『ポンタ10』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2019年1月10日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
ほとんどの時間を、ストーブ近くのここで過ごしています。
(2).jpg)
2018年の年末頃から、じーっと動かずにエサをほとんど食べない日がときどきあります。
おそらく高齢と寒さによるものだと思います。
(2)(3)(4).jpg)
最近は、バナナとペレットと小松菜、クローバーは食べるけど他の物はほぼ食べません。
(2)(3).jpg)
寒さのきびしい日は、高齢の「ポンタ」にとってしんどいようです。
心配です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
春が待ち遠しいです。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
ほとんどの時間を、ストーブ近くのここで過ごしています。
(2).jpg)
2018年の年末頃から、じーっと動かずにエサをほとんど食べない日がときどきあります。
おそらく高齢と寒さによるものだと思います。
(2)(3)(4).jpg)
最近は、バナナとペレットと小松菜、クローバーは食べるけど他の物はほぼ食べません。
(2)(3).jpg)
寒さのきびしい日は、高齢の「ポンタ」にとってしんどいようです。
心配です。
(2)(3)(4)(5).jpg)
春が待ち遠しいです。
『ポンタ9』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年12月12日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
最近の体重は、だいたい2kgくらい。
すこし増えました。
(2).jpg)
ぶれました。
(2)(3).jpg)
めずらしく、ササを食べていました。
気に入っていたハナミズキの落ち葉は、冬になってすべてなくなりました。
(2)(3)(4).jpg)
今年の外出は11月中旬で最後にしました。
来年になり、再びあたたかくなったら、外出して一緒に日光浴しようと思います。
(2)(3)(4)(5).jpg)
ストーブをつけると、この場所にいることが多いです。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
じーっとします。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
あったかそうでした。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
最近の体重は、だいたい2kgくらい。
すこし増えました。
(2).jpg)
ぶれました。
(2)(3).jpg)
めずらしく、ササを食べていました。
気に入っていたハナミズキの落ち葉は、冬になってすべてなくなりました。
(2)(3)(4).jpg)
今年の外出は11月中旬で最後にしました。
来年になり、再びあたたかくなったら、外出して一緒に日光浴しようと思います。
(2)(3)(4)(5).jpg)
ストーブをつけると、この場所にいることが多いです。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
じーっとします。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
あったかそうでした。
『ホース』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年11月30日
こんにちは。
小動物担当です。
(2)(3)(4).jpg)
ケープハイラックスが消防ホースを使っていました。
.jpg)
もともとは、ボタンインコの止まり木の代わりになればと設置したねじねじ消防ホース。
幸運にも、ケープハイラックスたちの身体能力の高さを引き出す展示になっているようです。
(2).jpg)
ケープハイラックスが消防ホースを綱渡りのように移動する姿もたまに観察できます。
たまにです。
(2)(3).jpg)
使いかたは、動物によっていろいろです。
小動物担当です。
(2)(3)(4).jpg)
ケープハイラックスが消防ホースを使っていました。
.jpg)
もともとは、ボタンインコの止まり木の代わりになればと設置したねじねじ消防ホース。
幸運にも、ケープハイラックスたちの身体能力の高さを引き出す展示になっているようです。
(2).jpg)
ケープハイラックスが消防ホースを綱渡りのように移動する姿もたまに観察できます。
たまにです。
(2)(3).jpg)
使いかたは、動物によっていろいろです。
『ポンタ 8』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年11月3日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
最近のお気に入りは、クローバーとハナミズキの落ち葉。
小松菜とレタスは、安定しておいしいみたいです。
(2).jpg)
気温が下がってきたため、「ポンタ」のお部屋をお湯で掃除しています。
お湯が出るホースが暖かいので、ホースの上でぬくぬくする毎日です。
(2)(3).jpg)
ぬくぬくです。
(2)(3)(4).jpg)
寒くなってきたので、今年の外出はそろそろ終わりかも。
お部屋では床暖房と遠赤外線ヒーターもスタートしています。
もう少ししたらストーブの出番です。
ケンカによりポンタが大ケガをして、11月で1年が経ちました。
ケガはすっかり治り、エサの好き嫌いは変わらず多いですが、たくさん食べて元気いっぱいな「ポンタ」。
9月で14歳になり、とても高齢です。
ゆっくり過ごしてもらいながら、1年後にまた、こんなお知らせができればと思っています。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
最近のお気に入りは、クローバーとハナミズキの落ち葉。
小松菜とレタスは、安定しておいしいみたいです。
(2).jpg)
気温が下がってきたため、「ポンタ」のお部屋をお湯で掃除しています。
お湯が出るホースが暖かいので、ホースの上でぬくぬくする毎日です。
(2)(3).jpg)
ぬくぬくです。
(2)(3)(4).jpg)
寒くなってきたので、今年の外出はそろそろ終わりかも。
お部屋では床暖房と遠赤外線ヒーターもスタートしています。
もう少ししたらストーブの出番です。
ケンカによりポンタが大ケガをして、11月で1年が経ちました。
ケガはすっかり治り、エサの好き嫌いは変わらず多いですが、たくさん食べて元気いっぱいな「ポンタ」。
9月で14歳になり、とても高齢です。
ゆっくり過ごしてもらいながら、1年後にまた、こんなお知らせができればと思っています。
『秋の視線』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年11月1日
こんにちは。
小動物担当です。

ボタンインコ&ケープハイラックス展示場です。
ズームインです。
.jpg)
ズームインです。
(2).jpg)
見られていました。
夕方になると、毎日のようにここにいる2016年生まれ。
気温が下がってきたので、展示場のパネルヒーターをつけはじめたボタンインコ&ケープハイラックスでした。
小動物担当です。

ボタンインコ&ケープハイラックス展示場です。
ズームインです。
.jpg)
ズームインです。
(2).jpg)
見られていました。
夕方になると、毎日のようにここにいる2016年生まれ。
気温が下がってきたので、展示場のパネルヒーターをつけはじめたボタンインコ&ケープハイラックスでした。