福山市立動物園飼育員ブログ
『マリちゃん 秋の味覚』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年9月7日
随分と涼しくなってきて、日中もすごしやすい日が続きますね。
「マリちゃん」も放飼場に出てまったりと過ごしています(*´ω`*)
 
ま、今日は土砂降りでしたけどね~。
室内で退屈そうな「マリちゃん」に、園長自家製の秋の味覚が届きました☆★☆★
 
甘くておいしいイチジクです(@^^)/~~~
ホイ、と渡すと迷うことなく大きなおくちでガブリ!

 
待ち焦がれた沢山のおいしいものが、よーやく届いた今年の秋です!!!
待ってました!!!!!

さぁ、「マリちゃん」ともども、秋の味覚を存分に堪能していきましょ~(∩´∀`)∩

△ページトップへ

『パルマワラビーのボーイくん』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2017年9月5日

「ボーイ」が2017年9月3日に亡くなりました。
享年6歳でした。
 
今年(2017年)の夏頃から、「ボーイ」が前肢で顔をこするような行動をたびたびするようになりました。
 
8月20日になると顔のおでこの部分に、膿がたまってしまっていたので、この日から膿を排出させる治療がはじまりました。
治療をおこなっていましたが、膿はたまり続け、8月26日にはおでこの皮膚が破れ、膿があふれ出てしまいました。
食べることが大好きだった「ボーイ」がエサをほとんど食べなくなり、痩せているのが目立つようになりました。
 
9月3日になると、活力が低下し、その日の夜に亡くなってしまいました。
 
「ボーイ」の死因は、上の歯の根本部分の骨を何らかの理由により、ケガをして骨折してしまい、頭部に膿がたまり、衰弱してしまったものと考えています。
 
推測ではありますが、顔をこするような行動をしていたのは、その頃から膿が少しずつ浸食していたのではないかと思います。
早めに気付いて、治療ができていたらと思うと残念でなりません。


「ボーイ」は、2010年11月14日に山口県の徳山動物園で生まれ、2011年に来園しました。
 

6歳で亡くなってしまいましたが、先日沖縄に旅立ったツバキをはじめ、7頭のこども達に恵まれました。




家族みんなで仲良くお昼寝をしている姿を毎日のように見せてくれました。
(1番右側の個体が「ボーイ」)
 
のこされたメスの「ボタン」を大切にケアしていこうと思います。


「ボーイ」のことをかわいがってくださった多くのみなさまに感謝いたします。
 
小動物担当一同

△ページトップへ

『リスザルのぱっくんタイム 復活へ☆』
テーマ:コモンリスザル 投稿日:2017年9月3日
サル舎の恒例イベント、「リスザルのぱっくんタイム」♥
もぅ、みなさんおなじみのイベントになっていたと思うのですが・・・!!
実は、ここのところ中止となっておりました(´・ω・`)
 
と、言いますのも
この「ぱっくんタイム」に使う透明のプラスチックボールを
いたずらっ子たちが立て続けに破壊しまくってしまったからです!!
ガンガンとフェンスにぶつけたり、振り回したりする楽しみを見つけてしまったんですね~〈笑〉
 
しかし、このボールは頂き物で数に限りがあるため
「このままではいかんっ!」とやり方を見直すこととなりました。
 
そして完成したのがこちら。。。


NEWバージョンは屋根付きとなっております!!
今まで雨天中止となっていましたが、これで多少の雨なら実施できます!(^^)!
さらに、フェンスから少し離すことでボールの破壊も防げるかな・・・・と期待を込めて。
 
再開に伴いまして、以前は12時(正午)頃としていましたが、
これからは、11時50分にボール設置としますので、お間違えなく!!
 
ボールにも工夫して、ミルワームが少しずつ出てくるようにしていますので、
以前より長い時間楽しんでいただけるかと思います( ^^)/~~ 
リスザルが皆さんの目の前まで来て、上手に手を使いながらミルワームを食べていきます。
ぜひ、リスザル舎前に11時50分頃!
お待ちしてま~っす!!

△ページトップへ

『シロテテナガザル マリちゃん放飼場へ☆』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年9月1日
ここ数日、朝晩だいぶ涼しくなってきましたね(^^)/
われらがおサルたちも、少し前までは暑すぎてこ~んな感じでしたが・・・


これからはすごしやすくなって、
なおかつおいしいものが沢山食べられる時期になりますねっ
サツマイモとか栗とか柿とかとかとか( *´艸`)タマリマセンナ

さぁ、よーやくテナガザルのマリちゃんも、放飼開始していますよ~!
 
冷たいスイカをパクリ。なんて良い表情をするんでしょう(*´ω`*)
 
マリちゃんの放飼日は不定期です。
悪天候や日中気温が上がってくると、自分で涼しい寝室に帰ったりするので
外で遊ぶマリちゃんにお目にかかれるかは運次第ですが・・・
ぜひアンソニーやキャンディにも会いに来てくださいね!!!☆

△ページトップへ

『巣立ち』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2017年8月31日
こんにちは。
夏休みが終わりました。小動物担当です。
ワライカワセミのヒナの巣立ちです。


巣立ち少し前の8月22日。

8月24日に1羽巣立ちました。

朝、見に行くとすでに地上へ。


もう1羽はというと、巣箱の中にぽつんと。
巣箱の入り口まで行ってみて、展示場をじっと見つめてみるけど…ふたたび巣箱の中に。を繰り返していました。
踏ん切りがなかなかつかない…そんな印象です。


次の日の8月25日にもう1羽も無事に巣立っていました。
こちらの個体が、孵化して間もない頃に巣箱から落ちていた個体のような気がします(あくまで推測です)。


飛ぶのが上手で、声が大きくおねだり上手な8/24巣立ち個体。


親にドジョウをもらう8/24巣立ち個体。


親にマウスをもらう8/25巣立ち個体。


右が8/24巣立ち、左が8/25巣立ち個体。
親と比べると、体が全体的に茶色っぽく、クチバシと尾羽が短いです。


飛ぶのがまだ苦手なためか、地面にいることが多い8/25巣立ち個体。
鳴き声は8/24巣立ち個体と比べると小さいですが、親からエサをしっかりもらっています。

展示場の個体は全部で4羽になりました。
にぎやかになりそうです(鳴き声的な意味で)。

△ページトップへ