『もう、出てイイの?』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年7月11日
先日ブログで、パルマヤブワラビーのボタンちゃんの袋の中にこどもがいることをお伝えしました。
その時に、袋から出てくるのはもう少し後になるとお伝えしたのですが、こどもが袋から完全に出ていました!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
(突然のことだったので、網越しでの写真になってしまいました)
出てくるのが少し早いせいか、まだまだガリガリです。
母親ボタンちゃんはせっせと袋の中のお掃除をしています。
掃除をしたかったから、こどもを外に出したのかもしれません。
袋から出ている時間はまだまだ長くはないので、生で見れたら、とてもレアで、感動すること間違いなし!!
この時は隣に姉のツバキちゃんもいて、家族を感じることができました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
みなさん、見落としがちな小動物舎を要チェックでっせ!!!!
その時に、袋から出てくるのはもう少し後になるとお伝えしたのですが、こどもが袋から完全に出ていました!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
(突然のことだったので、網越しでの写真になってしまいました)
出てくるのが少し早いせいか、まだまだガリガリです。
母親ボタンちゃんはせっせと袋の中のお掃除をしています。
掃除をしたかったから、こどもを外に出したのかもしれません。
袋から出ている時間はまだまだ長くはないので、生で見れたら、とてもレアで、感動すること間違いなし!!
この時は隣に姉のツバキちゃんもいて、家族を感じることができました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
みなさん、見落としがちな小動物舎を要チェックでっせ!!!!
『ボタンちゃん、スーパーママになる予感』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年6月17日
今年はじめのブログで、パルマヤブワラビーのメス ボタンちゃんに第一子ができたことを報告しましたが、なんと早くも第二子が袋の中にいるようです!!
袋からまだピンクの足がちょっとだけ出てきました!!
(2).jpg)
毛が生えてないので、袋からしっかりと顔が出てくるのはまだ先だと思いますが、じっと見ていると、袋がモゴモゴ動くので、ずっと観察してしまいます。
ボタンちゃんですが、
1歳半で第一子、2歳で第二子とスーパーママになる素質があるのかもしれません。
この先、どれだけのこどもを産んでくれるのか楽しみです!!
袋からまだピンクの足がちょっとだけ出てきました!!
(2).jpg)
毛が生えてないので、袋からしっかりと顔が出てくるのはまだ先だと思いますが、じっと見ていると、袋がモゴモゴ動くので、ずっと観察してしまいます。
ボタンちゃんですが、
1歳半で第一子、2歳で第二子とスーパーママになる素質があるのかもしれません。
この先、どれだけのこどもを産んでくれるのか楽しみです!!
『すくすく、そしてモフモフ』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年2月3日
先日、パルマヤブワラビーのこどもが袋から顔を出したことをお伝えしたかと思います。
現在の近況報告ですが、
その後、ほとんど母親の袋に入ることはなく、外から授乳をし、ごはんを誰よりもモグモグ食べています。それもあり、少しずつ体も大きくなり、ガリガリだった体がむっちりモフモフするようになりました。
今後もよく食べて、もっともっと大きく育ってほしいです。
現在の近況報告ですが、
その後、ほとんど母親の袋に入ることはなく、外から授乳をし、ごはんを誰よりもモグモグ食べています。それもあり、少しずつ体も大きくなり、ガリガリだった体がむっちりモフモフするようになりました。
.jpg)
『福の袋』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年1月5日
「新年」,「正月」と言えば、福袋を購入された方がいらっしゃると思います。
中に何が入っているのだろうと、袋をあけるドキドキ感は楽しいものですよね!?
さて、福山ZOOにも袋がございます!!
その袋をこじ開けるヤツが!!!
そう、ワラビーのこどもです。

