『年の瀬』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年12月27日
こんにちは。
すっかり年末。小動物担当です。
毎日仲良くお昼寝している「バイオくん」と「モミジちゃん」。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
こうやって寝ているときは、たいてい上が「バイオくん」で下が「モミジちゃん」な気がします。
そうそう。
以前のブログでお知らせした蒸し野菜ですが、上の前歯が1本抜けてしまった「モミジちゃん」も蒸していない固いお野菜でも上手に食べることができていました。
そのため、現在はとりあえず蒸し野菜は中止に。
しかし、どうやら蒸したニンジンはとってもお気に入りのようなので、
現在もニンジンだけは蒸したものを与えています。
2017年で19歳になる「バイオくん」と「モミジちゃん」。
今後も高齢の2頭の状態を観察しながら、お世話をしていきたいと思います。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
「モミジちゃん」を起こしてしまいました。
おや、耳にぺっこり寝癖がついていますね。
みなさま、今年も1年間ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
年末年始は、のんびりお昼寝をして寝癖をつけるのも素敵ですが、
動物園にお散歩に出かけるのもおすすめかもしれません。
2017年も福山動物園は1月2日からスタートです。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
すっかり年末。小動物担当です。
毎日仲良くお昼寝している「バイオくん」と「モミジちゃん」。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
こうやって寝ているときは、たいてい上が「バイオくん」で下が「モミジちゃん」な気がします。
そうそう。
以前のブログでお知らせした蒸し野菜ですが、上の前歯が1本抜けてしまった「モミジちゃん」も蒸していない固いお野菜でも上手に食べることができていました。
そのため、現在はとりあえず蒸し野菜は中止に。
しかし、どうやら蒸したニンジンはとってもお気に入りのようなので、
現在もニンジンだけは蒸したものを与えています。
2017年で19歳になる「バイオくん」と「モミジちゃん」。
今後も高齢の2頭の状態を観察しながら、お世話をしていきたいと思います。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
「モミジちゃん」を起こしてしまいました。
おや、耳にぺっこり寝癖がついていますね。
みなさま、今年も1年間ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
年末年始は、のんびりお昼寝をして寝癖をつけるのも素敵ですが、
動物園にお散歩に出かけるのもおすすめかもしれません。
2017年も福山動物園は1月2日からスタートです。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
『蒸し野菜はじめました』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年10月7日
こんにちは。
蒸し野菜をはじめました小動物担当です。
蒸し野菜はこんな感じです。

メニューはサツマイモ、ニンジン、カボチャです。
ところで、なんでまた蒸し野菜?と聞かれそうなのでざっと説明します。
この蒸し野菜はヤマアラシの♀のモミジちゃんのために作りました。
福山動物園で暮らしているヤマアラシは♂のバイオくんと♀のモミジちゃんがいます。
この2頭は、2016年で18歳とかなりの高齢のおじいちゃんおばあちゃんカップルなのです。♀のモミジちゃんは、高齢のためか以前から上の前歯が伸びずに、下の前歯だけが伸びすぎてしまう状況となっています。
そのため、だいたい月に1度くらいで、モミジちゃんに協力してもらって伸びすぎた下の前歯をちょうどいい感じに切らせていただいています。
その定例行事となっている「モミジちゃん下前歯カット」を前回おこなったところ、なんと!上の前歯が1本抜けてなくなっていました。
これも高齢のためだと思うのですが、上の前歯が1本ない状態だとかたいお野菜がほとんど食べられていないようでした。
これから、冬に備えてたくさん食べてもらいたいのに、このままではエサを食べることも難しい…
これでは、おばあちゃんの体には冬の寒さは厳しいかもしれない…
ということで、モミジちゃんでも食べられるようにと、やわらかい蒸し野菜をはじめたということです。
(ざっと説明したつもりがかなり長くなりました)
.jpg)
そして、できあがったのがこちら。
プラス、お水でふやかしたペレットも与えはじめました。
♂のバイオくんにも一緒に食べてもらっています。
2頭ともこの蒸し野菜とても気に入ってくれたようで、毎日ほとんど完食してくれています。
(2).jpg)
高齢動物のお世話は動物園の世界でも大切な問題のひとつです。
たくさん食べてもらって、いつまでも2頭で仲良くのんびり暮らしてほしいものです。
ちなみに上の写真は、朝1番で展示場の水飲みで2頭仲良くうんちしているところ。
蒸し野菜をはじめました小動物担当です。
蒸し野菜はこんな感じです。

