『今日のふくちゃん 103』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年12月1日
『今日のふくちゃん』シリーズ、長らく間をあけてしまい、申し訳ありませんでした。
この間、「ふくちゃん」は順調に投薬期間をのばし、体重も2650~2700kgと安定しています。
ではこの間、担当者は何をしていたの?
まさか、サボってた??
いやいや、サボってなんか・・・
実はこの間、「ふくちゃん」の治療に関してとったデータを整理、解析、まとめをしておりました。
(2)(3).jpg)
そして、中間報告にはなりますが、データ整理・解析して、先日開催されたJAZA主催のゾウ会議にて口頭発表とポスター発表を実施してきました。
なぜこのようなことをするのか?
それは、今後の「ふくちゃん」の治療をより良くするためや、この先日本で別のゾウが結核になってしまった時に、治療方法が確立されていれば、迅速に対応できるからです。
そして、今でも日々データを取り続けています。
データ量が多いので、整理・解析・まとめは一苦労でヘトヘトになりますが、今後のために頑張ります。
◯おまけ
データ整理をしていたら、ボルネオ島で孤児として保護されたばかりのふくちゃんの写真を見つけました。
(2)(3)(4).jpg)
今更ながら、大きく成長したねふくちゃん! そして一緒に頑張ろうね!
この間、「ふくちゃん」は順調に投薬期間をのばし、体重も2650~2700kgと安定しています。
ではこの間、担当者は何をしていたの?
まさか、サボってた??
いやいや、サボってなんか・・・
実はこの間、「ふくちゃん」の治療に関してとったデータを整理、解析、まとめをしておりました。
(2)(3).jpg)
そして、中間報告にはなりますが、データ整理・解析して、先日開催されたJAZA主催のゾウ会議にて口頭発表とポスター発表を実施してきました。
なぜこのようなことをするのか?
それは、今後の「ふくちゃん」の治療をより良くするためや、この先日本で別のゾウが結核になってしまった時に、治療方法が確立されていれば、迅速に対応できるからです。
そして、今でも日々データを取り続けています。
データ量が多いので、整理・解析・まとめは一苦労でヘトヘトになりますが、今後のために頑張ります。
◯おまけ
データ整理をしていたら、ボルネオ島で孤児として保護されたばかりのふくちゃんの写真を見つけました。
(2)(3)(4).jpg)
今更ながら、大きく成長したねふくちゃん! そして一緒に頑張ろうね!
『今日のふくちゃん 102』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年10月22日
最近、雨の日が多く、気温も下がるし、気分も乗ってこないかもしれませんが、悪い事ばかりではありません。
雨が降った次の日の「ふくちゃん」の放飼場には大きな水溜りが出来ます。
気温が下がってきたので、水浴びはしないかと思いますが、これはこれでエンリッチメント!
さて、水溜りを見つけた「ふくちゃん」は近寄っていき、鼻でブクブク!!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そして、鼻で吸ってテイスティング!!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
って、「ふくちゃん」!
この放飼場には、ちゃんとキレイな飲み水を用意してあげてるんだからね!!
味気ないのかな??
土のエキスがしっかり入った泥水を飲む「ふくちゃん」でした!
雨が降った次の日の「ふくちゃん」の放飼場には大きな水溜りが出来ます。
気温が下がってきたので、水浴びはしないかと思いますが、これはこれでエンリッチメント!
さて、水溜りを見つけた「ふくちゃん」は近寄っていき、鼻でブクブク!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
そして、鼻で吸ってテイスティング!!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
って、「ふくちゃん」!
この放飼場には、ちゃんとキレイな飲み水を用意してあげてるんだからね!!
味気ないのかな??
土のエキスがしっかり入った泥水を飲む「ふくちゃん」でした!
『今日のふくちゃん 101』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年10月20日
屋外ではいろんなアイテムが充実してきましたので、屋内でもエンリッチメントアイテムを増やさねば!!
と思い、消防ホースでヘイバックを作り、設置しました(屋外に設置していたものを流用しました)。
中には、「ふくちゃん」の主食であるオーツ麦乾草の塊が入っています。
(2).jpg)
鼻先でつまみ出したり、振ったりして、乾草を出しますが、少しずつしか出ないので、採食時間も伸びると思います。
さて、「ふくちゃん」の反応やいかに!
(2)(3)(4).jpg)
結構良い感じで使ってくれています。
今は、消防ホースの在庫が少ないので、屋外にあったアイテムを流用していますが、
消防ホースを入手し次第、いくつか作って設置したいと思います。
(上からも吊るしたい・・・)
と思い、消防ホースでヘイバックを作り、設置しました(屋外に設置していたものを流用しました)。
中には、「ふくちゃん」の主食であるオーツ麦乾草の塊が入っています。
(2).jpg)
鼻先でつまみ出したり、振ったりして、乾草を出しますが、少しずつしか出ないので、採食時間も伸びると思います。
さて、「ふくちゃん」の反応やいかに!
