『今日のふくちゃん 93』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年9月23日
消防ホースを結んで、4つ又にした遊具ですが、
「ないな~。ふくちゃん、どこに持って行ったんだろう?」
と思って探していると、ありました!
(2)(3)(4)(5).jpg)
屋外と屋内をつなぐ通路にある棒にかけてありました。
「ふくちゃん」、一旦何かに引っかけて、別のことをし始めることが時々見られるんですよね~。
この時も、後ろでタイヤの中に隠された落花生を探しています。
「ふくちゃん」!
ココに引っかけたまま、わすれないでね~!!
「ないな~。ふくちゃん、どこに持って行ったんだろう?」
と思って探していると、ありました!
(2)(3)(4)(5).jpg)
屋外と屋内をつなぐ通路にある棒にかけてありました。
「ふくちゃん」、一旦何かに引っかけて、別のことをし始めることが時々見られるんですよね~。
この時も、後ろでタイヤの中に隠された落花生を探しています。
「ふくちゃん」!
ココに引っかけたまま、わすれないでね~!!
『今日のふくちゃん 92』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年9月22日
気温も下がってきたことで、主食の乾草を食べる量も増えてきました。
夜間の室内温度も20~25℃で良い感じです!
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
でもでも、闘病生活に入る前にはなかった食べ残しがあります。
原因として考えられるのは、薬の副作用による食欲の低下や音への過剰反応などです。
ん? 食欲低下はわかるけど、音への過剰反応??って思われるかもしれませんね。
どういうことなのか・・・
人の声や雷、飛行機・ヘリコプター・バイク・車の音、ちょっとした物音などがすると、「ふくちゃん」は少しパニックになって、「パオーン、ゴロゴロ」と鳴いたり、急激に動いたり、物を投げたりします。
闘病前にはあまり見られなかった反応なのですが、もしかすると薬の副作用として聞こえ方がおかしくなっているのかもしれません。
そして、そのような音の方向にエサを投げてしまって、食べられなくしてしまうことで、食べ残しが増えてしまうことがあります。
(2)(3)(4).jpg)
「ふくちゃん」がパニックを起こさないように、スタッフも注意を払っていますが、お客様にも協力をお願いすることがあるかと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
夜間の室内温度も20~25℃で良い感じです!
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
でもでも、闘病生活に入る前にはなかった食べ残しがあります。
原因として考えられるのは、薬の副作用による食欲の低下や音への過剰反応などです。
ん? 食欲低下はわかるけど、音への過剰反応??って思われるかもしれませんね。
どういうことなのか・・・
人の声や雷、飛行機・ヘリコプター・バイク・車の音、ちょっとした物音などがすると、「ふくちゃん」は少しパニックになって、「パオーン、ゴロゴロ」と鳴いたり、急激に動いたり、物を投げたりします。
闘病前にはあまり見られなかった反応なのですが、もしかすると薬の副作用として聞こえ方がおかしくなっているのかもしれません。
そして、そのような音の方向にエサを投げてしまって、食べられなくしてしまうことで、食べ残しが増えてしまうことがあります。
(2)(3)(4).jpg)
「ふくちゃん」がパニックを起こさないように、スタッフも注意を払っていますが、お客様にも協力をお願いすることがあるかと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
『今日のふくちゃん 91』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年9月21日
気温が下がってきたとはいえ、晴れると汗ばむような日がまだありますね。
「ふくちゃん」は、お外でバショウの葉を食べたあと、遊具を使って遊んでいて、

夜間のエサの準備のために、観察を離れていました。
が、何をしていたか一目瞭然です!!
.jpg)
「ふくちゃん」!
土のくぼみにわざと溜めていた泥水で、泥浴びしたでしょ!!
スキンケアも大事だよね!「ふくちゃん」
「ふくちゃん」は、お外でバショウの葉を食べたあと、遊具を使って遊んでいて、

夜間のエサの準備のために、観察を離れていました。
が、何をしていたか一目瞭然です!!
.jpg)
「ふくちゃん」!
土のくぼみにわざと溜めていた泥水で、泥浴びしたでしょ!!
スキンケアも大事だよね!「ふくちゃん」
『今日のふくちゃん 90』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年8月27日
8月18日で、結核の薬4種類使用の投与を開始して120日が経ちました!
振り返れば、いろんなことがありました。
特に一番良く効く赤い薬(命綱)を口から食べてくれたことは、治療する上でかなり大きかったです。
薬を糖蜜と小麦粉に混ぜ込み、ポン菓子と共に食べさせる方法が今のやり方です。
ポン菓子だけを食べないように、ポン菓子は口先に、薬入り団子を舌の奥に入れるのがコツです!
.jpg)
(2).jpg)
このやり方は、ネパール人の獣医師に教えていただいたやり方を当園なりに少しアレンジしたやり方です。
この先もまだ長いですが、あと8カ月!!
頑張らねば!!
振り返れば、いろんなことがありました。
特に一番良く効く赤い薬(命綱)を口から食べてくれたことは、治療する上でかなり大きかったです。
薬を糖蜜と小麦粉に混ぜ込み、ポン菓子と共に食べさせる方法が今のやり方です。
ポン菓子だけを食べないように、ポン菓子は口先に、薬入り団子を舌の奥に入れるのがコツです!

.jpg)
(2).jpg)
このやり方は、ネパール人の獣医師に教えていただいたやり方を当園なりに少しアレンジしたやり方です。
この先もまだ長いですが、あと8カ月!!
頑張らねば!!
『今日のふくちゃん 89』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年8月25日
暑い夏はプールや海に行きたいですよね。
ボルネオゾウの「ふくちゃん」にとっても、プールは大切です。
野生のボルネオゾウも川で水浴びをしたりします!。

プールに入る時「ふくちゃん」は、必ずと言ってよいほどタイヤを持って入り、
気持ちよくなったのか、プールの中でうんちをしてしまいます。
.jpg)
キレイなプールを保ちたいので(糞の重量も正確に測れないので)、地面にしてほしいのですが、
「ふくちゃん」のやりたいようにやらせてあげるのがイチバン!!
プール掃除がんばります!!
ボルネオゾウの「ふくちゃん」にとっても、プールは大切です。
野生のボルネオゾウも川で水浴びをしたりします!。

プールに入る時「ふくちゃん」は、必ずと言ってよいほどタイヤを持って入り、
気持ちよくなったのか、プールの中でうんちをしてしまいます。
.jpg)
キレイなプールを保ちたいので(糞の重量も正確に測れないので)、地面にしてほしいのですが、
「ふくちゃん」のやりたいようにやらせてあげるのがイチバン!!
プール掃除がんばります!!