メニューはサツマイモ、ニンジン、カボチャです。
ところで、なんでまた蒸し野菜?と聞かれそうなのでざっと説明します。
この蒸し野菜はヤマアラシの♀のモミジちゃんのために作りました。
福山動物園で暮らしているヤマアラシは♂のバイオくんと♀のモミジちゃんがいます。
この2頭は、2016年で18歳とかなりの高齢のおじいちゃんおばあちゃんカップルなのです。♀のモミジちゃんは、高齢のためか以前から上の前歯が伸びずに、下の前歯だけが伸びすぎてしまう状況となっています。
そのため、だいたい月に1度くらいで、モミジちゃんに協力してもらって伸びすぎた下の前歯をちょうどいい感じに切らせていただいています。
その定例行事となっている「モミジちゃん下前歯カット」を前回おこなったところ、なんと!上の前歯が1本抜けてなくなっていました。
これも高齢のためだと思うのですが、上の前歯が1本ない状態だとかたいお野菜がほとんど食べられていないようでした。
これから、冬に備えてたくさん食べてもらいたいのに、このままではエサを食べることも難しい…
これでは、おばあちゃんの体には冬の寒さは厳しいかもしれない…
ということで、モミジちゃんでも食べられるようにと、やわらかい蒸し野菜をはじめたということです。
(ざっと説明したつもりがかなり長くなりました)
.jpg)
そして、できあがったのがこちら。
プラス、お水でふやかしたペレットも与えはじめました。
♂のバイオくんにも一緒に食べてもらっています。
2頭ともこの蒸し野菜とても気に入ってくれたようで、毎日ほとんど完食してくれています。
(2).jpg)
高齢動物のお世話は動物園の世界でも大切な問題のひとつです。
たくさん食べてもらって、いつまでも2頭で仲良くのんびり暮らしてほしいものです。
ちなみに上の写真は、朝1番で展示場の水飲みで2頭仲良くうんちしているところ。
『ひなたぼっこ』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年5月3日
こんにちは。
こちら、小動物ゾーンのヤマアラシ展示場です。
展示場内のオーチャードグラスの収穫をしていると、
むむむっ!何か見つけました!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そっと近づいてみると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ひなたぼっこをしている、ニホンカナヘビでした!
日光で暖まった柵の上で、体温を上げているのかな。
展示場の主、ヤマアラシがいつもの場所にいないなあと思っていると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
あ!この子たちもひなたぼっこしていました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ぽかぽかで、気持ちいいよね。
園内の動物たちがひなたぼっこしている姿を観察するのも楽しいですよ。
見ているこちらもぼ〜っとしちゃいますけどね。
今度はニホントカゲを撮影したい担当でした。
こちら、小動物ゾーンのヤマアラシ展示場です。
展示場内のオーチャードグラスの収穫をしていると、
むむむっ!何か見つけました!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そっと近づいてみると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
ひなたぼっこをしている、ニホンカナヘビでした!
日光で暖まった柵の上で、体温を上げているのかな。
展示場の主、ヤマアラシがいつもの場所にいないなあと思っていると…
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
あ!この子たちもひなたぼっこしていました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
ぽかぽかで、気持ちいいよね。
園内の動物たちがひなたぼっこしている姿を観察するのも楽しいですよ。
見ているこちらもぼ〜っとしちゃいますけどね。
今度はニホントカゲを撮影したい担当でした。
『プチ贅沢』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2016年4月21日
こんにちは。
いきなりですが、ちょっとした質問を。
これ、何の動物が食べたあとだと思いますか?

正解は…小動物ゾーンのマレーヤマアラシです!
写真のように、散らかってるだけで、全然食べてないか…
.jpg)
と思ってカボチャを手に取ってみると、
(2).jpg)
あっ!中身だけ食べてる!
(2)(3).jpg)
サツマイモも薄皮だけ残してる!
(2)(3)(4).jpg)
ニンジンもくりぬいてる!
なんだかプチ贅沢だなあと感心していたら、バイオくんに見つかってしまいました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
不審に思って、偵察にきたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
においを嗅いで安心したのか、モミジちゃんのもとへと帰っていきました。
福山動物園もブログで参加させてもらいますね。
#いきものウィーク #たべもの
いきなりですが、ちょっとした質問を。
これ、何の動物が食べたあとだと思いますか?

正解は…小動物ゾーンのマレーヤマアラシです!
写真のように、散らかってるだけで、全然食べてないか…
.jpg)
と思ってカボチャを手に取ってみると、
(2).jpg)
あっ!中身だけ食べてる!
(2)(3).jpg)
サツマイモも薄皮だけ残してる!
(2)(3)(4).jpg)
ニンジンもくりぬいてる!
なんだかプチ贅沢だなあと感心していたら、バイオくんに見つかってしまいました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
不審に思って、偵察にきたようです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
においを嗅いで安心したのか、モミジちゃんのもとへと帰っていきました。
福山動物園もブログで参加させてもらいますね。
#いきものウィーク #たべもの
『きになるカキ!?』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2015年12月7日
この季節になるとカキがおいしくなる季節ですね。
そう、広島と言えば牡蠣(かき)!!
でも、動物園では木になる柿(カキ)を来園者の方からいただきますので、動物たちがおいしく食べてくれます。
いくつかの動物が柿を食べてくれるのですが、食い付きが良かったのは、
“マレーヤマアラシ”
野生での寿命が約15年と言われる中、今年で17歳の老夫婦「バイオじぃちゃん」と「モミジばぁちゃん」は、衰えを感じさせないすごい速さでカキをゲットし、勢いよくガシガシ食べてくれました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ご満悦!!といった感じでしょうか?
晩ごはんでも、一番に柿を食べていました。
日本ならではの四季を感じてくれているでしょうかね。
そう、広島と言えば牡蠣(かき)!!
でも、動物園では木になる柿(カキ)を来園者の方からいただきますので、動物たちがおいしく食べてくれます。
いくつかの動物が柿を食べてくれるのですが、食い付きが良かったのは、
“マレーヤマアラシ”
野生での寿命が約15年と言われる中、今年で17歳の老夫婦「バイオじぃちゃん」と「モミジばぁちゃん」は、衰えを感じさせないすごい速さでカキをゲットし、勢いよくガシガシ食べてくれました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
ご満悦!!といった感じでしょうか?
晩ごはんでも、一番に柿を食べていました。
日本ならではの四季を感じてくれているでしょうかね。