(2)(3).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
結構良い感じで使ってくれています。
今は、消防ホースの在庫が少ないので、屋外にあったアイテムを流用していますが、
消防ホースを入手し次第、いくつか作って設置したいと思います。
(上からも吊るしたい・・・)
『今日のふくちゃん 100』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年10月17日
ついに、『今日のふくちゃん』シリーズは今回で100話目をむかえました!
日頃より愛読して頂いている皆さま、本当にありがとうございます。
思い返せば、この『今日のふくちゃん』シリーズは、結核にかかっていることがわかり、闘病生活が始まり、がんばっている「ふくちゃん」や、治療・エンリッチメントなどについて、多くの皆さんにお伝えしたくて開始しました。
この間には、
結核の投薬治療(お尻からの投薬)、食欲の向上(エサの事)、外に出られるようになる、エンリッチメントの種類増加、疝痛(腹痛・便秘)、「ふくちゃん募金」や差し入れ、経口投薬が可能になった、誕生日などなど、いろんなことがありました。
(2).jpg)
(2)(3).jpg)
長かったですが、アッという間でした!
そして今月、「ふくちゃん」の飼育に関して、エンリッチメント大賞2017の奨励賞受賞という、うれしいお知らせをいただきました。
結核治療前から継続しておこなっていたエンリッチメント研究(行動学的アプローチ)や、日本での前例がない中、海外の科学的根拠(科学論文)を元に実施している結核治療、そして、結核治療に際しての支援の輪の拡大などについて評価して頂きました。
多くの皆様のご協力があってこその受賞が出来たと思っております。
本当にありがとうございました。
12月2日に表彰式と受賞者講演会が東京であります。頑張ります!
しかし、薬の4剤投与期間が半年過ぎとは言え、まだあと最短でも1年!!「ふくちゃん」の結核治療が続きます!
気を抜くことなく、投薬完了に向けて頑張っていきますので、みなさまのご支援とご協力、よろしくお願いいたします。
日頃より愛読して頂いている皆さま、本当にありがとうございます。
思い返せば、この『今日のふくちゃん』シリーズは、結核にかかっていることがわかり、闘病生活が始まり、がんばっている「ふくちゃん」や、治療・エンリッチメントなどについて、多くの皆さんにお伝えしたくて開始しました。
この間には、
結核の投薬治療(お尻からの投薬)、食欲の向上(エサの事)、外に出られるようになる、エンリッチメントの種類増加、疝痛(腹痛・便秘)、「ふくちゃん募金」や差し入れ、経口投薬が可能になった、誕生日などなど、いろんなことがありました。

(2).jpg)
.jpg)
(2)(3).jpg)
長かったですが、アッという間でした!
そして今月、「ふくちゃん」の飼育に関して、エンリッチメント大賞2017の奨励賞受賞という、うれしいお知らせをいただきました。
結核治療前から継続しておこなっていたエンリッチメント研究(行動学的アプローチ)や、日本での前例がない中、海外の科学的根拠(科学論文)を元に実施している結核治療、そして、結核治療に際しての支援の輪の拡大などについて評価して頂きました。
多くの皆様のご協力があってこその受賞が出来たと思っております。
本当にありがとうございました。
12月2日に表彰式と受賞者講演会が東京であります。頑張ります!
しかし、薬の4剤投与期間が半年過ぎとは言え、まだあと最短でも1年!!「ふくちゃん」の結核治療が続きます!
気を抜くことなく、投薬完了に向けて頑張っていきますので、みなさまのご支援とご協力、よろしくお願いいたします。
(2)(3)(4).jpg)
『今日のふくちゃん 99』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年10月1日
夕方、今日もお尻からの投薬を頑張った「ふくちゃん」。
室内にはいつものように、好みの果物が隠されています。
最近、「ふくちゃん」は隠してあることがわかっているようで、室内に入るとすぐに探し始めます。
今日は、目線よりも高い所にも隠してみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
お!リンゴをゲット!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
床に置いて与えると、いつもは先にバナナから食べて、リンゴは踏みつぶして体にかけてしまうのに、
与え方を変えると、バナナより先にリンゴを食べ、さらには踏みつぶさず食べました!
改めて、私たちの飼育方法が変われば、動物が見せてくれる行動も変化してくることを実感しました。
「ふくちゃん」にとって良い行動を引き出せるように、さらに頑張りたいと思います。
※繋留用のチェーンが写っていますが、常時装着はしておらず、室内での治療時のみ、職員の安全確保のために装着しています。
室内にはいつものように、好みの果物が隠されています。
最近、「ふくちゃん」は隠してあることがわかっているようで、室内に入るとすぐに探し始めます。
今日は、目線よりも高い所にも隠してみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
お!リンゴをゲット!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
床に置いて与えると、いつもは先にバナナから食べて、リンゴは踏みつぶして体にかけてしまうのに、
与え方を変えると、バナナより先にリンゴを食べ、さらには踏みつぶさず食べました!
改めて、私たちの飼育方法が変われば、動物が見せてくれる行動も変化してくることを実感しました。
「ふくちゃん」にとって良い行動を引き出せるように、さらに頑張りたいと思います。
※繋留用のチェーンが写っていますが、常時装着はしておらず、室内での治療時のみ、職員の安全確保のために装着しています。