昨年の11月28日に初めて顔を見せてくれたのですが、寒さのせいか、その後なかなか顔を見せてくれていませんでした。
その後少し経った最近では、よく袋から顔を見せるようになりました。
少しずつ、大人のエサを食べるようになって、順調に育っているようで何よりです。
.jpg)
この子は、父ボーイにとっては4頭目ですが、母ボタンにとっては初めてのこどもです。
ですので、母ボタンにとっては袋が開くと、ドキドキかも知れませんね。
今後少しずつ、袋から出て、走り回ることも多くなると思いますので、観察できる機会も増えると思います。
ぜひ、ワラビーのこどもに会いに来て下さいね!
中に何が入っているのだろうと、袋をあけるドキドキ感は楽しいものですよね!?
さて、福山ZOOにも袋がございます!!
その袋をこじ開けるヤツが!!!
そう、ワラビーのこどもです。

昨年の11月28日に初めて顔を見せてくれたのですが、寒さのせいか、その後なかなか顔を見せてくれていませんでした。
その後少し経った最近では、よく袋から顔を見せるようになりました。
少しずつ、大人のエサを食べるようになって、順調に育っているようで何よりです。
.jpg)
この子は、父ボーイにとっては4頭目ですが、母ボタンにとっては初めてのこどもです。
ですので、母ボタンにとっては袋が開くと、ドキドキかも知れませんね。
今後少しずつ、袋から出て、走り回ることも多くなると思いますので、観察できる機会も増えると思います。
ぜひ、ワラビーのこどもに会いに来て下さいね!
『追悼』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2013年10月1日
遅くなってしまいましたが、8月28日にパルマヤブワラビーのメス、アノコちゃんが天国へ旅立ちました。
アノコちゃんには、離乳していない幼いメスのこどもが1頭いて、その子の状態が安定してきましたので、ここに記します。
アノコちゃんは伊豆シャボテン公園より来園して、その後徳山動物園から来たボーイ君と出会い、二男一女の子宝に恵まれました。
(写真は左がアノコ、右がボーイ)

とても人懐っこい性格で、掃除の際は飼育員の後ろを付いて回ったり、足を臭ってきたり、さわらせてくれたり…
また、お母さんとして子育ても良く頑張ってくれました。
残念ながら、長男は幼くして亡くなってしまったのですが、他2頭を元気に育ててくれました。
(宮崎市フェニックス自然動物園へ婿入りした次男とアノコ)
(2).jpg)
(今年産まれた長女とアノコ)
.jpg)
いま私たちがアノコちゃんに出来ることは、早期離乳になってしまった長女をしっかりと育て上げること!
幸いにも、食欲もあり順調に育ってくれています。
ただ、突然母親がいなくなったことで、いろんな刺激にビックリしていますが、飼育員が母親代わりとなって頑張っていきたいと思います。
アノコちゃん
天国の広い草原を思いっきり走り回って下さい。
(2)(3).jpg)
アノコちゃんには、離乳していない幼いメスのこどもが1頭いて、その子の状態が安定してきましたので、ここに記します。
アノコちゃんは伊豆シャボテン公園より来園して、その後徳山動物園から来たボーイ君と出会い、二男一女の子宝に恵まれました。
(写真は左がアノコ、右がボーイ)

とても人懐っこい性格で、掃除の際は飼育員の後ろを付いて回ったり、足を臭ってきたり、さわらせてくれたり…
また、お母さんとして子育ても良く頑張ってくれました。
残念ながら、長男は幼くして亡くなってしまったのですが、他2頭を元気に育ててくれました。
(宮崎市フェニックス自然動物園へ婿入りした次男とアノコ)
(2).jpg)
(今年産まれた長女とアノコ)
.jpg)
いま私たちがアノコちゃんに出来ることは、早期離乳になってしまった長女をしっかりと育て上げること!
幸いにも、食欲もあり順調に育ってくれています。
ただ、突然母親がいなくなったことで、いろんな刺激にビックリしていますが、飼育員が母親代わりとなって頑張っていきたいと思います。
アノコちゃん
天国の広い草原を思いっきり走り回って下さい。
(2)(3).jpg)