『 傷だらけの 』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月26日
すっかり春めいてきましたね!
そんな陽気なのに、ペンギンゾーンでは朝も昼も元気にケンカを繰り返しているペンギンがいます。
最近、お客さんから「血を流してるペンギンがいる」とか「ペンギンの所に血のあとがある」など、よく言われます。
それはなぜか?
この季節では珍しくオス同士の闘争がおこっているからです。
オス同士の闘争は、両方が納得するまで続きますので、もう少し時間がかかると思います。
.jpg)
ケンカしているペンギンを、よ~く見てみると・・・
(2).jpg)
顔じゅうキズだらけですが、元気なのでご安心ください!
そんな陽気なのに、ペンギンゾーンでは朝も昼も元気にケンカを繰り返しているペンギンがいます。
最近、お客さんから「血を流してるペンギンがいる」とか「ペンギンの所に血のあとがある」など、よく言われます。
それはなぜか?
この季節では珍しくオス同士の闘争がおこっているからです。
オス同士の闘争は、両方が納得するまで続きますので、もう少し時間がかかると思います。
.jpg)
ケンカしているペンギンを、よ~く見てみると・・・
(2).jpg)
顔じゅうキズだらけですが、元気なのでご安心ください!
『 迷子になったペンギンのヒナ 続報! 』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月21日
こんにちは、今日は先日ブログにアップしたフンボルトペンギンのヒナの現在を報告したいと思います。
ヒナが迷子になって頭部や背中などに傷を負い、すぐに獣医師に相談し治療として、毎朝・夕に塗り薬をしていましたが、翌日から体重が減少していき、負傷前には2.5Kgあった体重が、2.2Kgを下回るようになってしまいました。そのため、飼育員が魚を食べやすいように調理して強制的に食べさせて体重維持をはかりました。
数日後、朝から親ペンギンにエサをねだるヒナの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
背中の傷も治ってきたし、体重も2.5Kgを上回りました。

現在は、巣立ちに向けての準備段階で、ヒナ特有の綿羽(めんう)が抜けかわっているところです。
.jpg)
気になる体重も、ふ化後約60日にして3Kg近くになりました。
巣立ちは、ふ化後70~80日ぐらいから少しずつ外に出てくるようになってきます。
4月に入ったら、ペンギンゾーンで巣立ち後のヒナが見られるかも!?
ヒナが迷子になって頭部や背中などに傷を負い、すぐに獣医師に相談し治療として、毎朝・夕に塗り薬をしていましたが、翌日から体重が減少していき、負傷前には2.5Kgあった体重が、2.2Kgを下回るようになってしまいました。そのため、飼育員が魚を食べやすいように調理して強制的に食べさせて体重維持をはかりました。
数日後、朝から親ペンギンにエサをねだるヒナの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
背中の傷も治ってきたし、体重も2.5Kgを上回りました。

現在は、巣立ちに向けての準備段階で、ヒナ特有の綿羽(めんう)が抜けかわっているところです。
.jpg)
気になる体重も、ふ化後約60日にして3Kg近くになりました。
巣立ちは、ふ化後70~80日ぐらいから少しずつ外に出てくるようになってきます。
4月に入ったら、ペンギンゾーンで巣立ち後のヒナが見られるかも!?
『ペンギンたちのごはんの時間』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月14日
こんにちは!
皆さんは、ペンギン好きですか?
当園では、毎日ペンギンたちにエサをあげていますが、お客さんにも見ていただけるように毎日、朝は10時45分から、夕方は3時から!というように時間をきめています。

まずは、屋外で飼育しているフンボルトペンギンたちに 「 アジ(鯵) 」をあげます。
プールで泳ぎながら食べるペンギンもいれば、飼育員からもらうペンギンもいます。
.jpg)
続いて、屋内で飼育しているジェンツーペンギンに「 タラ(鱈) 」をあげていきます。
エサのあげ方は、飼育員が口元まで持っていきます。いらない時には首を振って拒否してきます。食べない時は、プールへ逃げ込んだり、プールから上がってこなかったりします。
毎日同じ時間にエサをあげていますので、見に来てくださいね~!
皆さんは、ペンギン好きですか?
当園では、毎日ペンギンたちにエサをあげていますが、お客さんにも見ていただけるように毎日、朝は10時45分から、夕方は3時から!というように時間をきめています。

まずは、屋外で飼育しているフンボルトペンギンたちに 「 アジ(鯵) 」をあげます。
プールで泳ぎながら食べるペンギンもいれば、飼育員からもらうペンギンもいます。
.jpg)
続いて、屋内で飼育しているジェンツーペンギンに「 タラ(鱈) 」をあげていきます。
エサのあげ方は、飼育員が口元まで持っていきます。いらない時には首を振って拒否してきます。食べない時は、プールへ逃げ込んだり、プールから上がってこなかったりします。
毎日同じ時間にエサをあげていますので、見に来てくださいね~!
『ペンギンの写真撮影!』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月11日
ペンギンたちがいつも泳いでいるプールは、通称「ペンギンプール」と呼ばれ、
総水量は約100トンになります。
プールということで、お気づきかもしれませんが、海水ではありません。
水道水と消毒用の塩素を少量入れている人間用のプールと一緒です。
毎週1回、大体金曜日にプール掃除をしていますので、その日は朝のエサやりはありません。
いつもと違うペンギンたちの写真を撮ろう!というお客さんには定着してきているみたいで、
ペンギンの撮影風景をよく目にします。
それでは、私も写真をパシャリ!
(2)(3)(4).jpg)
(2)(3)(4)(5).jpg)
最後は、水中にて!!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
総水量は約100トンになります。
プールということで、お気づきかもしれませんが、海水ではありません。
水道水と消毒用の塩素を少量入れている人間用のプールと一緒です。
毎週1回、大体金曜日にプール掃除をしていますので、その日は朝のエサやりはありません。
いつもと違うペンギンたちの写真を撮ろう!というお客さんには定着してきているみたいで、
ペンギンの撮影風景をよく目にします。
それでは、私も写真をパシャリ!
(2)(3)(4).jpg)
(2)(3)(4)(5).jpg)
最後は、水中にて!!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
『ペンギンのヒナ 迷子になる!?』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月3日
当園のフンボルトペンギンは、寒い冬に繁殖期を迎えます。
今年も1羽ですが、卵から孵化(ふか)したヒナがすくすくと育っておりました。
.jpg)
しかし、深夜に親ペンギンが少し目を離した隙(すき)をついて、巣の外に出て行ったらしく、知らない大人のペンギンたちに攻撃されてしまい、決して軽くない傷を負ってしまいました。
(2).jpg)
負傷が酷いのは背中の右側で、写真の通り羽毛が抜けて皮膚がむき出しになってしまっています。
(2)(3).jpg)
現在、治療中のため、1か月程度バックヤードツアーのペンギンゾーンをお休みさせて頂きます。ご了承ください。
今年も1羽ですが、卵から孵化(ふか)したヒナがすくすくと育っておりました。
.jpg)
しかし、深夜に親ペンギンが少し目を離した隙(すき)をついて、巣の外に出て行ったらしく、知らない大人のペンギンたちに攻撃されてしまい、決して軽くない傷を負ってしまいました。
(2).jpg)
負傷が酷いのは背中の右側で、写真の通り羽毛が抜けて皮膚がむき出しになってしまっています。
(2)(3).jpg)
現在、治療中のため、1か月程度バックヤードツアーのペンギンゾーンをお休みさせて頂きます。ご了承ください。