『ミニブタのシズカについて』
テーマ:ミニブタ 投稿日:2019年3月15日

ミニブタの「シズカ」の訃報について、ご報告申し上げます。
「シズカ」は、1月末から元気と食欲がなくなり、展示を見合わせておりました。
一時期は食欲が戻るなど、元気を見せてくれることもあり、日向ぼっこをしている時には、お客さまから励ましの言葉をもらったりもしていました。
しかし、3月に入ると状態が著しく悪化してしまい、立ち上がることもできなくなりました。
ごはんも食べられず、呼吸も苦しそうであったことから、安楽死を選択するに至りました。
原因は大腸癌でした。
「シズカ」は、2005年に当園に生まれ、長い間、ふれあいゾーンの看板娘として,来園者とみなさんに親しまれてきました。
また、私が動物園に就職して最初に担当した動物で、私は彼女から沢山のことを学ばせてもらいました。
みなさま、長い間、「シズカ」を見守って頂き、本当にありがとうございました。
「シズカ」、おつかれさまでした。そして、ありがとう。
『ポンタ 12』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2019年3月13日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。

暖かくなってきたとはいえ、「ポンタ」はエサを食べたり食べなかったり。

たまには床暖房でもこんな感じであたたまります。

通りがかったときに、この姿をみると少しどきっとします。

食欲のある日は、レタスとバナナをたくさん食べてくれます。
クローバーは気分次第な感じ。

人止め柵内のクローバー畑では、クローバーが茂りはじめています。
暖かくなれば、おいしく育ったクローバーやサクラを収穫することができます。

4月になり、気温が上がってきたら外出して日光浴できたらいいな。
春の訪れをゆっくりと感じる担当でした。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。

暖かくなってきたとはいえ、「ポンタ」はエサを食べたり食べなかったり。

たまには床暖房でもこんな感じであたたまります。

通りがかったときに、この姿をみると少しどきっとします。

食欲のある日は、レタスとバナナをたくさん食べてくれます。
クローバーは気分次第な感じ。

人止め柵内のクローバー畑では、クローバーが茂りはじめています。
暖かくなれば、おいしく育ったクローバーやサクラを収穫することができます。

4月になり、気温が上がってきたら外出して日光浴できたらいいな。
春の訪れをゆっくりと感じる担当でした。
『女子』
テーマ:カピバラ 投稿日:2019年3月10日
こんにちは。
小動物担当です。
カピバラの「さっこ」が熊本市動植物園に移動してからも、女子寮のメンバーはかわらず穏やかに過ごしています。

朝の日光浴ポーズが特徴的な「いもこ」。
ついでに柵をかじっています。

雨の日は、みんな集まって雨やどり。
左から「しろとり」さん、「いもこ」、「ゆっこ」、「りょうこ」。
子どもたちは、みんな大きくなりました。

大好きな竹を。
「さっこ」がいなくなってから、食べるときのぎゅうぎゅうした感じが少しだけなくなりました。

子どもたち3頭と大きなおしりさん(しろとりさん)。
春になったら、おいしいものの収穫を楽しみにしている担当でした。
小動物担当です。
カピバラの「さっこ」が熊本市動植物園に移動してからも、女子寮のメンバーはかわらず穏やかに過ごしています。

朝の日光浴ポーズが特徴的な「いもこ」。
ついでに柵をかじっています。

雨の日は、みんな集まって雨やどり。
左から「しろとり」さん、「いもこ」、「ゆっこ」、「りょうこ」。
子どもたちは、みんな大きくなりました。

大好きな竹を。
「さっこ」がいなくなってから、食べるときのぎゅうぎゅうした感じが少しだけなくなりました。

子どもたち3頭と大きなおしりさん(しろとりさん)。
春になったら、おいしいものの収穫を楽しみにしている担当でした。
『コピエ?まとめ』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2019年3月7日
こんにちは。
小動物担当です。
かなり以前に、コピエ(岩山)?的なものをケープハイラックスの寝室へ設置したとお知らせしました。(実際はチリトリを3つ)
今回は、そんなチリトリ台を使っているケープハイラックスたちの写真をお届けします。

お肉がぎゅ!

首が疲れそう・・・

2頭で。
ときどき、3頭いることもあります。

こちらは、2頭います。

くつろぎ感。

お肉がぎゅ②

お肉がぎゅ③

お肉がぎゅ④

亡くなった「ガンコ」も。
彼女は、体が大きかったのでチリトリが狭そうでした。

まるい

お肉がぎゅ⑤

亡くなった、「おはぎ」も。
1番上のチリトリ台へ、ひょいっと登っていました。

「トンペイ」がちらっ。
担当者おすすめのチリトリ台でした。
小動物担当です。
かなり以前に、コピエ(岩山)?的なものをケープハイラックスの寝室へ設置したとお知らせしました。(実際はチリトリを3つ)
今回は、そんなチリトリ台を使っているケープハイラックスたちの写真をお届けします。

お肉がぎゅ!

首が疲れそう・・・

2頭で。
ときどき、3頭いることもあります。

こちらは、2頭います。

くつろぎ感。

お肉がぎゅ②

お肉がぎゅ③

お肉がぎゅ④

亡くなった「ガンコ」も。
彼女は、体が大きかったのでチリトリが狭そうでした。

まるい

お肉がぎゅ⑤

亡くなった、「おはぎ」も。
1番上のチリトリ台へ、ひょいっと登っていました。

「トンペイ」がちらっ。
担当者おすすめのチリトリ台でした。
『熊本へ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2019年3月3日
こんにちは。
小動物担当です。

2019年2月27日に、カピバラの「さっこ」(2016年生まれ)が熊本県の熊本市動植物園に旅立ちました。
.jpg)
「さっこ」には震災復興のお手伝いとして、来園者や職員のみなさまを笑顔にしてもらいたい。
そんな思いをこめて、送り出させてもらいました。
(2).jpg)
福山市立動物園では、繁殖を進めることができなかったので、送り出せたことを嬉しく思います。
当園のカピバラたちは、「しろとりさん」(みんなの母)・「りょうこ」(2016生まれ)・「ゆっこ」(2016生まれ)・「いもこ」(2017生まれ)・「かんきち」(2016生まれ 男子寮暮らし)の5頭になりました。
(2)(3).jpg)
旅立った「さっこ」のことを小動物ゾーンから応援しています。
熊本にお出かけの際には、会いにいってあげてくださいね。
小動物担当です。

2019年2月27日に、カピバラの「さっこ」(2016年生まれ)が熊本県の熊本市動植物園に旅立ちました。
.jpg)
「さっこ」には震災復興のお手伝いとして、来園者や職員のみなさまを笑顔にしてもらいたい。
そんな思いをこめて、送り出させてもらいました。
(2).jpg)
福山市立動物園では、繁殖を進めることができなかったので、送り出せたことを嬉しく思います。
当園のカピバラたちは、「しろとりさん」(みんなの母)・「りょうこ」(2016生まれ)・「ゆっこ」(2016生まれ)・「いもこ」(2017生まれ)・「かんきち」(2016生まれ 男子寮暮らし)の5頭になりました。
(2)(3).jpg)
旅立った「さっこ」のことを小動物ゾーンから応援しています。
熊本にお出かけの際には、会いにいってあげてくださいね。