福山市立動物園飼育員ブログ
『スキンケア』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年1月21日
こんにちは。
小動物担当です。

空気が乾燥する日本の冬は、もともと南アメリカで暮らしているカピバラたちにとって、すごしやすくて快適!とはいえない季節です。

カピバラたちの短くてまばらな体毛では、冬の乾燥した空気はふせげないようで、肌が荒れてしまうことがあります。

すこしでも肌を保湿するため、福山動物園ではワセリンをぬっています。



ぬった後はこんな感じ。
テカテカ「フクタ」です。


特に「マユミ」ちゃんは、高齢のためか肌が乾燥しやすいようなので入念に。
肌荒れは乙女の敵なのです。

最近は後ろ脚のかかとがひび割れてしまうので、より入念にワセリンをぬりこみます。 
肌を保湿することで、すこしでも快適に暮らしてほしいと思います。

カピバラたちにワセリンをぬることで、自分の手の保湿もしている小動物担当でした。

△ページトップへ

『冬のプール教室』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年1月15日
寒い日々が続きますね。

この寒い中、めずらしくカピバラ一家はプール教室を開いておりました。



プールの中で、こどもたちとじゃれ合う「フクタ」&「シロトリ」夫婦。
子煩悩な2頭を見ていると頭が下がります。
私はこんな寒い日に、屋外プールに入るのは遠慮したいです。

△ページトップへ

『お目覚め』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年1月3日
こんにちは。
小動物担当です。

1月3日はぽかぽか陽気で、福山市では日中15℃まで気温が上がりました。
 
そして、この時期にはめずらしい動物を見つけました。


1月にカナヘビです。
例年1月は冬眠している時期なのですが、気温が上昇したことにより
春がきたのと勘違いして目を覚ましてしまったようです。
ちなみに、こちらはカピバラ展示場。


「マユミちゃん」と子どもたちは、ぎゅっと集まってひなたぼっこしていました。
カナヘビには一大事となったぽかぽか陽気ですが、カピバラたちは普段通りのんびりしていました。

△ページトップへ

『秋のひなたぼっこ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年11月17日
こんにちは。
天気の良いお昼には小動物ゾーンの多くの仲間たちはひなたぼっこしたり、お昼寝をしたりしています。

カピバラの「ふくた」とおちびちゃんペア。
ちなみに、上に乗っている子は2016年8月16日に生まれた4兄弟の中で1番のびびりやさんの男の子。
それにしても、いい感じに乗っています。


続いて、ヤマアラシの「バイオくん」「モミジちゃん」ペア。
添い寝スタイルでおひるねしていました。
夜行性なので日中はほぼ寝てるので、おひるねかどうか怪しいです。

ぽかぽか陽気の日は、おいしいものを食べて、お昼寝なんてのもいいかもしれません。 

p.s
11月15日にキリンの「あんず」が愛媛県立とべ動物園にお嫁入りのためのお引越ししました。
ぜんぜん寂しくなんてないやと思っていたのですが、いざお別れとなると寂しくて寂しくてたまらないものですね。
「あんず」が愛媛でもみんなに愛され、「かりん」のように活躍してくれる姿を福山から応援していきたい思います。

がんばれ「あんず」ちゃん!
 
小動物担当(元キリン担当)

△ページトップへ

『おすそわけ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年11月3日
こんにちは。
やっほー11月。小動物担当です。

小動物ゾーンの動物たちは、ボルネオゾウの「ふく」ちゃんからいろいろなものをおすそわけしてもらっています。 

最近はこれ。


サトウキビの葉っぱです。

軸の部分は「ふくちゃん」が食べるとのことですが、葉の部分は残しちゃうようなので、小動物の動物たちにもらってきています。

カピバラたちが大好物なので、たんまり食べてもらっています。


カピバラは野生では水辺に生えている草などを食べて生活しているので、草をたくさん与えられるのはカピバラたちにとっても担当にとっても嬉しい限り。

ちなみに、ケープハイラックスにも食べてもらっています。

サトウキビの葉ってとても固いんですが、おちびたちにもそんなことは全く問題ないようです。 

いい食べっぷり。


「しろとり」さん、今日も満足そうでした。

「ふく」ちゃんからの恩恵に感謝しつつ、はやく元気になってねと願うチーム小動物でした。

△ページトップへ