『散らカシ、ほったらカシ』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年2月13日
今日はボルネオゾウ“ふく”の暇つぶしとして、ゾウ舎2階からエサとして与えているカシの木を吊るしてみました。

さぞ喜んで、食べてくれるのかと思いきや鼻で取るだけ取って、ほとんど口にせず、散らかし放題!
.jpg)
その後“ふく”は、ほったらかしたまま、タイヤ遊びに戻って行きました。
(2).jpg)
まさか、カシだから、散らカシて、ほったらカシたんじゃないでしょうね?
ふくちゃーん!!!
(2)(3).jpg)

さぞ喜んで、食べてくれるのかと思いきや鼻で取るだけ取って、ほとんど口にせず、散らかし放題!
.jpg)
その後“ふく”は、ほったらかしたまま、タイヤ遊びに戻って行きました。
(2).jpg)
まさか、カシだから、散らカシて、ほったらカシたんじゃないでしょうね?
ふくちゃーん!!!
(2)(3).jpg)
『サルの体には袋がある!?』
テーマ:ニホンザル 投稿日:2015年2月10日
ニホンザルの竜太くんは、落花生(らっかせい)が大好きです!
おやつに落花生をあげに行くと、すごい速さでどんどん口の中へつめ込んでいきます。
しかし、のみ込んでいる様子もなく、落花生の皮をバリバリ噛んでいる様子もありません。
いったい落花生はどこへ行ってしまったのか・・・その答えはこの写真!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
☝いつもの竜太くん ☝落花生を食べた後の竜太くん
ニホンザルの口の中には「ほおぶくろ」という袋のような役割をはたすものがあります。
ここには一時的に食べ物をためこむことができ、エサを運んだりするのに役立ちます。
竜太くんは、この「ほおぶくろ」にもらった落花生をためこんで、
あとでゆっくり食べるつもりだったんです。
取り出す時は、自分でこの膨らんでいるところを外から手でぐっと押して 口の中に出して食べています。
この写真では、なんと殻付き落花生が150個以上入ってます!!
ちなみに、この他にはマンドリルも「ほおぶくろ」をもっていますよ(*^^*)
おやつに落花生をあげに行くと、すごい速さでどんどん口の中へつめ込んでいきます。
しかし、のみ込んでいる様子もなく、落花生の皮をバリバリ噛んでいる様子もありません。
いったい落花生はどこへ行ってしまったのか・・・その答えはこの写真!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
(2)(3)(4).jpg)
☝いつもの竜太くん ☝落花生を食べた後の竜太くん
ニホンザルの口の中には「ほおぶくろ」という袋のような役割をはたすものがあります。
ここには一時的に食べ物をためこむことができ、エサを運んだりするのに役立ちます。
竜太くんは、この「ほおぶくろ」にもらった落花生をためこんで、
あとでゆっくり食べるつもりだったんです。
取り出す時は、自分でこの膨らんでいるところを外から手でぐっと押して 口の中に出して食べています。
この写真では、なんと殻付き落花生が150個以上入ってます!!
ちなみに、この他にはマンドリルも「ほおぶくろ」をもっていますよ(*^^*)
『彼女は、左利き?』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2015年2月7日
今年度も、もう終盤に差しかかりましたが、この1年間、ボルネオゾウのふくちゃんは、とある調査に協力をしてくれています。
それは、ふくちゃんのクセを知る実験です。
日頃、私たち飼育スタッフはふくちゃんと同じ空間にいますので、誰よりもふくちゃんのことを知り、クセを知ることで、ふくちゃんがより住みやすく、そして安全で、より良い関係も築けていくと思います。
ところで、ゾウの鼻は、人の手のように動かすこともできますし、つまみあげることもできます、匂いを嗅いだり、水を吸ったりすることもできます。
つまり自由自在です。
その中には、人の右利き、左利きのようなクセがあるようです。
ですので、ゾウの鼻に注目し、色々な状況でどのようなクセがあるのかを調べています。
『ふくちゃん! もう少しだ!! 一緒に頑張ろう!!!』

(写真:透明パイプ中央の落花生を鼻で取ろうとしているところ)
それは、ふくちゃんのクセを知る実験です。
日頃、私たち飼育スタッフはふくちゃんと同じ空間にいますので、誰よりもふくちゃんのことを知り、クセを知ることで、ふくちゃんがより住みやすく、そして安全で、より良い関係も築けていくと思います。
ところで、ゾウの鼻は、人の手のように動かすこともできますし、つまみあげることもできます、匂いを嗅いだり、水を吸ったりすることもできます。
つまり自由自在です。
その中には、人の右利き、左利きのようなクセがあるようです。
ですので、ゾウの鼻に注目し、色々な状況でどのようなクセがあるのかを調べています。
『ふくちゃん! もう少しだ!! 一緒に頑張ろう!!!』

(写真:透明パイプ中央の落花生を鼻で取ろうとしているところ)
『すくすく、そしてモフモフ』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年2月3日
先日、パルマヤブワラビーのこどもが袋から顔を出したことをお伝えしたかと思います。
現在の近況報告ですが、
その後、ほとんど母親の袋に入ることはなく、外から授乳をし、ごはんを誰よりもモグモグ食べています。それもあり、少しずつ体も大きくなり、ガリガリだった体がむっちりモフモフするようになりました。
今後もよく食べて、もっともっと大きく育ってほしいです。
現在の近況報告ですが、
その後、ほとんど母親の袋に入ることはなく、外から授乳をし、ごはんを誰よりもモグモグ食べています。それもあり、少しずつ体も大きくなり、ガリガリだった体がむっちりモフモフするようになりました。
.jpg)
『2015 国際テナガザル年』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2015年1月31日
みなさん、2015年は「国際テナガザル年」であるという事を知っていますか?
「国際テナガザル年」とは、国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループの テナガザル部門(SSA)によって作られました。
違法取引や、生息地破壊の進行により生存が脅かされるテナガザルは、 霊長類の中で絶滅の恐れが最も高く、我々の世代が絶滅を目撃してしまうのでは・・・
とまでいわれており、皆さんに関心を持っていただき、生息地保全の為の資金調達・ 環境教育・IUCNの運営に有効な手段となることを目的としています。

(アンソニー♂ 18才)
当園には、とってもかわいい3頭(マリ、アンソニー、キャンディ)のテナガザルが暮らしています。 皆さんまずは、当園のテナガザル達に会いに来てその実際の貴重な姿を目で見て感じることから始めてみませんか??
「国際テナガザル年」とは、国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループの テナガザル部門(SSA)によって作られました。
違法取引や、生息地破壊の進行により生存が脅かされるテナガザルは、 霊長類の中で絶滅の恐れが最も高く、我々の世代が絶滅を目撃してしまうのでは・・・
とまでいわれており、皆さんに関心を持っていただき、生息地保全の為の資金調達・ 環境教育・IUCNの運営に有効な手段となることを目的としています。

(アンソニー♂ 18才)
当園には、とってもかわいい3頭(マリ、アンソニー、キャンディ)のテナガザルが暮らしています。 皆さんまずは、当園のテナガザル達に会いに来てその実際の貴重な姿を目で見て感じることから始めてみませんか??