクタ」と母親の「しろとり」が子育てするのは、なんとなくわかる気がしますが、「マユミ」は?
どんな関係性??と、疑問に思う方もおられるかもしれませんので、ここで一度整理します。
今回、「フクタ」と「しろとり」の間に子どもが生まれました。
「フクタ」の父は「かん太」で母は「ウタネ」。
「マユミ」と「かん太」と「ウタネ」は異母兄弟で、「マユミ」は一番年上です。
つまり、フクタにとっては伯母にあたり、子ども達にとっては大伯母にあたります。
 
「マユミ」は子どもを産んだことがありませんが、子育ての経験はバッチリあります。
そのせいもあってか、「マユミ」は、「しろとり」からも、子ども達からも信頼されているようで、子ども達は「しろとり」よりも「マユミ」と一緒にいることの方が多い気がします。
「しろとり」も安心しているのか、こどもを「マユミ」に預けて、昼寝してたり、ご飯食べたりしています。

(「マユミ」と子ども、奥にしろとりのお尻)


(「マユミ」の前で寝る子ども達)

もちろん、授乳は「しろとり」しかできませんので、頑張って授乳をしていますが、
間違えて、「マユミ」に吸い付く事もあります。

(上が「マユミ」、下が「しろとり」)

吸い付かれた「マユミ」は毛が逆立っていました。 

群れにとって「マユミ」は本当に良い存在になっています!! 
なんだか家族っていいですね~!
「マユミ」さん! 勉強になります!!
 ふくず~のカピバラ家族を観察するべし!!!

△ページトップへ

『新学期』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年9月1日
こんにちは。

あっという間に夏休みもナイトズーも終わって、9月からは2学期ですね。

小動物ゾーンの1学期はというと、悲しいお別れもあったのですが、ベビーラッシュでたくさんの出会いもありました!

2学期も張り切って、よーいどん!とスタートしていきたいと思います。

この子たちも、どうやら準備OKみたいですね。
(なにやら競泳でも始まりそうな配置です。)

2学期はどんなことが起こるのか、今からワクワクです。
 
食欲の秋どんとこい!

△ページトップへ

『ゲリラ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年8月31日
こんにちは。

エンマコオロギのオスを見つけて、1人で秋の到来を感じている小動物担当です。
ここのところほとんど夕立も降らない福山動物園ですが、先日久しぶりにお昼に雨が降りました。
しかも、横殴りの雨。
いわゆるゲリラ豪雨です。
 あまりに強い雨だったので、小動物舎の中から外をぽかーんと眺めていると動物たちも雨宿りしていました。

こちらはカピバラさんたち。

みんなで仲良く寝室に避難していました。
あれあれ、フクタくんがいない… 
彼は外で雨を楽しむことを選択したようです。

こちらはケープハイラックス。

おちび1頭だけ、寝室で雨宿りしていました。
妙に目が合います。

最後にワライカワセミ。

この子は巣立ったヒナですが、どこかで雨宿りをしていたみたいです。
体についた水をはらっていました。
これくらいの雨ならへっちゃら!って表情にも見えます。
雨もしたたる何とやらといいますしね。

これから、季節が秋にゆっくりと移り変わっていく気がします。(願望です)
秋の味覚を楽しみに、天気予報と毎日にらめっこしている小動物担当でした。

△ページトップへ